大住中学校マスコットキャラクター
『ぽんちき』
大住中学校マスコットキャラクター
『ぽんちき』
2月12日(水)・17日(月)きこえの学習
講師の先生によるお話と補聴器体験を通して、誰もが暮らしやすい、働きやすい社会について考えました。
2月20日(木)キャリア学習2
本校の進学主任の先生より、進路選択を見据えて話をしていただきました。
2月20日(木)・21日(金)テスト前放課後学習会
非常に多くの人が活用し、学年末テストに向けての学習に取り組むことができました。
2月27日(木)お茶淹れ体験
校外学習で作った茶筒を活用しながらお茶淹れ体験を行いました。
自分たちでいれたお茶はどうだったでしょうか…。
「おいしかった!」という人もいれば、少し苦かった人もいたようです。
いよいよ来週は、自分たちでいれたお茶で学校に来られた方々をおもてなしします。
2月28日(金)喫煙防止学習
たばこが身体に及ぼす影響、未成年への影響などについて学習しました。
2月も終わり、1年生も残りわずかです。
学級委員主催の取組も順調に進んでいるようです。
いよいよ3月、1年生を良い形で締めくくれるよう頑張りましょう。
1月31日(金)校外学習@宇治
寒い中でしたが、たくさんの経験と学びがあった1日になりました。
お世話になりました各施設の皆様、本当にありがとうございました。
2月3日(月)校外学習の振り返り
宇治での学びを通し、「文化の継承・新たな文化の創造」について考えました。
また、班で協力して取り組んだスタンプクイズラリーの景品もゲットしました。
2月6日(木)個人探究発表会
それぞれが設定したテーマについて、探究した内容を発表し合いました。
2月13日(木)テスト計画表の作成・3年生を送る会に向けた取組
各クラス黙々と取り組んでいました。
お世話になった3年生に思いが届くように…頑張っています。
3年生に喜んでもらえたら嬉しいですね。
2月14日(金)キャリア学習①
1・2学期に取り組んだ「インターン」を思い出しながら、
自分の将来について考えてみました。少しずつ、進路選択にも目を向けていき、
その中で、学年末テストに向けた学習にも力を入れていけるようにしましょう。
来週から学級委員主催の取組がはじまります。
1年生を良い形で締めくくれるよう、全員の力で有意義な取組にしましょう。
今月は、3年生にとって大変忙しい1月だったと思います。
① 私立受験に向けた手続き
ー 自分で、郵便局に向かい、願書送付を行いました。
② 公立前期選抜に向けた願書の記入
ー 私立とは違い、手書きのためとても苦労していました。
③ 公立中期選抜に向けた願書の記入
ー 前期選抜とも違い、書き方が複雑で大変でした。
④ 受験・受検校への行き方調べ
ー 当日の動きを各自で調べ確認しました。
⑤ 学年末テスト
ー 中学校生活最後でした。
⑥ 子育て理解学習
ー 京都府助産師会による出前授業。妊婦体験スーツや胎児人形なども体験しました。
自らのライフデザインを考える良い機会になりました。
いよいよ3年生にとっては、自分の力を発揮する時期になりました。
緊張から落ち着かない人もたくさんいると思いますが、日々の学校生活を過ごしながら
最後まで頑張ってほしいです!頑張れ、3年生!!
この2週間の道徳では「ガジュマルの木」「ヨシト」
という題材をみんなでじっくり考えました。
総合では、校外学習に向けた事前学習の2回目を行いました。
お茶の魅力をPRすることを目標に、「~お茶の可能性は無限!お茶×〇〇~」
という課題に取り組みました。 様々な発想が生まれた非常に有意義な時間となりました。
また、しおりの読み合わせも行いました。
学級委員が中心となり、しっかりと読み込むことができました。
いよいよ明日は校外学習です。
日頃の学校生活での頑張りをいかし、
全員の力で校外学習を成功させましょう。
1/22(水)に、PTA給食試食会を実施しました。
栄養教諭から給食について説明があったあと、Movieで給食センターの1日を観ました。どのように給食が作られているの、どのように片付けられているのかなど、多くの人が子どもたちの給食に関わっているのか驚く声が上がりました。
本部役員さんが給食当番を担当していただき、みなさんで「いただきます」。
「おいしい!」「温かい!」などの感想をいただきました。また、「家の味付けより少し薄く、家の味付けを見直そうと思いました」などの感想もいただきました。
次回は1/31(金)です。ご参加いただくみなさま、お待ちしております。
令和7年度 夏の大会やコンクールの活躍を看板にして、正門付近に設置しました。
舞台発表の部
9月19日(金) 文化パルク城陽
展示の部
1月19日(月)・20日(火) 本校
実施日:10月24日(金)
順延日:10月28日(火)
〇各種証明書の発行願
➡ 学割証明書発行願
➡ その他証明書発行願
〇気象警報等が発表された場合
➡ 警報発表時の措置
〇熱中症特別警戒アラートが発令された場合
➡ 熱中症特別警戒アラート発表時の対応について
〇学校生活について
➡ R7 生徒心得
➡ R7 部活動心得
➡ 大住中学校いじめ防止基本方針