三山木Diary

学校の様子

実りの秋

今年も地域の方にお世話になり、5年生が田植えと稲刈りを体験させていただきました。
よく実った稲穂を大切に収穫する子どもたち。
1本の稲穂には、思っていた以上にたくさんのお米が実っており、刈り取った後も稲穂を落としていないか慎重に探していました。

多くの子にとって初めての体験でしたが、「楽しかった~、もっとやりたい」という声と共に「大変な作業だなあ」という声も多く聞かれました。食に対する感謝の気持ちも強まったようです。

お世話になった皆様、今年もありがとうございました。

 

 

PTA美化作業

10月8日(火)PTAの皆さんにお世話になり、美化作業が行われました。

before(と言っても、作業中)    after
 ⇒ 

 ⇒ 

普段なかなか行き届かない所も、すっかりきれいになりました。
運動場周り等、写真では紹介していない所もすっきりです。

参加いただいた皆様、ありがとうございました。

読書の秋

昼休みの図書室の様子です。

図書委員会の子どもたちが貸出業務を行っています。
借りにくる子も本を差し出しながら「お願いします」「この本を貸してください」と気持ちの良い声掛けができています。
 

畳のスペースでゆったりと、2人で仲良くじっくりと、図書室に来る子どもたちの読書スタイルも様々です。
 

この日は、上級生が1年生に紹介する本を選びにやってきていました。悩んで悩んで選んだ本、1年生が喜んでくれるといいね。
 

 

運動会練習

暑さも少しだけやわらぎ、運動会に向けた練習が本格的に始まっています。

各学年、熱心な取組みで、子どもたちも集中して練習に取り組んでいます。

 

写真は、3年生表現「よっちょれ!」の練習風景です。

4年生校外学習

4年生は、2グループに分かれて校外学習を実施します。

26日(木)、先に実施する4年生3、4、5組が校外学習に行きました。

堺市防災センターでは、地震・火災時の避難も体験し、災害発生時には想像していた以上に困難な状況になることを実感しました。

教室でも防災について学んできましたが、今回の体験を通じて、ますます災害に対する備えの大切さを学ぶことができました。