京田辺市立大住こども園
京田辺市立大住こども園
急に冷たい風を感じるようになりました。
お日様が出るとポカポカ心地の良い時間でした。
今日のふれあい保育は月読神社にお散歩に出かけました。
まずは、自分のお散歩バッグ作り!
シールを貼ったり、ペンで描いたりしてオリジナルバッグ完成です!
月読神社まで保護者さんとトコトコ歩いていくと…早速どんぐり発見!
かわいい手で一生懸命拾います。
小さな階段を登るのもわくわく!
松ぼっくり、カラスウリ、ハチの巣(駆除されたもの)も発見!
池の中のコイにも夢中なお友達でした。
バッグの中は一人一人の宝物が…
また、おうちでもお散歩を楽しんでみてください。
次回、ふれあい保育は11月28日です。
お待ちしています!!!
11月に入り、少しずつ風がひんやりとしてきました。
夜中の雷と雨に戸外遊びができるか心配しましたが、ポカポカ日差しのなか遊ぶことができました。
デコボコのマットでハイハイしたり、すべり台を滑ったりと自分で探検するお友達。
砂場は、やっぱり大人気。保護者さんのあたかい見守りの中、感触を楽しむお友達でした。
『おにぎり』のふれあい遊びをして、絵本『ひこうき ぶーん』を読んでおしまい。
次回、ふれあい保育は14日(火)10:45~11:45です。
バッグを作って、お隣の月読神社にどんぐり拾いのお散歩に出かけます。
水分をお持ちいただき、動きやすい服装でお越しください。
お待ちしています!!!
秋晴れが気持ちいい季節です。
予定を変更し戸外遊びになりましたが
バスケットボールのゴールにシュート!
砂の感触を存分に楽しみ、おそるおそる…サーキットの一本橋にもチャレンジするお友達でした。
近くにいるお友達にも興味を持つ様子も見られるようになりました。
アンパンマン劇場は『カゼばいきんをやっつけよう!』
朝夕と昼間の寒暖差が大きくなり風邪をひきやすい時期です。
体調を整えて、11月もなかよし学級に遊びに来てください!
次回は11月21日です。
お隣の神社にどんぐり拾い散歩に出かけます。
水分もお持ちください。
朝夕はずいぶんと涼しくなりましたが、日中はぽかぽかいいお天気です。
戸外での遊びでは、砂の感触を存分に楽しんだり、ハイハイをしたりと楽しんでいました。
お部屋では、ふれあい遊びをしました。
お母さんと一緒ににこにこ笑顔で過ごしました。
おうちでも遊んでみてください。
『だるまさんが』を読んでおしまい。
次回、ふれあい保育は11月7日(火)10:45~11:45です。
戸外遊びを予定しています。お待ちしています。
天候に恵まれ、木陰で遊ぶのにちょうどいい気候の中、砂遊びやボール遊び、体操を楽しみました。
開放的な気分でお外でアンパンマンの人形劇をみたり、季節の歌を歌ったりしました。氏名呼名では、「はーい」と元気な返事が聞けました。
次回の親子なかよし学級は、10月31日(火)10:45~11:45 リトミック遊びを予定しています。お越しください。
秋の空気が深まってきましたね。
10月2回目のふれあい保育は戸外遊びとバルーン遊びを楽しみました。
0歳児のお友達も、少しづつ慣れてきてくれたのか笑顔がたくさん見られました。
砂遊びで「アイス~」「ブーブー」とお話ししながら遊んだり、芝生の感触に「あれ?」という表情をしたり、小さな車に乗ってみたりと保護者さんと一緒に楽しみました。
バルーン遊びでは『何だろう???』と不思議そうな様子でしたが、保護者さんと一緒にゆらゆらぱさぱさ動かしてみたり、バルーンに乗ってみたり、いないいないばぁをしたり、大きいバルーンの中に入ってみたりしました。
ふれあい遊び『でんしゃ』をして、絵本『ぱぴぷぺぽ』を読んでおしまい。
次回、ふれあい保育は10月24日(火)10:45~11:45です。
お待ちしています!
ようやく夏の暑さが和らいで、秋の風を感じるようになりましたね。
10月最初のふれあい保育は戸外遊びです。
砂遊びでは、スコップで上手に砂をすくったり
型に入れて「パカーン」と型抜きをしたり
裸足で砂の感触を味わったりしていましたよ。
お部屋でもほっこりと
お友達と顔を合わせてにっこり
保護者さんといっしょにゆっくり過ごしました。
ふれあい遊びは『でんしゃ』
ドアが閉まりまぁすでほっぺたをペタンとすると
にこにこ笑顔なお友達でした。
絵本『くつくつあるけ』を読んでおしまい。
次回、ふれあい保育は
10月10日(火)10:45~11:45
戸外遊びとバルーン遊びを楽しみます。
お待ちしています!
9月2回目のなかよし学級
朝晩は少し涼しくなり、秋を感じられるようになりましたね。
恒例の???りんご組さんとの『どうぶつ体操』からスタートです。
おうちの人と一緒に踊りましたよ。
巧技台やマットでも遊びました。
お部屋では製作遊びをしましたよ。
耳をつけて・・・
目を描いて・・・
シール貼りやお絵描きして・・・
自分だけの相棒ができましたよ。
散歩の曲に合わせて一緒にお散歩しましたよ。
『お返事はーい』はバイキンマンとしましたよ。
アンパンマン劇場では
『自分でできるお着換えやってみよう!』
全部できなくても
ズボンを上げるだけでも
Tシャツを着るだけでも
少しづつ興味が持てるといいですね!
手遊び『ぐー、ちょき、ぱー』をして
『おつきさまこんばんは』の絵本をみておしまい。
まだ時間があったので、続きを作ったり
砂遊びを楽しみました。
次回、なかよし学級は
10月17日(火)10:45~11:45
運動遊びを予定しています。
体を動かして遊びますよ!!!
お待ちしています!!!
9月2回目のふれあい保育は、体を動かして遊びました。
戸外では人気の砂遊び、スコップで上手に砂をすくったり、砂の感触を存分に楽しんでいました。
お部屋ではサーキットを作り、色々な体の動きを楽しめるようにしました。
興味を持ったところに、ハイハイや歩いていくお友達に、保護者さんも一緒に見守り、遊んでくださいました。
お友達同士顔を見合わせたり、同じ遊びをしてみたり、それぞれに楽しむ姿が見られました。
体をしっかり動かすことで気持ちの発散や、手先の発達にもつながります。
また、体を使う遊びを楽しみたいと思います。
最後は、先週も楽しんだ『ぺったん餅つき』をして、絵本『おつきさま こんばんは』を読んでおしまい。
次回のふれあい保育は10月3日(火)10:45~11:45
戸外遊びを予定しています。雨天の時は室内で遊びます。
お待ちしています!
9月最初のふれあい保育は、手形を使ってひらひらちょうちょを作りました。
かわいい手形をペタンシールを貼ったり、お絵描きをしたあとに、切り込みに指や紙ストローを通して・・・
ひらひらちょうちょになりました。
みんなでちょうちょの曲に合わせてひらひら、ぱたぱた
世界で一つのちょうちょです。
手形が記念になったら嬉しいです。
園庭やお部屋でも遊びました。
砂場で思う存分楽しんだり
お部屋ではハイハイ遊びをしたり、コロコロと転がってみたり
看護師にちょっと気になることを相談してみたりと、お母さん同士でもお話が盛り上がります。
ふれあい遊びは『ぺったん餅つき』をしました。
お母さんとのふれあい遊びは嬉しいですね!
にこにこ笑顔があふれます。
絵本『まんまる まんまる』を読んでおしまい。
次回、ふれあい保育は9月19日(火)10:45~11:45です。
体を動かす遊びを楽しもうと思います!
お待ちしています!!!
気象特別警報等発令の対応について
気象特別警報又は気象情報が発令の場合
1)「京田辺市」に午前7時又は午前7時以降に気象特別警報又は気象警報が発表された時は、待機となる。
※気象特別警報とは「大雨、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」6種類
※気象警報とは「大雨、洪水、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」7種類
2)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報が解除された時は、速やかに登園してください。
(ただし、午前保育の時は、午前9時までとする)
3)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報がまだ解除されないときは、休園とします。
※警報については原則、全家庭自宅待機となります。2号・3号認定の保護者の方で、やむを得ず保育を必要とする場合は登園可としますが、安全を考慮して、できるだけ早く迎えに来てください。
※警報で休園になった場合は預かり保育はありません
※特別警報、暴風に関わる警報は危険性が高いため安全を考慮して全家庭自宅待機とします。保育中に特別警報、暴風に関わる警報が発表された場合は速やかに迎えに来てください。
<地震発生の場合>
京田辺市において、震度5弱以上の地震が発生した場合は、休園とします。登園後に、震度5弱以上の地震が発生した場合は、園からの連絡の有無に関わらず、必ず速やかに迎えに来てください。震度のレベルによらず、園周辺の被害状況によっては休園となる場合があります。
ふれあい保育、なかよし学級は警報が発令された際、中止になります。