大住中日誌

今週の3年生 =No.10=

2学期が始まりました。台風が近づく中、何とか最初の1週間を過ごすことができました。

さて、今週はこのような1週間でした。

27日:始業式・生徒集会を行い、この夏休みに行われた各部活動の大会の表彰を行いました。3年生の皆さん、お疲れ様でした。残るは、吹奏楽部と合唱部です。コンクールに向けて、もうひと踏ん張りです。

28日:クラス合唱曲の読み込みを行いました。9日からは合唱取組も始まります。曲に込められた想いをクラス全員で共有し、表現も変わっていくでしょう。

29日:6限後に合唱曲順抽選会が、オンラインで行われました。各クラスの学芸実行委員がカードを選び順番を決定しました。その結果への反応はさまざまでしたが、本番に向けてさらに気持ちが高まったと思います。

30日:2学期1回目の実力テストを行いました。前回のテストを踏まえて、夏休みには復習に励んでいたはずです。どの生徒も問題に黙々と取り組んでいました。 

また学活では、1分間スピーチの取組について説明しました。自分を見つめ、自分の思いを他者に伝える力を育成し、入試での面接にも繋げるために行います。9日から日替わりで担当を決め、テーマに沿って終学活時に話します。クラス全員で聴く力・話す力を高めていきましょう。

*3年生にとって、行事と学習の両立がとても大切になります。来週以降も、事業委員会や体育大会関係の取組もあります。それぞれが、計画を持って何事にも取り組んでいってほしいと思っています。

<連絡>

①3日(火)は、事業委員会(前期最終)です。

②今週給食担当だった人は、エプロンなどを洗濯し、来週登校時に忘れず持って来ましょう。

2年生日誌

本日の学活では、エンカウンターとして班で協力してストローを高く繋ぎあわせていく「ストロータワー」というのをしました。

おおいに盛り上がり、担任も参加して、班の検討をたたえました!!

※エンカウンター

 他者との出会いやコミュニケーション、交流を通して、人間的に成長し、自己理解を深めていく体験です。

 

2年生日誌

朝読書の本を借りようと、昼休みに図書室を利用して貸し出しをしてもらいました。

2年生だけで来室者が100名をこえたようです驚く・ビックリ

2学期からは読書を頑張ろうと思っている生徒もいるようで嬉しい限りです。

NEW 寄付をいただきました。

 京都銀行様を通して、『未来にエール』~次世代を担う子供たちへ~として、敷島住宅株式会社 様 より、ご寄付の依頼があり、生徒会本部役員の皆さんが何がいいかを考えました。その結果、液晶ディスプレイ2台(スタンド付き)の寄贈を受けました。これから生徒会の広報活動に役に立つことと思います。

改めて、敷島住宅株式会社 様、 京都銀行 様、 本当にありがとうございました。有効に活用させていただきます。

2学期初日

 長い夏休みもあっという間に終わり、今日から2学期が始まりました。夏休み中は、大会やコンクールで大住中生の活躍が見られました。始業式の後の大会報告会では、各部長から大会・コンクール結果の報告と応援への感謝の気持ちや後輩へのエールを送る場面があり、とても心温まる報告会となりました。試合や演奏会では必ず勝敗がつきますが、そこまでの頑張りや努力は、勝負に負けても決して無駄になることはありません。一部コンクールはまだ残っていますが、3年生は自信をもって、これから希望の進路実現にむけて、頑張ってください。

 2学期は学芸発表会(合唱)や体育大会が待っています。各クラスやブロックで一致団結して頑張りましょう。

京都府大会、近畿大会結果

体育系部活動では近畿大会を終えました。文化系部活動では京都府大会を終えました。

☆ハンドボール部 男女 全国大会出場!

  ⇒ 8月19日(月)~22日(木) 氷見市ふれあいスポーツセンター・氷見市立南部中学校 

☆水泳 近畿大会出場

☆陸上競技部 ⇒ 8月17日(土)~20日(火) 福井県営陸上競技場(9.98スタジアム)

☆吹奏楽部 京都府吹奏楽コンクール金賞 / 関西大会出場!

  ⇒ 8月31日(土) 尼崎市総合文化センター

☆合唱部 NHK全国学校音楽コンクール金賞 / 近畿ブロック出場

  ⇒ 9月7日(土) NHK大阪ホール

 連日暑い中ですが、皆さんこれからも頑張ってください!

府大会出場決定!

 山城大会が終了し、府大会に出場する部、個人が決定しました。

 

☆陸上競技部  7月27日(土)28日(日)たけびしスタジアム京都

  男子:100m・200m・1500m・共通リレー

  女子:200m・走り幅とび・1500m・低学年リレー・共通リレー

☆ハンドボール部 男女 7月27日(土)・28日(日)山城総合運動公園

☆卓球部  女子シングルス 7月30日(火)島津アリーナ

☆水泳 7月25日(木)・26日(金)アクアリーナ

☆柔道 7月29日(月)京都市武道センター

☆バドミントン 7月30日(火)伏見港公園体育館

皆さん、近畿・全国大会目指して頑張ってください。応援しています!

 

山城大会の様子

他、男女バレー・剣道も出場しました。応援ありがとうございました。

 

 

1学期が終了しました!

 今日で1学期が終了しました。昨日、暑さ指数が31を超え、屋外での部活動を制限したこともあり、終業式については、涼しい教室でオンラインで行いました。その後生徒集会のみを体育館で行いました。

 生徒集会ではいつもの伝達表彰の形式をやめ、綴喜夏季大会報告会としました。山城大会などに勝ち残った部は、力強くその決意を述べ、そして惜しくも敗れた部は、周りへの感謝の気持ちや後輩へ託す思いを全校生徒の前で述べることができました。試合やコンクールは必ず勝ち負けがついてしまいます。しかし努力して身につけた力は必ず将来役に立ちます。引退した3年生、お疲れさまでした。

 その後は体育大会のブロック色抽選会があり、決定した色の旗を持ち、3年生のブロック長が決意を発表しました。

 2学期は合唱コンクールや体育大会などの大きな行事もあり、大住中学校の生徒の皆さんが輝けること間違いなしです。夏休みはそれぞれの場で自分を磨き、時にはゆっくり過ごし、少し日焼けもした元気な姿で始業式にお会いできることを楽しみにしています。

 くれぐれも安全第一に!

 

生徒昇降口前に生徒会が植えてくれた色とりどりのあさがおが咲き始めました。

今週の3年生 =No.9=

今週は、このような1週間でした。

10~18日:三者面談がありました。3年生のため、進路に関する内容もありました。夏休みや2学期以降の過ごし方などを一緒に共有しました。

17日:1学期の道徳を振り返りました。いろいろな教材を通して、それぞれが道徳の心を耕すことができました。2学期以降も、多様な教材を通して、学びを深めてほしいです。

18日:学年集会を行いました。各クラス、Keynoteをうまく活用し、学級診断をもとにクラスの良かった点や課題点などをまとめ、発表していました。2学期は合唱コンクールや体育大会があるので、それに向けてクラス一丸となって頑張って欲しいです。また1学期の自主学習ノートの表彰も行いました。

19日:終業式を行いました。生徒集会では、先週実施された綴喜大会の報告がありました。各部の部長が戦績などを報告し、次の大会や後輩に向けてメッセージを伝えていました。また、体育大会のブロック色決め抽選会も行いました。各クラスのブロック長が決意を述べました。

<連絡>

①今週給食当番の人は、エプロンなどを洗濯し、2学期始業式に持ってきてください。

②1学期、お疲れ様でした。夏休みを有意義な時間となるよう、計画立てて生活しましょう。心も体も十分にリフレッシュして、2学期始業式を迎えましょう。

綴喜夏季大会がありました

7月13日(土)・14日(日)に綴喜地方夏季体育大会がありました。

結果は以下のとおりです。

団体 優勝   サッカー部/卓球男子/ソフト女子   準優勝  バレー男子/バレー女子/ソフトテニス男子

個人 優勝   卓球女子 福井 彩/バドミントン男子シングルス 川﨑 諒人

   第2位  ソフトテニス女子 谷口・坂田ペア/剣道男子 長榮 玲央

   第3位  卓球男子 西谷 遼生/バドミントン男子シングルス 下垣 蒼真/剣道男子 長榮 流星

なお、ハンドボールは7月20日・21日に行われます。