京田辺市立普賢寺幼稚園 |
|
京田辺市水取門田6-3℡ 0774-65-0111 |
えんだより
七夕会
7月7日は七夕です。幼稚園で七夕会をしました。地域の方から大きな笹をいただき、自分たちで作った笹飾りをくくりつけました。園長先生から七夕の話を聞いたり、「たなばた」の歌を歌ったりしました。
七夕のブラックシアターを見ました。暗くした部屋にブラックシアターのきれいな色が光り「きれいやな」とうっとりしていた子ども達でした。
おやつに七夕ゼリーをいただきました。「冷たくておいしかった」とニコニコ笑顔でした。
これからも日本の伝統行事を大切にしていきたいと思います。
今夜はいいお天気で織姫様と彦星様が出会えそうですね。みんなの願いもお空に届きますように!
幼小接続カリキュラム交流会
たくさんの先生方が普賢寺幼稚園に来てくださり、保育を参観してくださいました。
暑い日でしたが、のびのびと泡遊びや色水遊びなど楽しむ姿をみていただきました。
隣接しているメリットを生かし、様々な幼小連携を普賢寺小学校とさせていただいています。
これからも段差の少ないスムーズな接続をしていきたいと思います。
陶芸教室
陶芸の先生が来てくださり、年長すみれ組が陶芸に挑戦しました。土をのばして形に合わせて切って、お椀の形に成形しました。
世界にたったひとつのお茶碗ができあがりました。
土の感触も気持ちよかったみたいで、「楽しかった」「土、冷たかった」「のばすのが難しかった」と話していました。
次回のお茶会は、今日作ったこのお茶碗で行います。楽しみですね。
給食体験
年長すみれ組は小学校に給食体験に行きました。
今年度より幼稚園もお弁当給食になりましたが、「小学校の給食ってどんなのかな?」「全部食べられるかな?」と楽しみにしていました。ちょっぴり緊張したり、不安だったりした子も5年生が玄関で出迎えてくれて安心していました。
配膳の仕方を5年生に教えてもらって、やってみました。
今日のメニューはごはん、牛乳、けいちゃん、けんちん汁でした。
お兄さん・お姉さんが和やかにしてくれて「苦手なもの食べられるかな」という不安も吹き飛びました。
「おいしい」「あったかい」と喜んで食べることができました。
昼休みは5年生VSすみれ組のしっぽとり大会!!!
真剣勝負で全速力で走りました。「楽しかった」「もっと小学校にいたい」と話していた子ども達です。
姿が見えなくなるまでずっと手を振り続けてくれた5年生…「また来てな」「バイバイ~」とみんなで見送ってくれました。温かい関わりが嬉しいです。次回は2学期です。楽しみです。
食育教室
京田辺市健康推進課の方が来てくださり、食育教室を行いました。
DVDを見て、バランス良く食べる大切さを教えてもらいました。
やさいのおなかのシルエットクイズをしました。野菜のおなか(断面)は何か当てるクイズで真剣に答えていました。
スプーン・お箸の持ち方と食事のマナーを教えてもらいました。
最初に手遊びをして、指使いを確認し、実際に豆に見立てたスポンジを動物の口の中に「どうぞ」と繰り返し入れて楽しみました。
ご家庭でも食事のマナーやお箸・スプーンの持ち方を確認してみてください。また、苦手な食べ物も食卓に出し、興味がもてるといいなと思います。これからも楽しく食事ができるといいですね。