日誌

スクールダイアリー >> 記事詳細

2020/03/06

臨時休業期間中における「小学校預かり教室」の実施について

Tweet ThisSend to Facebook | by matsui7

新型コロナウイルス感染拡大防止に係る対応として実施した臨時休業に対して、多大なご理解ご協力を賜り、重ねてお礼申し上げます。

さて、京田辺市教育委員会より、子ども安全連絡網(フェアキャスト)で連絡させていただきました標記事業について、添付ファイルの通りお知らせいたします。

本事業は、保護者のやむを得ない事情で自宅で過ごすことが困難な児童の居場所を確保するために行います。内容を十分に御確認ください。

預かり教室保護者宛文書(ダウンロードしてご確認ください)


 申込書はトップページ「小学校預かり教室 利用者登録申込書」よりダウンロードしてお使いください。お知らせ及び申込書がダウンロードができない場合は、本校又は京田辺市教育委員会(こども・学校サポート室)で配付いたします。

なお、今回の臨時休業については、児童の健康と安全のため在宅での対応を基本に実施したところですので、対応が可能なご家庭は引き続きご協力をお願いします。

また、預かり教室実施にともない、平日午後3時までの留守家庭児童会の預かりがなくなります。留守家庭児童会に登録されている児童についても、預かり教室を希望する場合は、申し込みが必要です。

 


10:01

児童・保護者の皆様へ

 警報発令時の児童の登下校について


1 発令警報・区域
 
京田辺市に
  「
気象特別警報または気象警報」が発令

2 発令状況
 
午前7時現在で警報が発令されている
  自宅待機  
   学校からの連絡はありません。
 
登校途中(始業まで)に警報が発令の時 
  自宅へもどり待機
  
さくら連絡網(子ども連絡網)でメールを配信 
 
午前10時までに解除されたとき
  登校 
   子ども安全連絡網でメールを配信
 
午前10時以降も発令中の時
  臨時休校 
   子ども安全連絡網でメールを配信

3 
登校後に警報が発令されたとき
 教育委員会や校長の判断により、教職員の引率のもと、児童を各地域まで早期に集団下校させます。その際は、さくら連絡網子ども連絡網)でお知らせの上、学校に提出いただいた緊急下校対応表をもとにして、下校させます。
場合によっては、児童を学校待機させ、保護者のお迎えをお願いすることもありますので、よろしくお願い致します。