スクールダイアリー

令和6年度

体力テスト

 9日(木)に2学年ずつ合同で体力テストを行いました。上の学年の児童が下の学年の児童にやり方を教えながら、ソフトボール投げや走り幅跳びなどの種目の測定を行いました。測定におけるポイントを上手に下の学年に教えることで、子ども同士で新たなつながりができたようでした。

  

  

クッキング はじめの一歩!

 5年生が初めての家庭科の実習で、お茶のいれ方の学習をしました。

 子ども達はエプロンに着替え、手順や一人分の分量を確認し、ガスコンロの扱いやお湯でのやけどに気を付けながら、協力して実習を行いました。

    

  

 自分達でいれたお茶の味は格別のようで、おかわりをしている子もいました。これから様々な実習を通して、正しい調理法や手順を身に付けていってほしいと思います。

4年理科「地面を流れる水のゆくえ」

 4年生が理科の学習で、運動場にできた水たまりを使い、地面を流れる水の様子を調べました。水たまりのそばを転がるビー玉の様子を観察し、水たまりができるのに地面の傾きは関係あるのか確認しました。子ども達はタブレットで撮影したり、ビー玉を転がす場所を変えたりしながら、協力して実験に取り組んでいました。

  

3年理科「たねをまこう」

 3年生が理科の学習で、ヒマワリとホウセンカの種の植え付けを行いました。子ども達は、それぞれの種の特徴を観察した後、種を一粒ずつ丁寧にポットに植えていきました。

 これから世話を続け、植物が発芽から成長していく様子やそれぞれの葉や花の特徴などを観察していきます。

  

1年生も午後の授業に挑戦

 7日(火)より1年生もお兄さん・お姉さんと同じように午後の授業が始まりました。

 初めての5時間目の授業は算数「なんばんめ」でした。「後ろから〇ばんめ」と「(とりが)後ろから〇わ」の違いが難しかったようですが、自分の言葉で上手に説明できていて驚きました。

  

 これからも自分の考えをみんなに伝え、みんなで学んでほしいと思います。

 

救急救命講習

 1日(水)に、教職員を対象とした救急救命講習を行いました。水泳学習実施前に毎年行っているもので、この日は京田辺市消防本部北部分署の方にお越しいただき、要救助者を発見した際の動きや、AEDの使い方などを確認しました。

  

 水泳学習は今年度より民間施設での実施となりますが、熱中症をはじめ、学校生活の中には様々な危険が潜んでいます。もしものときでも慌てずに行動できるよう、講習を通して教職員間で再確認できました。

水泳学習スタート!

 昨年度は3・4年生のみで実施していた民間施設での水泳学習を、今年度は1~6年生の全学年で実施します。1学期は1・2・6年生、2学期は3・4・5年生が行う予定です。

 1学期のトップバッターは6年生で、火曜日の5・6時間目にバスで向かい、初回は泳力の確認、2回目以降は泳力別のコースに分かれて練習を行っています。全10時間の水泳学習を通して、自分自身の泳力をしっかり伸ばしていってほしいと思います。

  

2年生 ミニトマトの苗植え

 2年生の子ども達が、生活科の学習でミニトマトの苗を植え付けました。先生の指示に従って一人ずつ苗を丁寧に植え、葉や茎の様子などを観察しました。

 翌朝から、朝の用意が終わるとすぐに水やりをしている姿を見かけます。水やりをしっかり行い、苗が大きく育ち、美味しい実がたくさんつくといいですね。

 

1年生 図書室の使い方

 1年生の子ども達が、図書室で本の借り方の学習をしました。まずはじめに学校司書の先生の話を聞き、図書室でのきまりや本を借りるときのきまりを確認しました。その後、読みたい本を1冊決めて借りる練習をしました。借りる際の、本の裏表紙についているバーコードを機械で読み取る作業に興味津々でした。

 これから休み時間にたくさん本を借りて、しっかり本を読む習慣をつけていきましょう。

  

全校朝礼(4月)

 30日(火)に全校朝礼を行いました。この日は、学校長の話の後、担当の教員から5月の生活目標「気持ちのよいあいさつをしよう」について話しました。5月は登下校時や学校生活の中で、自分から進んで気持ちのよいあいさつを意識して過ごしましょう。