1×1
   普賢寺小学校コミュティ・スクール
       (なのはな委員会)
  京田辺市立普賢寺小学校
    Fugenji Elementary School
 
      〒610-0323
 京都府京田辺市水取門田6番地の1 
  ・学びあう子(知)
  ・助けあう子(徳)
  ・きたえあう子(体)
  ・地域、学校を誇れる子(芯)
TEL:0774-65-0053
FAX:0774-65-5385
 
 

カレンダー

前年2024次年
前月04次月
 
1
 

 

 

 

 

 

 

2
 

 

 

 

 

 

 

3
 

 

 

 

 

 

 

4
 

 

 

 

 

 

 

5
 

 
昭和の日

 

 

 

 
憲法記念日

 
みどりの日

オンライン状況

オンラインユーザー4人
▼ 平成27年度 重点研究ページ移動  研究主題・研究組織・研究日程等
▼ 平成25年度 重点研究ページ移動  研究主題・研究組織・研究日程等
▼ 平成24年度 重点研究ページ移動  研究主題・研究組織・研究紀要等
 
重点研究 国語
12345
2015/10/24

校内研修「やまなし」

Tweet ThisSend to Facebook | by fugenji-163-1
10月19日(月)、6年生が研究授業をしました。かわせみが登場する場面を読んで考えたことを発表し合い、自分の考えを深めていきました。
 その後、今年度講師として指導いただいている勝見健史先生(兵庫教育大学大学院教授)から、1時間の授業の具体的な展開について、授業記録をもとに指導していただきました。

 

 子どもたちが、発表したり、考えたり、交流したりするそれぞれの段階で、教師が意図的に働きかける言葉掛け等の大切さについて、今回も丁寧に教えて頂きました。
12:10 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2015/08/19

学びを深めるために!

Tweet ThisSend to Facebook | by fugenji-163-1
8月17日(月)、京田辺市社会福祉センターで本校教職員の夏季研修を行いました。講師として勝見健史先生(兵庫教育大学大学院教授)にお越し頂き、国語科を中心に、学びを深めるための指導方法等について講演をして頂きました。

 

勝見健史先生から、45分間の授業を具体的にどのように展開していけばよいのか、2年生の指導案(教材名:スイミー)をもとに丁寧に教えていただきました。
また、この他にも授業の山場においては意図的に教師が出て(出場)、こどもたちに働きかけること、読むこと、書くことなどの基本的指導事項を把握しておくこと、話し合う際の方法や手順をていねいに示すこと・・・・など、ユーモアを交えながら楽しく講演していただきました。次回は10月19日(月)、実際の授業を見て講評を頂きます。
13:41 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2015/06/27

普賢寺小学校 ノートの使い方

Tweet ThisSend to Facebook | by fugenji-163-1
学力向上の取組の一つとして、この6月から「普賢寺小学校ノートの使い方」を作成し、指導を進めています。学習効果が期待できる具体的な書き方を4点に絞って子どもたちに示しています。


子どもたちのがんばりで、今まで以上に美しくなったノート、見やすくなったノート、あるいは子どもの成長が見られるノートを見て、しっかり褒めてください。子どもたちはさらに学習意欲を出して、次の学習に向かいます。ご協力をよろしくお願いします。
07:16 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2015/06/25

研究授業

Tweet ThisSend to Facebook | by fugenji-00
 6月24日(水)2年生で授業研究を行いました。教科は国語で、今日のめあてである「スイミーが元気をとりもどしたわけ」を考えました。2年生の子どもたちは大型テレビを活用した授業に興味津々で、集中して学習に取り組んでいました。
 
10:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2014/12/30

4年生「ごんぎつね」

Tweet ThisSend to Facebook | by 0077

 
4年生で授業研究を行いました。
読んで考えたことを話し合おう 『ごんぎつね』

「ごんぎつね」を読んで感じたことや考えたことを発表し合いました。
一人一人の感じ方には違いがあります。
自分の考えの根拠となる部分を詳しく読んだり、本文を引用したりして、話し合いを深めます。

子どもたちは、ワークシートを使ったり、メモを取りながら話し合いを進めたりしました
また、発表した内容を大型テレビ画面ですぐに確認したりしました。

今後も「自分の思いや考えを生き生きと伝えられる児童の育成」を目指して、研究を進めていきます。
12:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345

2012/12/17

まどを ひらいて(2年図工)

Tweet ThisSend to Facebook | by fugenji163
2年生が2学期の最終教材「まどを ひらいて」の制作に取り組んでいます。この教材は、カッターナイフを使って、まどのある家を作るのがめあてです。


クレパスやはさみ、のりなども用具として使っています。どんな形のまどに仕上がるのでしょうか・・・この教材の大きなポイントとなります。

 
まどをひらくと なにが見えますか?ひらいたまどの中には、だれかがいるのかな?完成が楽しみですね!
10:50 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)