日誌

スクールダイアリー >> 記事詳細

2019/10/30

2年生 秋の校外学習

Tweet ThisSend to Facebook | by matsui2
    2年生は10月25日に、秋の校外学習で京都市動物園に行ってきました。
    残念ながら当日は雨となりましたが、動物園ではたくさんの学びがありました。

    バスにゆられ、動物園についたら、まずは動物園の獣医さんのお話を聞きました。
    京都市動物園の飼育員さんと獣医さんが、実際のお仕事の様子を動画や写真も合わせて丁寧に紹介してくださいました。
    子どもたちは、先日国語で勉強した「どうぶつえんのじゅうい」の内容を思い出しながら、真剣に話をきいていました。
    質問タイムでは、子どもたちの「なんで?」をたくさん聞くことができました。

    お話を聞いた後は、動物園をグループで見まわります。
動物たちは雨の中でも外に出てきてくれて、生き生きとした姿をたくさん見ることができました。
   
    獣医さんのお話の中にでてきた動物や普段生きている様子を見ることができない動物などを見て、様々な動物について知ることができました。

    この経験を大切にし、身の回りの生き物にも関心を広げて、多くの学びや生き物を大切にする心の成長に繋げてほしいと思います。




18:17

児童・保護者の皆様へ

 警報発令時の児童の登下校について


1 発令警報・区域
 
京田辺市に
  「
気象特別警報または気象警報」が発令

2 発令状況
 
午前7時現在で警報が発令されている
  自宅待機  
   学校からの連絡はありません。
 
登校途中(始業まで)に警報が発令の時 
  自宅へもどり待機
  
さくら連絡網(子ども連絡網)でメールを配信 
 
午前10時までに解除されたとき
  登校 
   子ども安全連絡網でメールを配信
 
午前10時以降も発令中の時
  臨時休校 
   子ども安全連絡網でメールを配信

3 
登校後に警報が発令されたとき
 教育委員会や校長の判断により、教職員の引率のもと、児童を各地域まで早期に集団下校させます。その際は、さくら連絡網子ども連絡網)でお知らせの上、学校に提出いただいた緊急下校対応表をもとにして、下校させます。
場合によっては、児童を学校待機させ、保護者のお迎えをお願いすることもありますので、よろしくお願い致します。