Welcome to Touen Elementary School since 1984 |
|
|
|
京田辺市立 桃園小学校 |
|
〒610-0343 京都府京田辺市大住仲ノ谷12の1 | TEL: 0774-63-6335 FAX: 0774-65-5391 |
令和7年度
6年 ものが燃えるしくみ
6年生は、理科「ものが燃えるしくみ」の授業で、ものが燃えるときの空気の変化について調べました。気体検知管や石灰水を使って、ものが燃える前と燃やした後の酸素及び二酸化酸素の量について、グループごとに協力しながら実験をしました。
3年生 国語辞典の引き方を学習しました
3年生は、国語の授業で、国語辞典の引き方を学習しました。国語辞典は、「どんな時に使うのかな?」「どのようなことが載っているのかな?」「引き方は?」などを学んでいます。何事もスマートフォンですぐに調べることができる時代ですが、国語辞典を引くと、そのページには、調べた言葉以外にもたくさんの言葉が載っており、多くの言葉に触れるきっかけになります。語彙を豊かにするために、たくさん活用してほしいと思います。
1年生 交通安全教室を行いました
5月2日(金)、1年生の交通安全教室を行いました。田辺警察署より警察官の方と地域交通安全活動推進委員の方に来ていただき、道路を歩いているときや横断するときに気をつけなければいけないことについて教えていただきました。また、学んだこと(必ず右左を見て安全を確認し、手を挙げて道路を横断する)を実際に体育館で練習しました。
交通事故が多くなるシーズンです。交通事故に遭わないようにご家庭でもお声かけをよろしくお願いいたします。
5年生 チャレンジ!初めての裁縫
5年生から始まる家庭科。裁縫や調理自習と、子どもたちが楽しみにしている学習です。初めての裁縫では、玉止め・玉結びに苦戦しながらも、先生や友達に教わりながら何度もチャレンジしていました。また、なみ縫いは、モニターに映された先生のお手本を見ながら、一針一針丁寧に縫っていました。すてきな作品ができるように、しっかりと練習していきましょう。
3年生 外国語活動(英語)を楽しみました
3年生は、薪小学校より大井戸先生が来られ、外国語活動の学習をしています。今日は、フルーツの単語を学び、「I like 〇〇.」の会話を楽しみました。