令和6年度
台北市私立中山小學校と交流しました!
28日(月)に台北市にある私立中山小學校の5・6年生が来校し、本校の6年生と交流を行いました。
はじめに、6年生の体育の授業に中山小學校の児童が参加し、ソフトバレーボールを一緒に体験しました。身振り手振りでルールなどを説明し、サーブやアタックが決まった際には、喜び合う姿も見られました。
その後、小グループに分かれて日本の昔遊びを一緒に楽しみました。初めて体験するという児童ばかりでしたが、一生懸命教えた甲斐あってか、交流が終わる頃には、教えた児童よりも上手に竹トンボを飛ばしたり、けん玉をしたりする姿が見られました。
交流の中で、「おしいって何て言うんだっけ・・・」「足を開いて膝を使うって・・・」というような、すっと伝わらないもどかしさを感じながらも、一生懸命伝えようとする6年生の様子が感じられました。今回の交流が外国について考えたり、英語の学習をする際に思い出すきっかけになるような、よい経験になったと思います。
令和6年3月31日までのホームページはhttps://www.kyotanabe.ed.jp/nc21/matuigaoka-es/htdocs/からご覧ください。
1 発令警報・区域
京田辺市に
「 気象特別警報 または 気象警報 」が発令
2 発令状況
① 午前7時現在で警報が発令されている
→ 自宅待機
※ 学校からの連絡はありません。
② 登校途中(始業まで)に警報が発令の時
→ 自宅へもどり待機
※ さくら連絡網 (子ども連絡網)でメールを配信
③ 午前9時までに解除されたとき
→ 登校
※ 子ども安全連絡網でメールを配信
④ 午前9時以降も発令中の時
→ 臨時休校
※ 子ども安全連絡網でメールを配信
3 登校後に警報が発令されたとき
教育委員会や校長の判断により、教職員の引率のもと、児童を各地域まで早期に 集団下校 させます。その際は、さくら連絡網 ( 子ども連絡網) でお知らせの上、学校に提出いただいた 緊急下校対応表 をもとにして、下校させます。
※ 場合によっては、児童を学校待機させ、保護者のお迎えをお願いすることもありますので、よろしくお願い致します。
時間外電話対応について.pdf