桃っ子日誌

令和7年度

6年生 心と体 全身で音楽を感じ取っています!

 6年生は、週に1時間、クラスの音楽の授業に大住中学校より中野先生が来られ、学年の音楽担当の先生と共に指導していただいています。今日は、授業のはじめに、「残酷な天使のテーゼ」の拍に合わせて、手拍子と足踏みで音楽を全身で楽しみました。

  

 

5年生 「つばさをください」~思いを歌声にのせて

 5年生は、週に1時間、学年音楽の授業に大住中学校より中野先生が来られて、学年担任と共に指導していただいています。

 「つばさをください」・・・こんな風に歌ってみましょう!

☆あふれる思いを表現するとき、その思いは聴いている人にきっと届きます。

 思いを伝えるためのヒントは、音楽の中にたくさんあります。音楽と向き合い、気付いたり、感じ取ったりしたことをもとにして表現を工夫しながら、気持ちを込めて歌ってみましょう。

 

 

1年生 春の校庭を探検しました

 1年生は、生活科「はるのこうていをたんけんしよう」で、春の植物や生き物探しをしました。「春は、たくさん花が咲いていてきれいだな。」「ダンゴムシをたくさん見つけたよ。」と、嬉しそうに探検していました。

  

3年生 水泳学習 上達しています

 今年度も民間スイミング施設(コスパ松井山手24)を活用した水泳授業を実施しています。3年生は、4月15日(火)からスタートし、泳力別のグループに分かれて練習をしています。泳ぐ時の姿勢(ストリームライン)やバタ足キックの打ち方など、基本となる運動のポイントを教わり、練習しながら習得しています。

  

   

  

2年生が1年生に学校を案内しました

 4月28日(月)、2年生が1年生に学校を案内してくれました。2年生は、先週のリハーサルの成果を発揮し、不安そうな1年生の手をしっかりとつないで、自信を持って案内をしていました。各教室の前に貼ってある説明を読み、「ここは〇〇をする教室です。」「ここでは、〇〇を注意しましょう」など、大切なことを1年生に教えてくれました。