本日の3・4時間目に、警察の仕事や防犯について学習しました。
消防署の仕事について学習した時と同じように、小学校にパトロールカーに乗って来ていただきました。
防犯や安全に関する話を聞いたり、パトロールカーに乗っている物を見たり、乗ったりしました。
初めてパトロールカーに乗せてもらい、家の車とは違い無線機があったり、サイレンを鳴らすボタンがあったりと、どの子も「すごい」と目を輝かせながら見ていました。
装備品にも触らせていただき、「防弾ヘルメットは思ったよりも重い」「金属探知機は服の上からでもわかるんだ」と感心していました。

体育館では、防犯や安全についての話をしていただきました。
交通安全ボランティアの方々と、防犯で大切な「いかのおすし」を歌に合わせて、一緒にダンスをしました。みんな楽しそうに音楽に合わせて踊っていました。
