日誌

スクールダイアリー >> 記事詳細

2023/10/11

秋の校外学習(1年)

Tweet ThisSend to Facebook | by 松井ケ丘HP管理者
 1年生は、校外学習で「あらす観光いもほり農園」と「鴻ノ巣山運動公園」に行きました。
 小学校生活初めての校外学習は、「ワクワク」や「ドキドキ」の気持ちでいっぱいだったようです。
 芋掘りでは、農園の人に芋の掘り方を教えてもらい、芋を傷つけないように周りの土を掘りました。「11個も取れたよー。」「大きい芋が4つもあった。」と笑顔いっぱいでした。
  
 鴻ノ巣山運動公園に向けてバスで移動している時は、「お腹減ったなー。」「お弁当が楽しみー。」と話をしていました。到着すると、みんなで広場へ移動し、先生の話を聞いてから待ちに待ったお弁当タイムを楽しみました。おうちの人が作ってくれたお弁当をあけて「大好きなミートボールが入っていた。」「果物もある。」と大喜びでした。
  
 食べ終わると、今度は、「アスレチック」や「長ーい滑り台」で遊びました。
 先生の笛の合図がすると、「もう終わり?」とちょっと残念そうでしたが、たくさん遊ぶことができたので、初めての校外学習は楽しい思い出になったようです。
  
 校外学習に向けてのご準備ありがとうございました。

10:00

児童・保護者の皆様へ

 警報発令時の児童の登下校について


1 発令警報・区域
 
京田辺市に
  「
気象特別警報または気象警報」が発令

2 発令状況
 
午前7時現在で警報が発令されている
  自宅待機  
   学校からの連絡はありません。
 
登校途中(始業まで)に警報が発令の時 
  自宅へもどり待機
  
さくら連絡網(子ども連絡網)でメールを配信 
 
午前10時までに解除されたとき
  登校 
   子ども安全連絡網でメールを配信
 
午前10時以降も発令中の時
  臨時休校 
   子ども安全連絡網でメールを配信

3 
登校後に警報が発令されたとき
 教育委員会や校長の判断により、教職員の引率のもと、児童を各地域まで早期に集団下校させます。その際は、さくら連絡網子ども連絡網)でお知らせの上、学校に提出いただいた緊急下校対応表をもとにして、下校させます。
場合によっては、児童を学校待機させ、保護者のお迎えをお願いすることもありますので、よろしくお願い致します。