日誌

スクールダイアリー >> 記事詳細

2019/10/17

3・4年 警察来校による学習

Tweet ThisSend to Facebook | by matsui3

 本日5・6校時、田辺警察署の方に来ていただいて、3・4年生が学習を行いました。内容は、交通安全や防犯のこと、警察の方の仕事についてでした。
 
 交通安全については、自転車の乗り方や路側帯のことについて教わりました。特に4年生は、先日の交通安全教室の経験も生かし、お話を聞くことができました。

 防犯については、日頃から指導している「イカのおすし」について紙芝居やダンスで詳しく教わりました。
 
 警察官の仕事については、実際にパトカーの中に乗せていただいたり、警察官使用する道具に触れさせていただいたりしました。

 
 また、防犯ブザーや反射板が効果的であることについてもお話を聞いたり、子どもたちの質問にもたくさん答えていただきました。

 様々なお話を聞いたり、道具を見たりして、学習が深められました。
 今後の3・4年生の社会科の学習に生かしていきたいと思います。

    


    

    
 

15:54

児童・保護者の皆様へ

 警報発令時の児童の登下校について


1 発令警報・区域
 
京田辺市に
  「
気象特別警報または気象警報」が発令

2 発令状況
 
午前7時現在で警報が発令されている
  自宅待機  
   学校からの連絡はありません。
 
登校途中(始業まで)に警報が発令の時 
  自宅へもどり待機
  
さくら連絡網(子ども連絡網)でメールを配信 
 
午前10時までに解除されたとき
  登校 
   子ども安全連絡網でメールを配信
 
午前10時以降も発令中の時
  臨時休校 
   子ども安全連絡網でメールを配信

3 
登校後に警報が発令されたとき
 教育委員会や校長の判断により、教職員の引率のもと、児童を各地域まで早期に集団下校させます。その際は、さくら連絡網子ども連絡網)でお知らせの上、学校に提出いただいた緊急下校対応表をもとにして、下校させます。
場合によっては、児童を学校待機させ、保護者のお迎えをお願いすることもありますので、よろしくお願い致します。