大住中日誌

鉛筆 第2回校内授業研究(事後研修会)

今週3日(水)、2回目の校内授業研究を実施しました。

授業づくりの方法を共有したり授業改善を目指し、各学期に1回実施しています。

1学期は、3年生の授業を、今学期は2年生の授業で行いました。

2年生の授業を全教職員で参観し、その後、授業の振り返り等を行いました。

3学期には、1年生の授業で行う予定です。

音楽 合唱コンクール発表順抽選会

6時間目終了後、19日の合唱コンクールに向けて各学年の発表順抽選会を行いました。

Teamsを使って抽選会の様子をオンライン配信しました。

生徒会本部役員が司会を務め、各学年の学芸実行委員が代表として抽選に参加しました。

1・2年生は、トップバッターに決まったクラスの学芸実行委員が

3年生は、全クラスの学芸実行委員が合唱コンクールへの意気込みを語りました。

8日からは合唱取組期間が始まります。

校内には日々良くなっていく美しいハーモニーが響くことになります。

みなさん、当日に向けて頑張ってください。楽しみにしています!

晴れ 2学期が始まりました

39日間の夏休みを終え、2学期が始まりました。

今学期から新しいALTの先生が来られたので、着任式を行いました。

これから英語の授業でお世話になります。

その後は、校長先生からのお話がありました。

生徒集会では、この夏休みの各部の表彰を行いました。

男子ハンドボール部の全国大会第3位など全校で称えました。

また今日から4名の教育実習生が約3週間、経験を積むことになります。

今週は3日間の学校生活ですが、夏休みモードから学校モードに変わるためにも、

早寝早起きなど生活習慣を整えてほしいです。

キラキラ 全国大会結果

22日(金)から行われていた全国中学校大会ハンドボールの部。

男子が第3位という結果を収めました。おめでとうございます!

女子は初戦敗退という結果でしたが、全国出場という素晴らしい成績です。

選手の皆さん、本当にお疲れ様でした!

明日から2学期が始まります。今日1日、しっかり休んで欲しいと思います。

病院 救急救命講習を行いました

毎日、暑さが続いていますが、来週には2学期の学校生活が始まる日となりました。

教職員も2学期に向けて準備を進めていますが、この長期休業期間を活用して研修も行っています。

本日は、京田辺市消防本部北部分署の方に来ていただき、救急救命講習を行いました。

学校生活の中で、病気や事故などの場面で必要な応急措置の知識を学びました。

救急隊員が来られるまでの間、できることとして

心肺蘇生法やAEDの使用方法等を練習しました。

なお毎年、2年生が3学期に救急救命講習を受講しています。