日誌

スクールダイアリー >> 記事詳細

2023/12/18

校外学習(2年)

Tweet ThisSend to Facebook | by 松井ケ丘HP管理者
 2年生は、校外学習で「京都市動物園」に行きました。
 学校を出発し、1時間ほどで動物園に到着しました。あいにくの小雨模様でしたが、1・2組はヤギの餌やり体験、3組は班ごとに園内を見学しました。
 その後、動物園の担当の方から獣医の仕事内容や一日の流れなどの話を聞いたり、実際に獣医さんに質問に答えていただいたりしました。すでに国語科の学習で学んだ内容ではありましたが、獣医さんから直接教えていただくことで、さらに学びが深まったようです。
 
 お昼頃には雨も上がり、楽しみにしていた昼食タイムの後、今度は3組がヤギの餌やり体験、1・2組は班ごとに園内を見学しました。
  
 「あそこにトラがいる!」「ゴリラでっか!」など、動物を発見するたびに歓声が上がり、雨にも負けず充実した時間を過ごせたようです。
 校外学習へ向けてのご準備、ありがとうございました。
10:00

児童・保護者の皆様へ

 警報発令時の児童の登下校について


1 発令警報・区域
 
京田辺市に
  「
気象特別警報または気象警報」が発令

2 発令状況
 
午前7時現在で警報が発令されている
  自宅待機  
   学校からの連絡はありません。
 
登校途中(始業まで)に警報が発令の時 
  自宅へもどり待機
  
さくら連絡網(子ども連絡網)でメールを配信 
 
午前10時までに解除されたとき
  登校 
   子ども安全連絡網でメールを配信
 
午前10時以降も発令中の時
  臨時休校 
   子ども安全連絡網でメールを配信

3 
登校後に警報が発令されたとき
 教育委員会や校長の判断により、教職員の引率のもと、児童を各地域まで早期に集団下校させます。その際は、さくら連絡網子ども連絡網)でお知らせの上、学校に提出いただいた緊急下校対応表をもとにして、下校させます。
場合によっては、児童を学校待機させ、保護者のお迎えをお願いすることもありますので、よろしくお願い致します。