日誌

スクールダイアリー >> 記事詳細

2012/10/14

人権の花運動に取り組みます。

Tweet ThisSend to Facebook | by 木津の川面
10月5日(金)、人権擁護委員の方をお迎えして、人権の花(すいせん)の贈呈式と人権についてのお話をしていただきました。その中で、人権擁護委員の松井さんは「自分が小学生のとき、何人かで一人の人をいじめた。そのことをずっとあやまりたいと思っているのだけれど、その人は同窓会にも出てこないし、住所も分からないので、あやまることができない。悪いことをしたな、という思いをずっともってこれからもすごしていかないといけない。それがとてもつらい。」という話もされました。この話は、特に児童の心に残りました。そして、改めて、人に対する思いやりの気持ちを互いに持ち、いじめを絶対に起こしてはいけないと感じてくれました。 この取組をいかし、今後とも継続して、いじめ問題を起こさない学校作りに取り組んでいきます。                   

      
1・2年生は、「ぐらぐらもりのおばけ(やなせたかし作)」という紙芝居の鑑賞も行いました。 
13:37

児童・保護者の皆様へ

 警報発令時の児童の登下校について


1 発令警報・区域
 
京田辺市に
  「
気象特別警報または気象警報」が発令

2 発令状況
 
午前7時現在で警報が発令されている
  自宅待機  
   学校からの連絡はありません。
 
登校途中(始業まで)に警報が発令の時 
  自宅へもどり待機
  
さくら連絡網(子ども連絡網)でメールを配信 
 
午前10時までに解除されたとき
  登校 
   子ども安全連絡網でメールを配信
 
午前10時以降も発令中の時
  臨時休校 
   子ども安全連絡網でメールを配信

3 
登校後に警報が発令されたとき
 教育委員会や校長の判断により、教職員の引率のもと、児童を各地域まで早期に集団下校させます。その際は、さくら連絡網子ども連絡網)でお知らせの上、学校に提出いただいた緊急下校対応表をもとにして、下校させます。
場合によっては、児童を学校待機させ、保護者のお迎えをお願いすることもありますので、よろしくお願い致します。