えんだより

えんだより

同志社大学馬術部見学

同志社大学の馬術部に馬を見に行きました。

サッカー部に行かせてもらったり、新体操のお姉さんにリボンを教えてもらったり、クローバー祭に出演させていただいたり…すっかり同志社大学が子ども達にとって身近になり、「同志社大学早く行きたい」と楽しみにしていました。

同志社大学構内を散策させていただき、まつぼっくりや木の実、イチョウの葉っぱなど秋みつけができました。

 

 

16頭の馬が出迎えてくれました。

馬術部のお兄さんお姉さんが餌をあげるところを間近で見せてもらいました。

 

 

一人ずつ馬に乗せてもらいました。「高い!」「お馬さん、大きいな」「毛がつるつるしてる」「パカパカ音がした」と普段できない貴重な体験ができました。

 

 

デモンストレーションを見せてもらいました。

「すごい」「高い棒を飛び越えるのすごいなー」と見惚れていました。

 

 

秋晴れのいいお天気の中、感動体験・直接体験ができました。

もち米ができたよ

先日、稲刈りをした米を地域の方が精米してくださり、届けてくださいました。

今年度は、年長児が幼稚園でも、たらいでお米を育て、刈って脱穀までがんばりました。

脱穀をどうしたら良いか考え、ざるとすり棒で摺ったり、ゴルフボールでゴリゴリしたり…

少しずつですが、年長児は育てた米も持ち帰りました。米袋も自分たちで書いて、今日持ち帰りました。

 

 

 

もみまきから自分たちで育てたお米を食べる経験ができることに感謝しています。

今回は幼稚園で地域の方にアドバイスいただき、自分たちで苦労しながら作っただけあって

思いもひとしおです。いつもありがとうございます。

幼小合同避難訓練

小学校と大地震を想定して合同避難訓練を行いました。

揺れが収まったと仮定し、余震に備え、校庭に避難しました。

小学校の先生の話を一緒に聞きました。

 

 

 

自分の命を守れるように、これからも避難訓練を大切にしていきたいと思います。

田辺幼稚園交流

みどり号に乗って、田辺幼稚園のばら組さんが普賢寺幼稚園に遊びに来てくれました。

通用門でまだかまだかと待っていた年長すみれ組…

「こんにちは!」と元気に挨拶をして出迎えました。

 

戸外で一緒に遊びました。固定遊具で遊んだり、砂場で遊んだり、縄跳びをしたり…

すぐに仲良くなり、一緒に遊ぶ姿が微笑ましかったです。

 

 

リレーも一緒にしました。大勢でするリレーは、ハラハラドキドキ!楽しんでいました。

年中たんぽぽ組と年少もも組も「がんばれー」と大きな声で応援しました。

 

 

ホールでみんなで給食を食べました。「みんなおんなじお弁当や」「おいしいね」と会話も弾み

あっという間に食べ終わりました。

 

11月1日に同志社大学クローバー祭に一緒に出演した田辺幼稚園と普賢寺幼稚園。

せっかくの機会なので見せ合いっこをしました。

 

最後に♪夢をかなえてドラえもんに合わせてフォークダンスをしました。

 

あっという間に時間が過ぎ、さようならの時間になりました。

「お友達できたよ」「楽しかったし、また来てほしい」とバスが見えなくなるまで手を振っていました。

 

いろいろなお友達と関わって、楽しい一日となりました。

同じ京田辺市立幼稚園のお友達…同じ小学校に行く子もいて、話がはずんでいました。

このような交流を大切にしていきたいと思います。

 

秋の遠足

指折り数えながら楽しみにしていた遠足に行きました。大型バスに乗って京都鉄道博物館へ!

 

たくさんの汽車・電車を間近で見て、興味津々の子どもたちでした。

運転手さんの体験をしたり、ボタンを押したり、電車の秘密を知ったり…新しい発見がありました。

 

 

 

 

 

楽しみにしていたおにぎり・おやつタイム♪

 

最後にSLスチーム号に乗車しました。汽笛の音にビックリしながらも、楽しかったようです。

 

普段見られないものがたくさんあり、発見や感動をして、先生や友達と楽しく過ごすことができました。

「楽しかった」「また行きたい!」と話していました。

帰りのバスはかわいいい寝顔が見られました。

 

準備やご協力ありがとうございました。

 

シェイクアウト訓練

自らの身は自ら守るという意識を高め、災害対応の向上を図るため、京田辺市で防災一斉行動訓練(シェイクアウト訓練)があり、参加しました。今日は戸外で遊んでいる時に地震がおこる設定で、まず低く、頭を守り、動かないという自分の身を守る姿勢をとりました。緊張感をもち、真剣に参加できました。

 

戸外では、危なくない真ん中、大人の近くに集まる、話をよく聞くことを確認しました。

各地で地震が発生しています。他人事とは思わず、是非、ご家庭でも話題にしてみてくださいね。

秋のお散歩

すっかり涼しくなり、木々が色づき始めましたね!

良いお天気になると「お散歩行こう!」と声が上がります。

今日も「秋見つけ」に幼稚園近くの浄楽神社に行きました。

どんぐりやクリがいっぱい落ちていたり、柿がたわわに実っていたり…

秋をたくさん見つけることができた楽しい一日でした。

 

 

 

 

 

 

同志社大学クローバー祭

年長すみれ組がクローバー祭に出演しました。

一休さんの衣装を着て、一休さんが描かれたみどり号に乗って出発!!

 

広い大学に着いて、少し緊張気味でしたが秋の自然を見つけたり、大学生のお店を見たりして楽しく過ごしました。

 

 

 

田辺幼稚園のお友達と一緒にいざ本番!一緒に一休音頭を踊りました。

普賢寺幼稚園は歌を歌ったり、ポンポンやリボンで演技をしました。

 

 

大きな舞台でも堂々と演技する姿に感動しました!

土曜日でしたが、ご協力くださりありがとうございました。

 

今年度は同志社大学との交流をたくさんさせていただき、クローバー祭に出演できることを楽しみにしていました。サッカー部の皆さんと広いグランドで体を動かしたり、今月に馬術部に行かせていただいたり…子ども達にとって身近な憧れの場所でもあります。今日の演技も新体操部のお姉さんにリボンを教えていただきました。

貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

ハッピーハロウィン

今日はハロウィンです。すっかり日本でもお馴染みになったこの行事!マントをつくったり、猫のお面をつくったり、ドラキュラになったり…思い思いに衣装を作り、この日を楽しみにしてきました。

異年齢児のトリオのお友達と手をつないで園内を探検しながら、変装している先生を見つけて「トリックオアトリート」「ハッピーハロウィン」「おかしをくれないといたずらするぞ」と言ってお菓子をもらいました。

おいしい&楽しい一日でした!

 

 

 

 

 

 

祖父母参観

今日はおじいちゃんおばあちゃんがたくさん来てくださいました。

先日活けたフラワーアレンジメントを飾ってお迎えし、ホールで普段歌っている歌を発表しました。

 

 

 

今日は雨が降ってしまい、戸外で一緒に遊ぶことはできませんでしたが、各クラスでコーナー遊びをしました。

カプラを高く積み上げたり、けん玉やコマを教えてもらったり、ダンスを披露したり…あっという間の楽しい時間でした。

 

 

 

最後はみんなで大好きなフォークダンスをしました。

おじいちゃんおばあちゃん子ども達みんなの笑顔が嬉しかったです!

 

 

「今日は来てくれてありがとう!」「いつまでも元気でいてね」という思いを込めてプレゼントを渡しました。

 

あたたかいまなざしで見守っていただき、たくさんの拍手をいただき、子ども達の自信につながったと思います。

楽しい一日となりました。また、是非幼稚園にきてくださいね。ありがとうございました。

 

フラワーアレンジメント

地域におられる花の先生が来てくださり、フラワーアレンジメントをしました。

秋の花を教えてもらいました。大切に丁寧に活けていました。

 

 

 

 

 

花器にシールを貼ってかわいく仕上げました。みんな同じ花なのに、個性が出て素敵な作品ができました。花と真剣に向き合う姿が見られ「たのしかった!」「見てみて!きれいやろ?」と自信作を見せてくれました。

 

31日の祖父母参観に飾っておじいちゃん・おばあちゃんをお迎えしたいと思います。

 

秋みーつけた!

急に季節が進み、すっかり秋になりました。

「みんなで秋を見つけに行こう!」と散歩に出掛けました。

どんぐり、柿、キノコ、ススキ…秋の自然がいっぱいで、どんぐりやきれいな色の落ち葉を拾って楽しみました。

 

 

 

 

幼稚園に戻って早速、どんぐりゴマを作りました。

 

 

これからも自然を遊びの中に取り入れて楽しんでいきたいと思います。

リズムトレーニング!

先月、普賢寺小学校でリズムトレーニングに参加させていただきました。

今日は第二弾でリズムトレーニングの普賢寺小学校の門司先生が幼稚園に来てくださりました。

「またしたい!」「次はいつ?」と楽しみにしていたので朝からワクワクしていた子ども達です。

ウォーミングアップで体をほぐした後は、軽快なリズムに乗ってラインをリズミカルに跳びました。

ウサギ、カエル、ゾウなどの動物や忍者になりきってリズムに合わせてジャンプしました。

 

 

 

 

 

「たのしかった!」「またしたい」と終わった後もクラスで楽しんでいました。

小学校の先生に専門的に楽しんで体幹を強くする遊びを教えていただき、体を動かす楽しさを感じることができました。ありがとうございました。

引き続き、幼稚園で楽しんでいきたいと思います!

焼き芋パーティー

先日収穫したサツマイモで焼き芋パーティーをしました。朝から楽しみに登園してきた子ども達…みんなできれいに洗って、アルミホイルで巻いて準備しました。

 

 

今年も地域の方のご厚意で、おいしく焼ける石焼き芋機をお借りしました。

「いいにおい」「早く食べたいな」と焼けるのを楽しみにしていました。

 

「おいしい」「あったかいね」と焼きたてほくほくの焼き芋をみんなでおいしくいただきました。

 

やっと秋らしくなり、気温も下がってきました。あたたかい焼き芋をみんなでいただき、心も体もぽかぽかになりました。おいしかったね。

ライスセンター見学

普賢寺小学校5年生と年長・年中児は近くにある水取ライスセンターに行き、籾から玄米になる工程を見学しました。5年生のお兄ちゃんお姉ちゃんが大好きな子ども達…一緒に手をつないで行けることを楽しみにしていました。

 

見たこともない大きな機械が並んでいました。乾燥→脱穀→選別と地域の方に、玄米になるまでを説明してもらいました。

 

 

 

 

籾まきから始まり、田植え、ドローン見学、稲刈り、脱穀を経験させていただきました。

ご飯ができるまで、たくさんの人が関わり苦労があることを体験させていただきました。

貴重な体験をさせていただいた地域の皆さま、小学校の皆さまありがとうございました。

ALT訪問

ALTのイダ先生が来てくださり、英語に親しみました。

「はらぺこあおむし」の英語の大型絵本を読んでもらったり、色の名前を英語で教えてもらったり

「RAINBOW」の歌を教えてもらったりしました。初めて聞く歌で、一生懸命覚えようとしている姿がありました。

 

 

あっという間の楽しい一日でした。

これからもALTの先生との触れ合いの中で、外国の言語や文化について興味関心がもてるようにしていきたいと思います。

収穫の秋

先日芋掘りをし、芋のツルを幼稚園に持って帰ってきました。そのツルを丸く編んでリースを作ったり、輪投げにしたりしました。最初はうまく編めなかったのですが、コツをつかみ、きれいな輪ができました。

長いツルがたくさんあったので、みんなで綱引き大会!!

 

裏の畑で育てていたサトイモが収穫の時期を迎え、年長児が掘りました。

大きな葉っぱで「トトロみたい」と喜んでいました。

豊作で、年中・年少さんにも「サトイモ屋さん」をしてくれ、みんなで家に持って帰りました。

 

 

夏の間大切に育てたササゲが茶色くなって、さやから豆を取っています。

「お豆さんいっぱいになってきた」と毎日収獲を楽しみにしています。

 

自然を取り入れて、日々の生活や遊びの中で楽しんでいます。収穫の秋!芸術の秋!スポーツの秋!食欲の秋!…様々な秋を存分に楽しんでいきたいと思います。

 

芋掘り

今日も秋晴れの清々しい日でした。収穫することを楽しみにしてきた子ども達!

長いツルを友達と力いっぱい引っ張りました!うんとこしょ どっこいしょ…

 

「幼稚園に持って帰ろう!」ということになり、みんなで運びました。

地域の方のご厚意で、もう一つ別の畑で芋掘りをさせていただきました。

 

 

「お芋出てきた!」と収穫に期待をもって、芋を傷つけないように根気強く掘りました。

「みてみて!」「お芋ほれたー」と歓声が畑に響いていました。

 

このお芋で焼き芋大会をします!楽しみですね。

これからも直接体験や感動体験を大切にしていきたいと思います。

 

 

 

運動会ごっこ

昨日の運動会の余韻を楽しみながら…

運動会ごっこを楽しみました。

運動会まで、他のクラスの演技を見たり応援したりしてきているので「やってみたい!」という気持ちが高まっていました。待ってました!と言わんばかりに、他クラスのポンポンやリボン、小道具を使って楽しみました。

自分のクラスの演技を教える姿、他クラスをまねっこしたり…異年齢児との遊びをこれからも大切にしていきたいと思います。まだまだ運動会ごっこを楽しみます!

 

 

 

 

 

 

運動会

雲ひとつない素晴らしい秋晴れのもと、運動会を行いました。

一休音頭のオープニングからスタートし、開会式、体操、かけっこを元気いっぱいしました。

 

 

 

 

 

年少もも組はいろんな動物になりきって自分で作った双眼鏡を持ってジャングル探検を楽しみました。親子競技も親子で動物になって果物をとったり、大きなウサギさんの口に果物を食べさせてりしました。

 

 

年中たんぽぽ組はおばけになりきって得意技を披露したり、ダンスパーティをしたりしました。親子競技はお父さんお母さんにおんぶしてもらってしっぽとり大会をしました。白熱した大盛り上がりのしっぽとり大会でした。

 

 

 

年長すみれ組は最後の運動会!一人一人役割も立派にしてくれました。

キラキラポンポンやリボンで力を合わせて表現しました。

障害走では日頃挑戦している運動遊びを3つ選んで披露し、最後に一番得意な運動遊びを見てもらいました。

親子リレーはお父さんお母さんに勝って大喜びでした。

 

 

 

 

最後はみんなでフォークダンスをしました。

閉会式でメダル、カップをいただき、笑顔いっぱいになりました。

 

暑いくらいのいいお天気の中、最後までたくさんのあたたかい声援をいただき、子ども達の大きな自信につながりました。ありがとうございました。