園だより

園だより

新しい年を迎えました。

新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。

 

本園では、1月7日に第3学期始業の日があり、全園児がそろって新年を迎えました。

 

3歳児以上の幼児組では、ホールにあつまり

園長先生の話を聞き、ヘビ年の今年は

何度も脱皮を繰り返すヘビのように

いろんなことに「やってみよう」どんどん挑戦しましょう

というお話を聞いていました。また各保育室でも

お正月のおせち料理の話やどういう冬休みを過ごしたか

友達と一緒に話す姿もみられました。

 

 

今年初めて実施した親子なかよし学級でもお正月遊びの

一つである凧揚げを楽しみました。

凧に自分で好きな絵を描き、お家の人と一緒に園庭で

一生懸命走ってあげようとする姿が見られました。

 

毎日の給食でも、お正月にちなんだメニューをいただいています。

7日は、七草ご飯でした。

 

 

「美味しい」と何度もおかわりをする園児もたくさん見られました。

 

今のクラスで過ごす日々も残り3か月を切りました。

風邪、熱など体調を崩すことなく元気に過ごしてほしいです。

2学期終業の日を迎えました。

みんながそろって園で過ごす2学期終業の日を迎え

幼児組では3学年がそろって、園長先生の話を聞いたり

『お正月』の歌をみんなで歌ったりしました。

 

各保育室や園庭では、大掃除を行い

新しい年を気持ちよく迎えられるように

準備をしました。

 

 

 

新年にみんなが初めて揃う日は、1月7日(火)です。

風邪などひかないで、元気に過ごせるとよいですね。

クリスマス会を行いました。

今日は子どもたちが楽しみにしていたクリスマス会を行いました。

 

まずは、先生たちのリンボーダンスやラインダンスの出し物です。

軽快なクリスマスソングに合わせて、息の合ったノリノリのダンスを

見せてくれました。子どもたちも先生たちが踊る姿に合わせて

に身体を動かしていました。

 

続いては、PTAのお楽しみサークル保護者様が

ハンドベルの演奏や仲間みつけの遊び、紙芝居などの

盛りだくさんの楽しい企画を行ってくださいました。

 

中には、本格的なクラッシック曲をチェロとピアノの

演奏で披露していただきました。

子ども達も、きれいな音色に思わず引き込まれる様子も

見られました。

 

 

そして、待ちに待ったサンタクロースさんが

鈴の音と共に登場しました。

 

大きな袋のプレゼントをみて、「わーー、来てくれた!」

「プレゼントもっている」と大興奮でした。

「好きな食べ物はなんですか。」「お友達はいますか。」など

気になる質問にも答えていただきました。

 

 

そして、なんと5歳児かえでぐみさんは、サンタクロースさんから

直接プレゼントをいただき、「ありがとう」と喜んで答えていました。

 

次は、みんなの家に来てくれるかな?

楽しみですね。

マラソンごっこを始めました。

寒い日が多くなってきました。しっかり体を動かして遊べるように

マラソンごっこに取り組んでいます。

まずは、元気に体操です。

 

準備ができたら、お隣の小学校をお借りして走ります。

 

 

走るうちに体があったまって、ジャンパーを脱ぐ姿も増えてきました。

5歳児では、自分なりにペースを考えて走る姿も見られています。

3月初旬まで、継続して遊ぶ予定です。

 

登園時間を守って、9時15分からマラソンごっこに取り組めるように

ご協力をよろしくお願いします。

中学校のPTAよりお花をいただきました。

大住中学校のPTAの方が作られた花いっぱい運動の

お花の寄せ植えを中学生のお兄さん、お姉さんが届けてくれました。

 

 

園からは、みんなを代表してりんご組のお友達が

大きな素敵な寄せ植えを受け取ってくれました。

 

「ありがとう」と大きな声でお礼を言っていた子ども達。

 

 

早速、園の玄関に飾らせていただきました。

厳しい寒い冬をきれいな花を飾って気持ちを明るくして

過ごしていきたいです。

 

大住中学校のPTAのみなさま、ありがとうございました。