日誌

スクールダイアリー >> 記事詳細

2023/11/29

秋の校外学習(6年)

Tweet ThisSend to Facebook | by 松井ケ丘HP管理者
 6年生は「京都市内歴史ウォッチング」と題し、校外学習で京都市内に行きました。
 西本願寺を出発し、それぞれの班で「鹿苑寺(金閣)・龍安寺・二条城・三十三間堂・清水寺・慈照寺(銀閣)・南禅寺」などから行先を決め、市バスを使って巡りました。事前の学習でバスの時刻や乗り場、番号、所要時間などを調べて計画を立て、出発した西本願寺に再び14時までに戻ってくることになっていました。
     
 ちょうど紅葉の時期とあって、観光客も多く、計画通りに行く班ばかりではなかったようですが、京都の歴史的な建物を実際に見ることで、自分達の住む京都の魅力を再発見するよい経験になったようです。
 校外学習へ向けてのご準備、ありがとうございました。
10:00

児童・保護者の皆様へ

 警報発令時の児童の登下校について


1 発令警報・区域
 
京田辺市に
  「
気象特別警報または気象警報」が発令

2 発令状況
 
午前7時現在で警報が発令されている
  自宅待機  
   学校からの連絡はありません。
 
登校途中(始業まで)に警報が発令の時 
  自宅へもどり待機
  
さくら連絡網(子ども連絡網)でメールを配信 
 
午前10時までに解除されたとき
  登校 
   子ども安全連絡網でメールを配信
 
午前10時以降も発令中の時
  臨時休校 
   子ども安全連絡網でメールを配信

3 
登校後に警報が発令されたとき
 教育委員会や校長の判断により、教職員の引率のもと、児童を各地域まで早期に集団下校させます。その際は、さくら連絡網子ども連絡網)でお知らせの上、学校に提出いただいた緊急下校対応表をもとにして、下校させます。
場合によっては、児童を学校待機させ、保護者のお迎えをお願いすることもありますので、よろしくお願い致します。