京田辺市立普賢寺幼稚園 |
|
京田辺市水取門田6-3℡ 0774-65-0111 |
えんだより
新体操のリボン演技
年長すみれ組は運動会のリズム表現でリボンに挑戦します。
のびのびタイムの高橋先生の紹介で同志社大学 新体操部のお姉さんがリボン演技を
教えてくださいました。
まず、すみれ組の演技を見ていただき、アドバイスをしていただきました。
リボン演技の基本を教えてもらったり、きれいに見えるコツを教えてもらったり、最後には
お姉さんのデモンストレーションを見せていただき、感動!でした。
みんな食い入るように見ていて、「すごい」と拍手が鳴りやみませんでした。
「あんな風に上手になりたいな」といい刺激になりました。
運動会まであと3日!みんなで力を合わせてがんばります!
稲刈り
5月にもみまきをし、6月に田植えをした稲が収穫の時期を迎え、5年生と稲刈りをしました。小学校の前を通り「一緒に行こう」と手をつないで田んぼまで行きました。
開会式の後、ペアのお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に田んぼに入りました。
5年生が刈ってくれた稲を地域の方の所まで運びました。何度も何度も繰り返し、頑張って大事に稲を運ぶことができました。
はさ掛けまで手伝わせてもらいました。
5年生、地域の方々にお礼を言って帰りました。
今度はライスセンターに精米を見に行かせてもらいます。
地域の方々、小学校のお力添えのおかげで豊かな体験をさせていただいています。
これからもよろしくお願いします。
リズムトレーニング!
普賢寺小学校PTCR活動に参加させていただきました。
音楽のリズムに合わせて運動する楽しさを味わおう!ということで小学校のお兄さん・お姉さんと一緒に
リズムトレーニングに挑戦!!
全校生徒、保護者の方々、地域の方々…大勢の人がおられる中でしたが、普段から小学生に慣れ親しんでいる
子ども達で、「あっ!おにいちゃん」「ペアのお姉ちゃんいた」とすぐに溶け込み、一緒に体を動かして楽しみました。
小学校のお兄ちゃん・お姉ちゃん、先生方…みなさんに優しくしていただき、子ども達も本当に
リラックスして体験できました。あたたかい人との関わりを嬉しく思います。
みなさんに見守っていただき、普賢寺幼稚園の子ども達は大きく育っています。
これからもよろしくお願いします。
お茶会
地域のお茶の先生が来てくださり、お茶会をしました。年長すみれ組は6月に陶芸教室で作った自分のお茶碗ができあがり、そのお茶碗でお茶をいただきました。お友達と点て合いをし、お友達に点ててもらったお茶はおいしかったようです。お作法をよく覚えていて「さすが年長さん!」と感じました。
年中たんぽぽ組は、すみれ組のお手前を見てから、お茶会を体験しました。
ずっと憧れていたお茶会!「おいしい」「楽しかった」と話していました。
季節のお茶椀や茶さじを見せてもらいました。ぶどう、お月様、すすき、すずめ、菊、うさぎ、もみじ…のお茶碗や、漆塗りの紅葉が描かれた茶さじ。きれいでうっとりしました。
年少もも組は、保育室でお茶会ごっこをしました。お茶会の作法を教えてもらい緑茶とお菓子をいただきました。
次はおひなまつりお茶会です。楽しみです。
おじいちゃんおばあちゃんお元気ですか?
9月15日は敬老の日です。おじいちゃん・おばあちゃんにハガキをかきました。
残暑厳しい毎日ですが、お米が黄金色に実り、穂が垂れ、季節の移り変わりを感じています。
今日は雨上がりで少し気温も下がったので、みんなでポストにハガキを投函しに行きました。
おじいちゃん・おばあちゃんに届きますように!とみんなでポストにパワーを送りました。
10月31日に祖父母参観を予定しています。楽しみにしていてください。