日誌

今日の様子

3月12日(水)

2022年4月8日に田辺中学校の校門をくぐった新入生が、いよいよ卒業していきます。

一番最初の学年通信で、

「3年間の大航海に出発します。この旅は楽ちんな旅ではありません。冒険の旅です。「冒険」は無計画で、無謀な旅ではありません。目標に向かって、仲間と協力し、さまざまな困難を乗り越えながら自分を成長させる旅なのです。大嵐が来るかもしれません。進むべき道に迷うかもしれません。行く手を阻む困難がたくさん待っていると思います。それでもみなさんは、しっかりと向き合い問題を解決していくためのスキルやアイテムをゲットしながら挑戦していってください。「さぁ、出港だー!」

 私たち一人ひとりは、小さなパズルのピースです。パズルは一つ一つは小さなものです。でこぼこがあります。でもそのどの一つたりとも欠けてしまっては、パズルが完成しません。中学校生活を送りながら、自分のでこぼこを受け入れ、他者のでこぼこを理解しながら、合うピースを探して、一枚の大きな絵を完成させていきましょう。」

とお伝えしました。

さぁ、どんなスキルやアイテムをゲットしたのでしょう。今はまだ実感がない人も、これから先の困難な場面に遭遇した時に、「あの時はこうやって乗り越えたな」、「あの時はこれでうまくいかなかったから次はこうしよう」ときっと乗り越えていけるスキルを身につけていると思います。

これだけたくさんの人と、いろいろな活動を通じて大きく成長した君たちならきっと大丈夫。3年間の経験やあなたを支えてくれた人のことを思い出して、しっかりと歩んでいってください。学年集会でお話したように、今までは保護者の方や先生たちに守られてきました。しかし、中学校を卒業した後は、自由が増える分、責任が伴うことが増えます。自分の言動に責任が持てるように、今以上に自覚をもってほしいと思います。

 

明日は三年生を送る会、明後日は卒業式。

君たちの晴れ姿がまぶしくて見れない、というほどに輝いていること、最後に大きな素敵な絵が完成することを期待しています。

By 元学年主任

 

美術で制作した作品が職員室前に展示してあります。

かわいらしい作品となっています。

 

0

3年生 最後の週

日中は暖かな日差しが差し込みました。

3年生は登校も今週いっぱいです。

いよいよ卒業式の練習や三年生を送る会に向けての練習が始まりました。

そんな取組を進めながら、3年間の思い出をあれやこれやと思うのでしょう。3年生の時間割のモニターにも「特別時間割」となっているので、今週は本番の卒業式に向けて特別な時間を過ごしてほしいと思います。

 

1,2年生も完成に向けて準備を着々と進めています。頼もしい限りです。

どんな会になるのでしょうか。楽しみです。

0

お知らせ 今週の3年生 3月6日(木)

 今日で3年生はすべての教科の授業を終えました。生徒たちが各教科の最後の授業でクラスでまとめたお手紙をくれました。気持ちのこもった素敵なお手紙をありがとうございました。1人1人丁寧に読みたいと思います。

 

 さぁ、明日は公立高校の中期選抜です。40分のテストが5教科分あります。受験票や持ち物の確認を何度もして忘れ物がないように、また朝は余裕をもって会場に到着できるようにしてください。これまでがんばってきたみなさんならきっと大丈夫です。自分に自信をもって取り組んでください。

中期選抜が終わると来週から3年生は卒業式練習などの特別時間割が始まります。中学校生活最後の「卒業式」をしっかりとした態度や雰囲気で迎えることができるよう準備をしていきましょう。

 

田辺中学校で過ごす時間も残りわずかです。1日1日を大切に過ごしてくださいね。

 

by学年主任

 

 

0

3月5日(水)

3年生の卒業に向けて、1・2年生が送り出す準備をしています。

本校は、クラス数が年々増えていて、全学年出席の卒業式を行うことができません。

3年生には、さまざまな場面で1,2年生を引っ張るリーダーとして活躍してしてもらったので、感謝の思いを届けるとともに、田辺中学校の伝統を引き継ぐ決意を3年生に示す機会として「三年生を送る会」を開催します。

1,2年生のリーダーを中心に、どうすれば感謝の思いが伝わるか、自分たちの決意が伝わるかを考えながらその「三送会」に向けて準備を着々と進めています。

3年生は中期選抜に向けて最後の確認をしているところです。

落ち着いて問題に向き合えるように、できることを徹底していきましょう。

0

3月3日(月)ひなまつり

今日は桃の節句 ひなまつりですね。土日は春らしいぽかぽか陽気でしたが、今日は一転冷えました。明日はまた気温が下がる予報です。

体調崩しやすい時期ですので、しっかりと管理をしていきましょう。

その土日ですが、1日(土)には京田辺市スポーツ賞の授賞式が行われました。

本校の生徒も

ジュニア個人賞 4名(陸上競技部、バドミントン部、テニス部)

ジュニア団体賞 男女ハンドボール部、陸上競技部

特別賞(個人)1名 硬式野球部

が表彰されました。

京田辺市スポーツ賞の受賞者には田辺中学校卒業の生徒の名がたくさんありました。

高校や大学に進学後もそれぞれの場所で活躍されていることがわかりうれしい限りです。

また京田辺市社会福祉センターでふれあいまつりが開催されていました。

本校生徒会本部役員たちも赤い羽根募金のお手伝いをボランティアで参加していました。

おまつりをのぞきにいくと、ニコニコといい表情で募金の声掛けをしていました。

隣には「アイちゃん」というマスコットキャラクターもいて、募金活動を盛り上げていました。

生徒たちの声掛けのおかげか、短時間で14519円の募金が集まりました。赤十字社を通じて、有効に活用されます。ご協力ありがとうございました。生徒会本部役員の皆さんもありがとうございました。

0