スクールダイアリー

令和7年度

運動会に向けて(前日リハーサル・準備)

いよいよ運動会前日となりました。今日は、全学年がグラウンドでリハーサルを行いました。どの学年も熱のこもった練習をし、練習の成果を発揮できるようにがんばっていました。

午後は前日準備です。各係の役割にしたがって、長椅子や机、道具を運んだり、原稿を読む練習をしました。みんな積極的によくがんばっていました。

 

運動会に向けて(係活動)

来週に迫った運動会に向けて、応援団をはじめたくさんの人たちが、準備のための係活動をしてくれました。グラウンドでは、次の全体練習や応援練習、そして当日スムーズに進行できるよう用具の確認などをしてくれました。

運動会まで1週間!

今日の2時間目、初めての全校練習を行いました。今日は、開会式と閉会式の流れの確認が主な内容でした。初めてなので、とまどいを感じた時もありましたが、話をしっかりと聞けていたので、何をするのかの確認ができました。代表児童のみなさんもがんばっていました。

 

朝学習読み聞かせ

 図書ボランティアの方々が朝学習の時間に読み聞かせをしてくれました。

 今回は、季節に合わせた「中秋の名月」や「ハロウィン」に関する読み聞かせでした。他にも、算数で学習した「長さ」に関する内容もあり、子どもたちは興味津々でした。

  

 質問をしたり、クイズを投げかけたりなどの工夫があり、楽しく読み聞かせをきくことができました。

 朝から楽しい時間をありがとうございます。

環境委員会

今日の委員会で、環境委員会は、昇降口の清掃をし、校内の環境を良くしてくれました。掃除の前後に写真を撮り、清掃をする前と後との違いを比べます。みんながよく使う場所なので、砂が多く大変でしたが、熱心に取り組んでいました。

 

児童朝礼

体育館の空調工事のため、今日の児童朝礼は、教室で行いました。集会委員の人たちが、教室に行き、司会進行をしてくれました。内容は、委員会の委員長紹介を動画をみる形式でした。聞いている人は静かに聞き、集会委員も自分で考えた一言を添えながら、丁寧に進行できていました。

お月見献立

 今日はお月見献立として、とりそぼろ丼に芋の子汁、そして季節感のある月見団子が添えられた給食でした。とりそぼろ丼は甘辛の味つけがご飯によく合っていました。また、芋の子汁は里いものほくほくとした食感とだしのうま味が広がり、温まりました。そして、月見団子は、秋の行事を感じさせる一品で、子どもたちも「おいしい」と言いながら、楽しく味わっていました。

食べ物につてのクイズでも楽しんでいました。

稲刈り(5年生・すみれ学級)

地域の多くの方々のご協力により、稲刈りをさせていただきました。稲刈りの時間は少しになりましたが、コンバインでの稲刈りの様子も見学できました。また、近くのライスセンターでの見学でもお世話になりました。ありがとうございました。