R5 警報発令の登下校についてのお知らせ.pdf
スモーク体験(1年)では、白煙を充満させて視界が悪くなった教室を壁伝いに進みます。体験する前に聞いた注意点(ハンカチで口と鼻をふさぐ。煙を吸わないように姿勢を低くして出口に向かって進む。)をしっかり守って、体験することができました。
災害についての話(5年)では、消防士の方が被災地で実際に救助した時の写真を用いて実体験について話していただき、子どもたちも真剣なまなざしで話を聞いている様子が見られました。 最後に『自助・共助・公助』についても話をしていただきましたが、まずは、「自分の身を自分で守ることが大切」だということを学びました。
1 発令警報・区域 京田辺市に 「気象特別警報または気象警報」が発令2 発令状況 ①午前7時現在で警報が発令されている →自宅待機 ※学校からの連絡はありません。 ②登校途中(始業まで)に警報が発令の時 →自宅へもどり待機 ※さくら連絡網(子ども連絡網)でメールを配信 ③午前10時までに解除されたとき →登校 ※子ども安全連絡網でメールを配信 ④午前10時以降も発令中の時 →臨時休校 ※子ども安全連絡網でメールを配信3 登校後に警報が発令されたとき 教育委員会や校長の判断により、教職員の引率のもと、児童を各地域まで早期に集団下校させます。その際は、さくら連絡網(子ども連絡網)でお知らせの上、学校に提出いただいた緊急下校対応表をもとにして、下校させます。※場合によっては、児童を学校待機させ、保護者のお迎えをお願いすることもありますので、よろしくお願い致します。