2024年12月の記事一覧
一休寺坐禅体験
5歳児ばなな組の子どもたちは、キララ体験学習事業で酬恩庵一休寺坐禅体験をしました。
お部屋の床の間には「禅」のお軸がかけられており、和尚様のお話を聞きました。
足を組み、手を組み、心静かにしたら、リンが「リ~ン」、拍子木が「カチカチ」と音がなったら始まりです。
背を叩いてほしければ、合掌し、和尚様を待ちます。
初めてじっと座り、動かず、話をせずに過ごす体験をした子どもたち。
和尚様は、「みんな一緒だからできることがこれからもたくさんある。」
「みんなとなかよく、相手のことを思いやり、過ごしていくように。」
と教えてくださいました。
サンタクロースが幼稚園にやってきた
今日はクリスマス会。ホールを飾り、集って、先生達のキャンドルサービス、ローソクの火をみつめていました。
みんなの心の中にも優しく揺らぐ、ローソクの火をともしながら。
すると外から鈴の音がきこえてきました。「あっ。サンタクロースのおじいさん。」
大きな体に大きな声のげんきいっぱいのサンタクロースのおじいさんは、みんなの質問に答えてくれたり、歌をきいてくれ、一人一人に一年かけてみんなの頑張っている姿を見ながら、おもちゃ工場で作ってくれたプレゼントをくださいました。
もっとサンタクロースのおじいさんと一緒に過ごしたかったけれど、他の子どもたちにもプレゼントを届けるサンタクロースのおじいさんは、鈴の音をならしながら、去っていきました。
とても楽しいクリスマス会になりました。
サンタクロースのおじいさん、ありがとうございました。
生活発表会
今日は、おうちの方々に参観いただく日です。
幼稚園の友達と見合いっこした時とは違い、カメラを構え、熱い期待をよせてくださる雰囲気に、緊張がみられる子どもたちです。
先生はもっと緊張しています。子どもたちの日ごろの遊びが伝わるように、身につけてきた力が発揮できるように、頑張ります。
当日なので、なかなか写真撮影できませんでしたが、一部、様子を掲載します。
感想を聞かせていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
給食体験
薪小学校の6年生の教室で、5年生の児童さんと、先生とで、給食を体験させていただきました。
メニューはこちら。幼稚園児が食べやすいメニューを合わせてくださいました。ありがとうございます。
まずは先生の話をききます。「おへそをこちらに向けて聞きましょう。」
エプロン・マスクを着け、手を洗った5年生が配膳してくれます。
片付け方をきいてから、ごあいさつ。「いただきます。」
食べた後は歯磨き 小学校小学校給食の様子や、京田辺市の特産物でできた「ぎょくろまん」のお話も聞かせていただきました。
5年生の皆様、園児に「小学校へ来たら何を勉強したい?」「好きなものは何?」「1年生になったら、6年生で待ってるね。」など、優しく話しかけてくださって、和みました、ありがとうございました。