5年生が京田辺市食生活改善推進員の方と一緒になって、「ごはんとみそしる」作りに挑戦しました。

講師の先生は、推進員の向井絢子さん、村雲房子さん、北川恵子さん、水山良子さんと京田辺市健康推進課の三井由美子さんです。

ごはんは炊飯器ではなく、なべで炊きました。またみそしるは、2種類のだし(煮干しと昆布・かつお)を摂って作りました。以外と煮干しに人気が集まりました。

推進員の方からは、バランスの摂れた食事をすることや、健康チェックをとおしてからだによいこと10か条などの大切さを学びました。ちなみに、からだによいこと10か条とは・・・・・・・・・ ↓ 続きを読む ↓ へ
↓
↓

<からだによいこと10か条>
① 早寝、早起きをしよう。
② 朝食をかならず食べよう。
③ トイレタイムをつくろう。
④ 野菜をたくさん食べよう。
⑤ よくかんで食べよう。
⑥ 好き嫌いをなくし、いろんなものを食べよう。
⑦ あまい缶ジュース、ペットボトルはやめよう。
⑧ スナック菓子は食べすぎないようにしよう。
⑨ 家族そろって楽しい食事をしよう。
⑩ 友だちと元気に遊ぼう。 ☆京田辺市食生活改善推進員協議会 資料より☆
続きを隠す<<