大住中学校マスコットキャラクター
『ぽんちき』
大住中学校マスコットキャラクター
『ぽんちき』
『未来の担い手育成プログラム』のクラス発表会を経て、12月9日(月)には学年代表を決める「学年発表会」がおこなわれます。
放課後の時間を使って、最終調整をしている様子です。
どんな発表になるのか今から楽しみです
本日、国際理解学習としてハンガーゼロ・日本国際飢餓対策機構(JIFH)よりゲストをお招きし、『私から始める 世界が変わる』のご講演をしていただきました。
事前学習では、飢餓についても学び、また約40年前の名曲" We Are The World "にも触れ、長い間、世界が飢餓について取り組んできたことも知りました。
世界で10人に1人が飢餓に苦しんでいる。食べるものがも無い。
この現実の中で私たちに一体何ができるのだろうか。それぞれが考えることができました。
本日、東京2020パラリンピック男子マラソンで銅メダルを獲得された堀越信司さんを講師でおむかえし、「パラリンピックを通して、中学生に伝えたいこと」をお話していただきました。ご自身の体験や経験を交え、中学生にわかりやすく伝えていただきました。
実際の銅メダルも触らせてもらい、とても大喜びでした。
堀越さん、ありがとうございました。これからの益々のご活躍を応援しております。
期末テストに向けて、放課後の時間を使って学習会をしました。
教科毎に各教室に分かれて、先生に尋ねながら頑張りました。
(月曜日にも学習会をおこないます)
週末しっかりと頑張りましょう!!!
11月1日 前期学級委員たちの手で学年集会が行われました。
内容は、前期学級委員が中心となって進めた学年取組のまとめ・表彰と、
後期学級委員への引継ぎでした。いよいよ後期へバトンタッチです。
11月6日 学芸発表会 展示の部の見学がありました。
大住中学生の作品を、非常に熱心に見ていました。
また、総合の時間にはインターンのまとめを行いました。
様々な取組を通し、それぞれが考えた「働く」ということ。
最後は班で、そして個人で考えをまとめました。
7日には情報モラル学習を行い、14日からは次の大きな取組である「個人探究学習」が始まりました。
自分で課題設定を行い、少しずつ情報収集に進んでいます。プレゼン発表が非常に楽しみです。
行事が終わっても盛りだくさんの11月前半でしたが、いよいよテスト1週間前です。
今回も21日、22日にテスト前放課後学習会を行いますので、
うまく活用しながらテストに向けての準備を進めていってほしいと思います。