日誌

スクールダイアリー >> 記事詳細

2023/01/31

給食週間

Tweet ThisSend to Facebook | by matsui
 先週1月23日から27日までは、給食週間の取り組みを行いました。給食週間は毎年テーマがあって、今年は「 給食で体験するSDGs 」でした。

子どもたちは、給食を美味しく食べながら、SDGsについて学び、考えてみました。先週の献立は以下の通りです。

「べジマンデー献立」        23日 ごはん マーボー豆腐 チンゲン菜の華風和え

「まるごと地産地消献立」  24日 水菜ごはん えび芋のからげ 豚汁

「エコフィード献立」        25日 ごはん 豚肉のケチャップ和え 白菜スープ
                      ブロッコリーサラダ

「エコクッキング1」        26日 ごはん さばの生姜煮 しろなのみそ汁
                                                 だしがらかつおのふりかけ

「エコクッキング2」        27日 食パン まるごとみかんジャム
                                                皮
ごと冬野菜のスープ煮 ツナとコーンのサラダ

  
              1月23日                  1月24日    
   
     1月25日                1月26日 

      1月27日
10:00

児童・保護者の皆様へ

 警報発令時の児童の登下校について


1 発令警報・区域
 
京田辺市に
  「
気象特別警報または気象警報」が発令

2 発令状況
 
午前7時現在で警報が発令されている
  自宅待機  
   学校からの連絡はありません。
 
登校途中(始業まで)に警報が発令の時 
  自宅へもどり待機
  
さくら連絡網(子ども連絡網)でメールを配信 
 
午前10時までに解除されたとき
  登校 
   子ども安全連絡網でメールを配信
 
午前10時以降も発令中の時
  臨時休校 
   子ども安全連絡網でメールを配信

3 
登校後に警報が発令されたとき
 教育委員会や校長の判断により、教職員の引率のもと、児童を各地域まで早期に集団下校させます。その際は、さくら連絡網子ども連絡網)でお知らせの上、学校に提出いただいた緊急下校対応表をもとにして、下校させます。
場合によっては、児童を学校待機させ、保護者のお迎えをお願いすることもありますので、よろしくお願い致します。