日誌

今日の様子

校外学習の取組スタート!

 2年生は5月12日(月)に校外学習(京都市内)に行きます。今週は、校外学習に向けた取組がスタートしました。評議員と学級委員を中心とした実行委員会を開催し、係の仕事の確認やしおり作成などの役割分担を行いました。SELF(総合的な学習の時間)の授業では、事前学習を行いました。京都市内の世界文化遺産から1つ決めて、班ごとに協力して調べてまとめる活動を行いました。生徒たちは、校外学習当日に向けて、一人一人が役割を大切にして、クラスや班で協力しながら準備を進めていきます。

0

今週の1年生

今週から各教科の授業がスタートしました。各クラス意欲的に授業に参加し、グループ活動等も積極的に行えています。良い雰囲気で授業に参加できているので、このまま継続していきましょう。また、給食の準備も順調にできています。おかわりもたくさんするので毎日食缶が空になっています。部活動体験にも参加し、先輩たちからアドバイスをうけ、一生懸命活動できています。いよいよ明日からは仮入部がスタートします。

 

【体育の授業】

 

【給食の様子】

 

0

交通安全教室(1年)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生で交通安全教室を行いました。田辺警察署の交通課の方に来ていただき自転車の運転に関する話を聞きました。

自転車通学生徒が年々増えていると同時に、事故やマナー違が増えています。

自分の命を守ることは当然ですが、相手の命を守ることも大切です。

無理に通ろうと後ろを見ないで横断したり、話しながら二列で走ったりすることは絶対にだめなことです。

通学だけでなく、普段自転車を使う場合も同様です。

ルールとマナーを守って、ヘルメットをかぶって、安全に運転するようにしてください。

今月末には、1年生の自転車通学生徒を対象に実技練習を兼ねた自転車安全教室を行います。

 

0

新学期がスタート!ドキドキの1週間(2年生)

4月7日(月)からスタートした新学期も今日で1週目が終了しました。みんなドキドキの1週目でしたが、新しい仲間とコミュニケーションをとるなかで、少しずつ笑顔が増えていきました。木曜日からは教科の授業もスタートし、気持ち新たに学習に一生懸命に取り組む姿が見られました。また、本日から給食もスタートしました。どの生徒もしっかりエプロンや三角巾、マスクを着用し、協力して配膳を行っていました。今後も、仲間とのコミュニケーションや協力を大切にして、学級を、そして学年を全員で盛り上げていきましょう!

0

4月10日(木)1年生の様子

今日からいよいよ本格的に中学校生活がスタートし、クラスや学年の友達と仲良く話す様子が見られました。また、6時間の授業を受けた後の放課後の活動では、部活動体験に参加し楽しく活動する様子が見られました。明日からは給食が始まり、来週からは各教科の授業も始まります。学年みんなで協力して、いろいろなことを乗り越えていってください。

 

【学活】

 

【昼食】

 

【新入生オリエンテーション】

 

by学年主任

0