桃っ子日誌

令和7年度

修学旅行③

 真珠島に到着し、クラスごとに集合写真を撮りました。子どもたちは、「潮の香りがする」と潮風を感じながら、海の景色を堪能していました 。 

修学旅行②

 亀山PAでトイレ休憩をしました。大きな渋滞はなく、概ね予定通りに進んでいます。子どもたちは、バスの中でアニメのDVDを観たり、友達と話したりして楽しく過ごしています。

修学旅行①

 5月28日(水)、晴天の中、6年生全員参加で修学旅行に出発しました。体育館では、出発式を行い、めあて「一人一人が場に応じた行動を意識し、思い出に残る楽しい修学旅行にしよう」を確認し、元気に笑顔いっぱいで出発しました。

 

租税教室を実施しました(6年生)

 5月27日(火)、近畿税理士会 宇治支部より税理士の方に来ていただき、租税教室を実施しました。まだ、子どもたちにとってはあまり身近でない税金。「税金って何?」「税金にはどんなものがあるの?」「日本の税金は何に使われているの?」などについて学びました。最後は、「図書館を税金で建てるために、年収や年齢、生活環境の違う5人からいくらずつ集めますか?」の問いに、グループで話し合い、答えのない問いに悩みながらも、それぞれ自分たちの考えを発表していました。税金の大切さを知る学習になりました。ありがとうございました。

  

 

国語科「アップとルーズで伝える」(4年生)

 4年生では、国語の授業で、説明文「アップとルーズで伝える」の学習をしています。「人に伝える」ことをテーマとした説明文で、筆者の考えと具体的な例との関係に気を付けて読み、内容を理解したり、筆者の説明の工夫について考えたりします。子どもたちは、筆者の説得力のある説明に、たくさんの工夫を見つけていました。