三山木Diary

学校の様子

1年生を迎える会

4月23日(水)1年生を迎える会が行われました。学年を3つのグループにわけて、3部制で実施しました。

1年生は6年生に手をつないでもらい、5年生のリコーダー「小さな世界」の楽しい演奏に合わせて、

嬉しそうに入場しました。2年生からは、手作りのメダルをかけてもらいました。

3年生の「楽しいね」の元気な歌声を聞かせてもらい、4年生が作った学校クイズにも挑戦しました。

6年生は「翼をください」で美しい歌声を響かせてくれました。

1年生はたくさん練習して頑張って覚えた校歌を披露しました。

困ったことがあれば、お兄さん・お姉さんが助けてくれるよ!明日からも楽しく過ごそうね。

避難訓練(地震)

4月14日(月)に地震による避難訓練を行いました。地震が起こった時に、どのような行動を取るのか、避難経路はどこを通るのかということを確認しました。子供たちはこれまでの訓練の経験から、揺れた時にはどうすればいいのかをきちんと知っていました。今回の避難訓練も素早くスムーズに避難することができました。
もしもの時に備えて対策をしっかりしておきましょう。今後も様々なパターンの避難訓練を行っていく予定です。

 

令和7年度スタート

始業式、入学式を終え、今日から1年生から6年生までの子どもたちが揃いました。

新しい登校班長さんに手を手を引かれて登校してくる1年生。登校班長さんのなかには、
1年生に『「おはよう」って、あいさつできるかな?すごい!元気にあいさつできたね』
優しく声をかけて励ましてれている様子も見られ、高学年を迎えた子どもたちの成長も
とても嬉しく思います。

1年生にとっては、学校生活のスタートの日。担任の先生とともに楽しそう学校探検を
していました。

1年生下校の様子。地域ごと集団下校しています。

令和6年度修了式

令和6年度修了式を行いました。

修了式では、「全校児童、全員がこの1年間で成長したこと。自身でもその成長を振り返り、
新年度に向けて新たな目標を持ってほしい、その目標を持つことが次の成長の種となること」
といったこと等が校長先生より伝えられました。

その後、子どもたちは、各教室でそれぞれの学年の修了証(通知表の裏面にあります)を受け
取りました。今のクラスもこの日で終わり、子どもたち同士で思い出を振り返ったり、互いに
感謝の言葉を述べあったりする姿が見られました。

保護者や地域の皆様には、学校教育へのご理解とご協力をいただきありがとうございました。
来年度もよろしくお願いいたします。

車いす体験

5年生が車いす体験をしました。

実際に車いすを使ったり、介助をしたりして、車いすを使われている方をサポートする視点や
車いすを使われている方の気持ちになって、必要な施設、環境の視点を考えました。

 

6年生を送る会

5年生の計画・運営のもと、6年生を送る会を行いました。

卒業する6年生に向けて、これまで学校のリーダーとして支えてくれた感謝の思いを
各学年が歌や呼びかけで伝えました。

最後には、6年生の発表もあり、さすが6年生と皆が感心する歌声を聴かせてくれま
した。

 

 

感謝の集い

感謝の集いを行いました。

安全ボランティアさん、読み聞かせボランティアさん、調理師さんの代表の方々にお越し
いただき、子どもたちが感謝の思いとともに作成した記念品をお渡ししました。

感謝の集いをひとつのきっかけにし、自分たちが日頃多くの人たちに支えられていること
を振り返り、そのことに感謝の気持ちが持てる、感謝の思いを伝えられるようになってほ
しいと思います。

お越しいただいた皆様、また、日頃子どもたちに関わり成長を支えていただいている地域
の皆様、ありがとうございます。

 

中学校出前授業

田辺中学校の先生に来ていただき、6年生に向けて出前授業をしていただきました。

中学校生活のこと、中学校に向けての心構えを教えていただきました。

6年生ももう間もなく卒業、新しい道を歩み始めます。

力作勢ぞろい

校内図工展を行いました。

立体作品、焼き物、絵画と本年度も力作ぞろいです。

子どもたちも他の学年の作品を鑑賞し、笑顔と感動があふれていました。