培良中学校

培良日記

音楽 学年での合唱交流会

合唱の取組もいよいよ後半戦に突入してきました。各学級の取組の熱も日に日に高くなっています。そんな中、学年での合唱の交流会を行いました。かなり完成度を高めた合唱を披露できた学級や、まだまだのびしろしかない合唱だった学級など、完成度は様々でした。大切なのは、各学級から受けた刺激を取組に生かしていくことです。取組期間は、あと2日、ぜひ全学級がんばってください!

にっこり 心を打つ太鼓 培良太鼓、進化中

9月17日のBICフェスに向けて、合唱が響いている培良中学校ですが、放課後は、太鼓の音が響いています。生徒会本部がBICフェスの開会式で披露する培良太鼓を練習中です。夏休みに京都橘高校で修行させてもらったことで太鼓の音の響きが変わってきています。観客の心を打つ培良太鼓を期待しています。

お祝い ワールドルーム、開室!!

培良中特色化事業のもと、様々な魅力を発信し続けている培良中学校。魅力の一つが、外国語活動です。ALTの先生に常駐していただいたり、英検に補助があったり、BairyoEnglishDayやBICフェスを開催するなど、多くの活動を行っています。その一環として、ワールドルームを開室しました。英語の授業で使ったり、休み時間に外国語に触れる場所にしていきます。いろいろな言語の絵本などを、これから充実させていきます。

晴れ みのり学級校外学習

9月10日(水)、みのり校外学習に行ってきました。当日は、大丸でお買い物をして、電車に乗り、ファミレスで昼食を食べるという行程でした。暑い中でしたが、暑さに負けず最後まで頑張りました。この校外学習に向けて、お買い物計画を作成するなど、事前学習も頑張りました。今回の取組でつけた力を様々な場面で発揮してください。

音楽 縦割りブロック合唱交流会

先日は、全校合唱の練習を縦割りブロックで行いましたが、今回は縦割りブロックで各学級の合唱を披露し合う「合唱交流会」を行いました。1年生の元気な歌声に上級生が刺激を受け、上級生のまとまった歌声に1年生が感銘を受ける。縦割りブロックでの活動の良さが出ていました。1年生は上級生から受けたアドバイスを日々の練習に生かしてください。