えんだより

えんだより

もみまき

田んぼの学校が始まりました。米作りのスタートです。今日は、その一番最初の「もみまき」をしました。もみまき、田植え、稲刈り、脱穀まで約1年一緒に活動する5年生のお兄ちゃん・お姉ちゃんとペアになり、地域の方々に教えてもらいながら一緒にやってみようとする姿が見られました。

新聞紙を敷いて、床土を運び、均等になるように、ならし板で土をならして籾をまきました。籾が隠れるように土をかぶせ、苗代の完成です。

 

 

   

  

大きくなぁれ!と水をたっぷりあげました。

「いつ芽がでるかな」と楽しみにしています。

 

これから、地域の方々、5年生、小学校の先生などたくさんの方々にお世話になり、米作りを楽しみたいと思います。よろしくお願いします。

こどもの日のつどい

5月5日はこどもの日です。年長すみれ組が作った大きなこいのぼりが風に揺られ、気持ちよさそうに泳いでいます。

ホールに集まり、こどもの日が来ること、各クラスで製作したこいのぼりを紹介しました。

 

♪こいのぼりの歌を歌ったり、先生達の「金太郎」の劇を見ました。

 

保育室に戻って、「こどもの日ゼリー」をいただきました。

 

これからの健やかに大きく成長することを祈っています。

 

ふるさと体験学習じゃがいもの世話(草引き・施肥)

さわやかな風が吹き、とても天気が良い中、普賢寺小学校2・3年生と手をつないで普賢寺地域にあるじゃがいも畑まで歩いて行きました。3月に植えたじゃがいもの周りの草をひいたり、肥料をあげたりしました。広い広い畑で、みんなで2畝、お世話をしました。

 

 

 

 

「もっと大きくなるかな」「大きくなぁれ」と言いながらお世話をしました。

「うわぁ!テントウムシ!」「こっちにもいるよ」「ミミズ、にょろにょろしてる」と虫も見つけ、発見を喜んでいました。

来月の収穫を楽しみにしています。

夏野菜を植えました

プチトマト、オクラ、ピーマン、ナス、キュウリ、サトイモ、枝豆、カボチャを植えました。担任の先生から「これなーんだ?」と苗を見せてもらい、植え方を教えてもらいました。

 

 

「大きくなあれ」と言いながら、大事に植えました。「いつ食べられるの?」と早くも収穫に期待しているようです。これからお世話をみんなで頑張ります!

 

 

参観

入園・進級して3週間が過ぎました。最初は新しい環境に緊張していた子ども達も、少しずつ慣れ、

元気に遊ぶ姿が見られます。普段の遊びや生活の様子を見ていただきたく、保育参観を行いました。

いつもの幼稚園にお父さん・お母さんが来てくれ「みてみて」と嬉しそうでした。

これからも春の自然を体でいっぱい感じながら、さわやかな季節を楽しみたいと思います。