普賢寺小学校コミュティ・スクール |
京田辺市立普賢寺小学校Fugenji Elementary School |
|
〒610-0323 |
||
|
TEL:0774-65-0053 FAX:0774-65-5385 |
令和7年度
待ちに待った夏休み 1学期終業式
とても充実した1学期でした。
林間学習、修学旅行など泊を伴う学校行事もありました。
大きく環境が変わった1年生、
「頑張るぞ!」と進級した2年生~6年生。
それぞれに成長してくれたと思っています。
とても大きな声でのびのびと歌う校歌を聞いていたら
とても楽しみにしていたはずなのに
夏休みが少し寂しく感じました。
子どもたちには、一番大切なもの「いのち」について
校長から、生徒指導担当から繰り返し話しました。
8月27日2学期始業式に
ひとまわり大きくなった子どもたちに会えることを
楽しみにしています。
学校はみなさまに支えられていると
改めて感じた1学期でした。
ありがとうございました。
先輩、かわいすぎます。 2年生「スイミー」発表会
昨日「かわいいだけじゃだめ」という1年生の発表会
本日1つ先輩である2年生の発表会におジャマしました。
お魚(スイミーたち)の切り絵を作り
全身を使って
大きな声で
一生懸命発表する2年生。
か、かわいい~。
やはり元祖1年生はかわいかった。
教科書を暗記して読み上げる姿。
きっと何回も、何回も練習したのね、と胸がきゅんとなりました。
見にきてくれた6年生の感想もおんなじでした。
国語の名作「スイミー」をたんのうさせてもらいました。
7月17日(木)の給食
7月17日(木)
★献立★
・牛乳
・ひじきごはん
・冬瓜入り味噌汁
・ひみこスナック
7月16日(水)の給食
7月16日(水)
★献立★
・牛乳
・中華風炊き込みごはん
・春雨スープ
・じゃがいもドーナツ(抹茶)
可愛いだけじゃだめですか♪ 1年音読発表会
1年生音読発表会
「おむすびころりん」「おおきなかぶ」を音読劇にして発表しました。
2年生、4年生も聞きに来てくれました。
小道具も工夫して、役割も決めて、
とっても一生懸命頑張りました。
担任の先生から
「一年生が可愛いって言われるのはゴールではない。
可愛いだけではだめ。可愛いの次を目指さないといけない」
とのお話を事前に聞いていました。
ちょっと終わったタイミングなどわかりにくかったところもありましたが
やりきったみなの顔には達成感がみなぎっていました。
可愛いに加えて「かっこいい」1年生の姿も見えました。
発表した人(1年生)も、聞いていた人(2・4年生)も、みんなとても素敵でしたよ。
担任の先生、準備や運営等おつかれさまでした。
子どもたちの成長した姿を見ることができました。
ありがとう。
7月15日(火)の給食
7月15日(火)
★献立★
・牛乳
・ごはん
・さばの生姜煮
・三度豆のごま炒め
・たまねぎの味噌汁
7月14日(月)の給食
7月14日(月)
★献立★
・牛乳
・ごはん
・夏野菜のカレー
・フルーツサワー
熱い戦い!! 3年生親子活動
午後3年生の親子活動がありました。
暑い、熱い体育館で、熱い(厚い?)戦いがくりひろげられました。
親子ドッジビー対決や親子協力ゲームの風船はさみリレー、
じゃんけん列車。
立っているだけで汗が流れる暑い中でしたが、
子どもたちと保護者のみなさんの笑顔がはじけました。
終わってから
「体育館の空調工事の後でもよかったかも」
という声も聞かれました。
いえいえ、共に流した汗の量だけ親睦も深まったのではないかと思います。
でも、来年は空調設備の整った体育館で涼しくやりましょうね!!
6年着衣泳
先日6年生が、着衣泳の学習を行いました。
いつもの水泳指導ではなく、長袖長ズボンを着たまま、
プールの中に入り、動きにくさを体験したうえで、
命を守るために「浮く」ことの重要性を学びました。
6年生の子どもたちは、慣れない感覚の中、上手に
浮くコツをつかんでいました。
また、おぼれている人を見かけたときには、助けに
入らず、外からロープやペットボトル等を投げて救助する
方法を教えてもらいました。
夏休みを前に、海や川へ行く予定の子どもたちが
たくさんいたので、万が一の時には、今回の学習を
生かしてほしいと思います。
7月9日(水)の給食
7月9日(水)
★献立★
・牛乳
・チキンライス
・コーンスープ
・野菜ソテー