「子どもたちが本と出会い、親しんでくれるきっかけ作りになれば」との思いからはじまった図書ボランティアによる「朝の読み聞かせ」(^_^;) 今年で7年目になります。この日は1年・4年・5年生教室に入って頂きました。有り難うございます。

図書ボランティアの方から「ウィズレーの国」を聴く4年生。!子どもたちにとっても本をとおして笑顔と出会える楽しい朝の時間です。
↓ 図書ボランティア記録ノートから(^o^) ↓
↓
☆ とっても久し振りの4年生。大きくなったなぁ・・・とびっくりしました。今回は図書室の「ウェズレーの国」というちょっと長い本を読みました。とても色がきれいな絵本です。いつもどんな本がいいかなぁ・・・と楽しく悩みます。
☆ 今回は5年生に入りました。「おむすびさんちの田植えの日」は、先日5年生が田植えをしたので、思い出して聴いていました。7月になるともっと暑くなるので聴く子どもたちもたいへんですが、1学期も残すところあと2回。がんばります!
☆ 今年の1年生はよく話を聞いてくれます。「ちびゴリラー」が思っていたより時間がかからなかったので、ちょうど教室に絵本が紹介されていた中から知っていた詩を読みましたが、それでも余ってしまって、知らないのを読んでしまい×××・・・・。「やさいのおなか」「まるくておいしいよ」は楽しく読みました。(^o^)
※写真は24.6.15発行PTAだより「おちばすぎ」図書ボランティア紹介から
続きを隠す<<