培良中学校

培良日記

キラキラ 綴喜夏季大会

綴喜地方中学校夏季体育大会が7月12日(土)・13日(日)に各会場で行われました。3年生にとって最後の大会ということで、どの部活も気合い十分、日ごろの練習の成果を発揮し、最後まであきらめることなく精一杯ベストを尽くしました。

【個人の部】

女子ソフトテニス部

<ベスト8>浅野・恒吉ペア  浦松・筒井ペア   山城大会出場

昼 夏季大会壮行会

7月11日(金)体育館にて、夏季大会壮行会を行いました。壮行会では大会やコンクールに出場する部活の部長が、全校生徒の前で意気込みを発表しました。その後、生徒会本部から、エールを送りました。

明日から始まる3年生にとって最後の大会で、練習の成果をしっかりと発揮してください!頑張れ、培良中!

晴れ 咲きほこれ、ヒマワリ~環境委員、頑張りました~

様々な花で彩られている正面階段の花壇を、夏バージョンにするべく、環境委員が頑張ってくれました。夏の日差しでぐんぐん育った雑草を抜き、土を耕し、ヒマワリの苗を植えました。ヒマワリの花が咲きほこるのは、夏休みくらいかな?咲きほこったヒマワリを後日紹介します。環境委員さん、お疲れ様でした。

興奮・ヤッター! 第1回 Battle Gym 開催

培良中ですっかり定着したLong昼休みDay。ほっこりできる時間として、楽しみにしている生徒が多いようです。この猛暑の中でも、楽しく遊んでほしいということで、体育委員が体育館の開放の取組を計画してくれました。その名も「Battle Gym」。全校一斉は難しいので、今日は黄ブロックが体育館で楽しく遊びました。

生徒会本部を中心に全校で話し合って始まったLong昼休みDay。それを体育委員がさらに充実させる。なんだか、とても素晴らしい連携ですね。これからも、自分たちで自分たちの生活を良くしていこう!

 

家庭科・調理 みのり学級、調理実習

理科などの時間を通して、みのり農園で、様々な作物を育てています。現在は、万願寺唐辛子やピーマンなどの夏野菜がたわわに実っています。少し前に収穫したじゃがいもを使って、調理実習を行いました。じゃがいもの皮をむいて、ふかし、じゃがバターでいただきました。自分たちで育てたじゃがいもなので、おいしさも格別でした。

2ツ星 培良中廊下紀行

培良中の廊下は、学活や総合的な学習の時間に作成した成果物で彩られています。各学年、様々な趣向を凝らしていて、見ているだけでとても楽しいです。また、行事の取組の中での仲間への温かい言葉に触れられるのも、とても良い感じです。三者面談で来校された際に、ぜひご覧下さい。

注意 ネットリテラシーを育む道徳

培良中学校では、様々な機会をとらえて、ネットリテラシーの育成に取り組んでいます。ネットリテラシーは、情報社会に生きる生徒にとって、必要不可欠なものです。今回は、道徳の時間を使って、SNSの問題について考えました。

1年:言葉の向こう

2年:投稿する前に

3年:撮影する前に

学校でも今後もネットリテラシーに関する学習を行っていきます。ご家庭でも折に触れて、ご指導いただきますようにお願いします。

キラキラ 七夕~短冊に願いを~

7月7日は、七夕。ということで、地域の方からいただいた笹に、願い事を書いた短冊をつるしました。キラキラとした表情で、願い事を書いている姿が、素敵でした。みのり学級では、折り紙できれいな七夕飾りを作って飾りました。三者面談の際に、ぜひご覧下さい。

視聴覚 高校出前授業

6月27日(金)に、3年生は、田辺高校、京都廣学館高校、京都翔英高校、京都芸術高校の先生方に来ていただき、高校出前講座を開催しました。4講座の中から、2講座を選び、高校の授業を体験したことで、より自分の進路選択の幅が広がったのではないでしょうか。

昼 山城陸上大会

6月21日(土)、山城総合運動公園にて、山城陸上大会が行われました。本校からは、1年生の山岡くんが砲丸投げで出場しました。記録は、6m67。惜しくも上位大会にはつながりませんでしたが、暑い中、よく頑張りました。