京田辺市立大住こども園
京田辺市立大住こども園
今日は、今年度、はじめてのふれあい保育がありました。お天気も良く絶好の戸外遊びの日でした。
早速、元気に地域のお友達が3名、おうちの方と参加してくれました。
初めての環境でしたが、お母さんと砂場でごちそうを作ったり、すべり台をすべったり、トンネルをくぐったり・・
元気いっぱい遊んでくれました。
絵本の「だるまさんが」は、一緒に身体をゆらしながら楽しみました。「だーるーまーさんがー」
と言うと、にこにこしながら、ゆれる姿がとてもかわいいかったです。
ふれあい遊びでは、お母さんの膝に座り「おすわりやっせ」をしました。
最後はお膝からどっすーん。他にも寝ころんでお友達が大根に変身!
そして「だいこんごしごし」をしました。身体をさすったり、ごしごししたり・・
気持ちよさそうなお友達でしたよ。
次回、0歳児さんは、5月27日(火)1歳児さんは、5月20日(火)です。
時間はどちらも9:30~10:30で、園庭での戸外遊びを予定しています。
お待ちしています。
春が来た!と思ったら、びっくりの寒のもどりでしたね。
今年度最後のふれあい保育は、田んぼコースのお散歩に出かけました。
あぜ道にはタンポポやオオイヌノフグリ、ペンペングサ…春の草花がいっぱいです。
ツクシや菜の花も見つけて、手に取ってみるお友達もいましたよ。
クレーンが見えると「大きいねぇ」と見上げていました。
竹やぶの横の急な坂道は、みんながこけないように慎重に・・・
しっかりした足取りで歩くお友達もいましたよ。
でこぼこあぜ道を歩いたり、抱っこしてもらったり
保護者さんと一緒に春を感じながら歩きました。
今年度もたくさんのご参加、ご協力ありがとうございました。
たくさんのお友達と保護者さんの笑顔にお会いできることが嬉しかったです。
4月からもふれあい保育、なかよし学級を予定していますので
また、ご参加お待ちしています!!!
4月15日(火) 9:30~10:30 なかよし学級(2歳児)
4月22日(火) 9:30~10:30 ふれあい保育(0,1歳児)
で予定しています。
市の広報やピックアップ情報誌をご確認ください。
今日は、今年度最後のふれあい保育(1歳児)でした!
朝から小雨が降っていましたが、お家の方と元気に遊びに来てくださいました。
乳児ホールでは、トンネル・でこぼこマット・巧技台からジャンプ!…にチャレンジ!!
「ママ、入って~!」「うんとこしょ!うんとこしょ!!」
『出られないよ~』と言うお母さんのことを、一生懸命引っ張っていましたよ!!
お家の人と一緒に、絵本を見たり絵を描いたり…
こども園のお友達と一緒に、ままごと遊びも楽しみました!
片付けの後はみんなで大きな絵本を見て、今年度のふれあい保育(1歳児)は終了しました。
4月からたくさんのお友達と一緒に過ごすことができて、とても楽しかったです。
保護者の皆様、たくさんのご理解・ご協力いただきありがとうございました!
また来年度も一緒に遊べることを楽しみにしています!
詳しくはホームページ等でお知らせしますので、是非遊びに来てくださいね。
今年度最後のなかよし学級は、お散歩に行く予定でしたが残念ながら朝から雨…。
予定を変更して、乳児ホールでトランポリンや滑り台・はしご等で体を動かして遊びました。
遊んだ後に先生たちが片付けようとしていると…みんなマットの周りに集まって、お手伝い!!写真がなくて残念なんですが…とても成長を感じることができました!
大きな紙にみんなでお絵描きをしたり、絵本を読んだりして楽しんでいるお友達もいました。お絵描きしながら「〇〇と△△描いたよ!」と、描いたものを教えてくれましたよ。
3日は、こども園ではひな祭り会をしました。
玄関ホールの顔出しパネルを借りて、『ハイ!チーズ!!』
可愛いお雛様とお内裏様に変身しましたよ!
お片付けの後は、名前を呼ばれるとしょくぱんまんにタッチ!元気なお返事を聞かせてくれました。そして、『あいさつできるかな』の紙芝居を見ました。
4月からは、こども園や幼稚園の年少組さんですね!いっぱい食べていっぱい遊んで、元気な
なかよし学級のお友達でいてくださいね!
1年間、一緒に遊ぶことができてとても楽しかったです。
保護者の皆様、たくさんのご理解とご協力をいただきありがとうございました。
寒い寒い連休明けのふれあい保育でしたが、寒さが緩み戸外遊びも楽しめました。
砂場では、スコップで何回も砂をすくってみたり、型抜きを並べてみたりと
砂の感触を楽しみました。
ボールをころころ転がしたり、ペットボトルのボウリングピンを運んでみたり
気になる場所までとことこ探索していましたよ。
お部屋では新聞プールでダイナミックに遊ぶお兄ちゃんを見て真似っこしていました。
でこぼこマットやシール貼り、ちいさな玩具も楽しんで遊んでいます。
初めてのお友達も、保護者さんに抱っこしてもらい、笑顔をみせてくれました。
ふれあい遊びは『ごぼう』を楽しみました。
ツンっとしてもらうとにこっ!最後のこちょこちょは大笑いです。
絵本『おふとんかけたら』を読んでおしまい。
次回、ふれあい保育は
3月11日(火)9:30~10:30 1歳児
3月18日(火)9:30~10:30 0歳児
お天気が良かったらお散歩に出掛けていと思います。
お待ちしています。
寒い空気もお日さまが出ればちょっとほっこりです。
戸外では砂遊びやすべり台、好きな遊びを楽しむお友達です。
巧技台もお家の人と一緒にそっとそっと・・・最後まで渡れて大喜びです。
ボールを見つけて転がしたり、フープを積んでみたり、色々なことに興味津々です。
お砂場ではアイスクリーム屋さんが開店していましたよ。
お部屋では、ほっこりとちいさな玩具で遊びます。
すべり台は、ちょっと怖いのかなかなかチャレンジできずでしたが
みかん組のお友達が滑っているのを見てやってみるお友達もいましたよ。
お絵描きは、保護者さんと一緒にたのしんでいました。
最後は、『おしくらまんじゅう』を読んでおしまい。
保護者さんと一緒にぎゅーっ!としながら読みました。
次回、1歳児のふれあい保育は3月11日(火)9:30~10:30
0歳児のふれあい保育は2月25日(火)9:30~10:30です。
1歳児のふれあい保育は、春散歩を予定しています。
お待ちしています!
今日のなかよし学級は、戸外遊びや絵画展見学・乳児ホールでリトミック遊びをして過ごしました。
戸外遊びでは、身体を動かして遊んだり砂遊びを楽しんでいました。
一人ではしごを渡れるようになったお友達や、マットの山からフープを転がしたりする楽しさを見つけたお友達もいましたよ!
戸外遊びの後は、絵画展を一足先に見学に…!
「すご~い!これは〇〇かな?!」「これ、かっこいいね!」と、こども園のお友達の、遊びの中から生まれた素敵な作品を、キラキラした目で見入っていましたよ!!
また4月から、一緒にかいたりつくったりしていっぱい遊ぼうね!
絵画展見学の後は、乳児ホールに移動してリトミック遊びをしました。
ピアノに合わせて、お家の人と一緒にお散歩に出掛け、隠れている動物を見つけに行きました!
兎や蝶々、馬などいろいろな動物を見つけて変身!!疲れたら、みんなで一休み…!
最後は ♪バスに~乗って ゆられてる~ Go!Go!! ...♪ お家の人の足のバスに乗って、触れ合い遊びも楽しみました。
動物探しのお散歩ごっこ、楽しかったね!
次回のなかよし学級は、3月4日㈫ 9時30分~ です。
子ども園の周りの田んぼ道に、春探しのお散歩に出掛けたいと思っています!
今年度最後のなかよし学級になりますので、是非お越しください。
一緒にお散歩に行ったり、遊んだりできることを楽しみにしています!
今日は、園庭開放デイ!!
0歳児~2歳児のお友達が遊びにきてくれました。
風が冷たく少し寒く感じましたが、いつもとは少し違う広い幼児園庭にみんな元気いっぱい、お家の方やお友達と遊ぶ姿が見られましたよ。
ゴールにシュート!ボール遊びを楽しんでいました。
「かくれんぼしよう!」とお友達を誘って、サッカーゴールに二人一緒に隠れる可愛らしい姿も見られましたよ!!
美味しそうなご馳走やドーナツ作りに大賑わいの砂遊び!
いつもより少し高さのある平均台や長いトンネルも、繰り返し楽しんでいましたよ。
ブランコ、八角ジム、…いろいろな固定遊具にもチャレンジしていました!
今年は2月2日が節分!「鬼は~そと!福は~うち!!」鬼の的に玉入れ遊びも楽しみました。
今日は寒い中、たくさんご参加いただきありがとうございました。
2月は…4日、なかよし学級(2歳児) 9:30~10:30
18日、ふれあい保育(1歳児) 9:30~10:30
25日、ふれあい保育(0歳児) 9:30~10:30
を予定しています!是非遊びに来てくださいね!
寒さが和らぎ、日なたはポカポカしています。
0歳児さんが中心のふれあい保育でした。
戸外では滑り台やボール遊びを楽しんでいます。
サーキットにもチャレンジ
よいしょ、よいしょとしっかりと足をあげています。
何度も何度も繰り返し遊んで、楽しんでいます。
『できた!』『上手上手!』と一緒に喜んでいると
とってもいい表情をするお友達です。
お部屋のなかでもゆったりと過ごしました。
お絵描きを楽しんだり、
気に入ったおもちゃを手に取ったり、
保護者さんに抱っこしてもらったり、
職員が言葉をかけるとニコニコ笑ったり、え~んと泣いたり。
お友達の持っている玩具に興味を持って
そっと近付く姿も見られましたよ。
『もちつきぺったん』のふれあい遊びをして
絵本『どんないろがすき』を読んでおしまい。
次回、ふれあい保育は
2月18日(火)9:30~10:30 1歳児
2月25日(火)9:30~10:30 0歳児
園庭開放は
1月28日(火)14:30~15:30 0,1,2歳児(雨天中止)
お待ちしています!
1月に入って初めてのふれあい保育は1歳児のお友達がたくさん参加してくれました。
日差しがあると少し寒さが和らぎます。
お友達は元気いっぱい!
お外遊びを楽しみました。
巧技台は、保護者さんと手を繋いで
一歩一歩足を進めます。
バランスを取りながら、おっとっと・・・
最後までチャレンジするとにっこりです。
砂場では、砂の感触を楽しんでみたり、型抜きをしたり・・・
『見て!見て!』と砂で作ったごちそうを指さしていましたよ。
0歳児みかん組と2歳児りんご組さんも出てきて
遊ぶ姿をじっと見たり、真似っこする姿も見られました。
『ばなな体操』も一緒に踊りましたよ。
お部屋では、ままごと遊びが大人気。「できた!」「どうぞ!」とやり取りを楽しんでいます。
ぐるぐるお絵描きやシールぺったんでほっこり、
サーキットでは、何度もチャレンジして楽しんでいました。
お片付けの後は、『もちつきぺったん』のふれあい遊び。
「うーっ」のポーズはにこにこでした。
『おせちのみんなあつまって』の絵本を読んで、今日はおしまい!
次回は1月28日(火)14:30~15:30の園庭開放でお待ちしています!
雨天は中止となりますので、ホームページをご確認ください!
また、1月21日は0歳児のふれあい保育です。
寒い日が続きますので、体調に気を付けてお過ごしください!
ご参加、お待ちしています!!!
明けましておめでとうございます
今年も一緒に遊べることを楽しみにしています!
今年もよろしくお願い致します。
今日のなかよし学級も寒さに負けず、たくさんのお友達が遊びに来てくれました。
ボール遊びや巧技台遊び…身体を動かして遊んでいると、ポカポカ…寒さも吹き飛んでいきました!
こども園のお友達と一緒に、音楽に合わせてマイクやポンポンを持ってステージごっこ!
今日は砂の湿り具合がちょうど良く、作りたいものが作りやすく砂遊びも大人気でした!
乳児ホールに移動して、凧揚げ製作もしました。
『パパとママ描いた~!』『ぶどう!』と大好きなお家の人や好きな食べ物をたくさん描いて、素敵な凧が出来上がりました!
出来上がった凧は、広い幼児園庭に移動して凧揚げをしました!
風が強く少し寒い園庭でしたが、凧揚げにはちょうどいい風!!たくさん走って体を動かして楽しめました。
またおうちでも遊んでくださいね!
※ 1月28日㈫は園庭開放になっています。幼児園庭で砂遊びや滑り台、ブランコ…、お家の方やお友達と一緒に遊んでもらえたらと思います!雨天時は中止になりますのでよろしくお願いします。
次回のなかよし学級は、2月4日㈫です。
乳児園庭・ホールで体を動かして楽しめたらと思います!
また、2月5日からこども園の絵画展があり、なかよし学級のお友達に一足先に絵画展の様子を見てもらえたらと見学を予定しています。こども園での子どもたちの遊びの様子を見ていただける機会にもなればと思っています!
冬らしいお天気ですが、ふれあい保育のお友達は元気いっぱいです!
お外遊びでは、砂遊びでお芋を見つけたり、すくって小さな車に乗せてみたり、
すべり台やジャンプ台にチャレンジして身体を使って遊びました。
お部屋では、でこぼこマットのサーキットやほっこりおもちゃコーナーで
好きな遊びを見つけて遊びました。
お絵描きやシール貼りは保護者さんと一緒に楽しみます。
遊びたいおもちゃを大事に抱えて遊ぶ子、色々なおもちゃに興味を持つ子
自分の気持ちを存分に出して遊んでいます。
お片付けのあとは、『ジングルベル』や『あわてんぼうのサンタクロース』の曲に合わせて
すずを鳴らしてみました。
すずは気に入ったものを自分で選びましたよ。
『サンタッタ』の歌でふれあい遊び、手を叩いたり、身体を揺らしてもらってにこにこ。
踊り出すお友達もいて可愛らしかったです。
次回、ふれあい保育は
1歳児(R4年4月2日~R5年4月1日生まれ)1月14日(火)9:30~10:30
0歳児(R5年4月2日生まれ~) 1月21日(火)9:30~10:30
戸外や室内で遊びます。
良いお年をお迎えください!!!
今日も寒さに負けず、乳児園庭で元気いっぱい遊んだなかよし学級のお友達です!
園庭では、ご馳走をたくさん作って砂場に並べたり、机に並べたりしてパーティーを楽しんでいましたよ。
巧技台遊びでは、出来ることが増えてきて一人でチャレンジする姿が増えてきました。
乳児ホールでは、クリスマス製作をしました。
のりで好きなものをペタペタ貼って…かわいいブーツが出来上がりましたよ!
その後は『ジングルベル』の歌に合わせて、リズム遊びを楽しみました♪
スズと一緒に、出来上がったブーツも持って楽しむお友達もいましたよ!
最後は、アンパンマンのお片付けの紙芝居を見ました!
みんな、真剣な表情で聞いていましたね!
これからも、遊んだおもちゃは元の場所に片付けようね!
次回は、1月7日(火)9時30分~です。
凧を作って、凧あげ遊びをしたいと思います!
また3学期も一緒に遊べることを楽しみにしています!
良いお年をお迎えください…
12月最初のふれあい保育は製作遊びを楽しみました。
お外遊びは、ちょっぴり寒いけれど、お友達は元気いっぱいです。
好きな遊びを見つけて楽しんでいます。
砂遊びではお芋が出てきてびっくり!
型抜きをしたり、スコップで砂をすくってみたり、
お友達の様子をじーっと見たり、真似っこしたり・・・
保護者さんと一緒にゆったり過ごしました。
クリスマスの製作は、三角形のカラカラ作りをしました。
モールやストロー、ふわふわを入れていきました。
自分で『選ぶ』こと、指や手で『つまむ』こと『持つ』こと・・・できたかな?
仕上げにフェルトのサンタさんやツリーを付けて完成!
『あわてんぼうのサンタクロース』や『ジングルベル』のピアノに合わせて
シャカシャカ振って楽しみました。
絵本『ふゆといえば・・・』を読んでおしまい。
次回、ふれあい保育は12月24日(火)9:30~10:30です。
戸外や室内で遊んだり、音のなる玩具や楽器で遊びます。
今日作ったおもちゃを持ってきていただいてもいいですよ!
お待ちしています!!!
今日は日の当たる所はポカポカ…戸外遊びが気持ち良いお天気の中でのなかよし学級でした。
砂遊びでは、どんぐりでトッピングも!おいしそうなご馳走が出来上がっていましたよ!
巧技台遊びでは、はしごにチャレンジ!
おうちの人と手を繋いで渡っていたお友達も繰り返し楽しむうちに、一人で渡れるように!!
はしごの上に座ってお友達と一緒にニッコリ!
鉄棒遊びではお友達のしている遊びに興味津々!!
真似てみたいと、真剣な眼差しで見ていましたよ。やってみたい気持ちがすごく伝わってきました!
お片付けの後は、園庭のテラスで名前を呼んだり紙芝居を見たりしました。
今日は名前を呼ばれたら、ドキンちゃんとタッチ!
紙芝居は『トイレにいこうね』を見ました。寒くなってきても寝る前や出掛ける前はトイレに行こうね!とみんなで約束をしましたよ!
次回は12月17日㈫ 9時30分から10時30分
戸外で体を動かしてから、乳児ホールでクリスマスの製作を楽しみたいと思っています。
週末から寒くなることが予想されていますが、体調に気をつけてくださいね!元気に来てくれることを待っています!
雨予報でしたがお外遊びも楽しめました。
自分の好きな遊びを見つけて楽しんでいます。
落ち葉が風で舞う様子をみて「わ~っ」と大喜び
砂の感触を楽しんだり、でこぼこのマットで体を動かして遊びます。
お母さん達もほっこりとおしゃべりしたり、お友達の様子を見て過ごしていました。
お部屋の中では、お絵描きやシール貼りをしたり、
ぽっとん落としや玩具で遊んだり
サーキットにチャレンジして楽しんでいました。
『バスにのって』のふれあい遊びではお母さんの膝の上でニコニコ
カーブでは「きゃ~」と声が上がります。
絵本『りんごくんがね・・・』を読んで今日はおしまい。
次回は12月10日(火)9:30~10:30
戸外やお部屋で遊んだ後は、クリスマス製作をしたいと思います。
お待ちしています!
今朝は少し寒い朝になりましたが、なかよし学級が始まる頃には日の当たる所はポカポカと暖かく、ほっこりと砂遊びを楽しむお友達の姿が見られました。
ドーナツやアイスクリーム等、美味しそうなスイーツがたくさん並んでいました!
少し重たい車ですが、力を入れてよいしょ、よいしょ!!引っ張って色々な所に移動して歩いたり、ミニハードルをジャンプしたり…、元気いっぱい体を動かして遊んでいるお友達もいましたよ。
乳児ホールに移動してからは、思い思いの絵を描いて素敵なお散歩バッグを作りをしました。
出来上がったら、みんな月読神社に出発!!
「どんぐりにお帽子ついてるね!」「これ見て」「先生、これあげるね!」と、おしゃべりも楽しんでいましたよ。
帰る頃には、お散歩バッグは宝物でいっぱい!
どんぐりやまつぼっくり、杉の実や落ち葉…広い神社で秋の自然に触れてたくさん遊んで楽しかったね!
次回は12月3日㈫ 9時30分~ 園庭で戸外遊びを予定しています!
寒さに負けず、みんなでいっぱい遊びましょうね!
水筒を忘れずお持ちください。
朝晩、寒くなりました。
日中はいいお天気で過ごしやすいですね。
今日のふれあい保育は、お散歩バッグ作りをして月読神社にお散歩に出掛けました。
戸外遊びはお砂場やすべり台、鉄棒で遊びました。
月読神社にはどんぐりや松ぼっくりがあるんだよ!と見せると興味津々です。
お散歩バッグは、自分で選んでシールをペタペタ・・・
いっぱい貼るお友達、シールをじっとみているお友達
貼り終わったらお絵描きも楽しんでいましたよ。
みんなで月読神社に出発!!!
こども園の乳児組のお友達や近くの大住保育園のお友達も秋を見つけていました。
どんぐりを見つけたり、松葉を見つけたり、砂利を触ってみたり、
お散歩バッグに見つけた『秋』を入れていました。
とことこ探索も楽しい!池の鯉にも会えました。
地域に出かけて、秋に触れたひととき
また、お散歩楽しんでくださいね。
次回、ふれあい保育は11月26日(火)9:30~10:30です。
戸外やお部屋で遊びます。
お待ちしています!!!
今日は少し暑いくらいのいいお天気の中、みんなで戸外遊びを楽しみました。
お家の人やお友達と一緒にボールを投げたり抱っこでくっつけに行ったりして楽しみました。巧技台のはしごを上手に渡ることもできるようになりましたよ。
砂場では、美味しそうなごちそうを作って並べてみんなで『いただきま~す!』
そして途中でこども園のお友達と一緒に、シェイクアウト訓練に参加しました!
みんな上手に頭を守ってお話を聞くことができました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました!
『…あれ?お友達はどこかな?』…その声を聞くと、顔を出して周りの様子を覗く姿がとても可愛らしいお友達の姿が!
かくれんぼ遊びを楽しんでいましたよ!
片付けの後は乳児ホールに移動して、名前を呼ばれるとぬいぐるみにタッチ!今日はみんなの大好きなドキンちゃん!!みんな早くタッチしたくて待ちきれない様子でした!
その後は、手遊びをしたり紙芝居を見たりして楽しみました。
♪大きな栗の木の下で♪の歌に合わせて、今日は手だけではなく足やおしりも使って遊びました!またお家でも一緒に楽しんでみてくださいね!
次回は…11月19日㈫ 9:30から乳児園庭で少し遊んでからお散歩バッグを作って、隣の月読神社にお散歩に出掛けて、どんぐりを拾ったり木の実を見つけたり…秋の自然に触れて楽しみたいと思います!
そのまま、月読神社で解散したいと思いますのでよろしくお願いします。
戸外でも過ごしやすくなり、今日も乳児園庭でお家の方やお友達と色々な遊びを楽しみました。
ボール遊びでは、蜘蛛の巣に見立てた的当て遊び!蜘蛛の巣にボールがくっつくと大喜び!!
何度も何度も繰り返し楽しんでいる姿がたくさん見られましたよ。
牛乳パックで作った滑り台のまつぼっくりころがし!転がしたり、転がっている様子を見たりして楽しみましたよ。
大きなカマキリやダンゴムシなどの虫を見つけて大喜び!でも直接触るのはちょっと怖い様子…
葉っぱでなら、ツンツン!触ることができて、ニッコリ笑顔が見られました。
片付けの後は、こども園のお友達と元気いっぱい『エビカニクス』の体操をしました。
乳児ホールに移動してからは、名前を呼ばれたら返事をしてドキンちゃんにタッチ!
みんな、「はい!」「タッチ!!」と、かわいい声を聞かせてくれるようになりました。
その後、♪大きな栗の木の下で♪の歌をうたったり、『ピーマンとにんじんさん』の紙芝居を見たりして、好き嫌いしていないかな?とお話しました。これからも苦手なものも一口は頑張って食べてみようね!
ところで、昨日はこども園では少し早いハロウインパーティーをしました!
こども園でも人気だった“かぼちゃおばけ”と“くろねこちゃん”
今日はなかよし学級のお友達もタッチをしたり、お家の人と記念写真を撮ったりしてハロウィン気分を味わいました。
次回は11月5日㈫ 9時30分から、乳児園庭で戸外遊びを楽しみたいと思います。
水筒・帽子のご用意をお願いします!
お外遊びが楽しい季節です。
今日はたくさんのお友達が来てくれて、大賑わいの園庭です。
好きな遊びを見つけると黙々と楽しんでいます。
自分の手で触ったり、つかんだり、身体を動かしたりすることを楽しんでいます。
砂場は大人気。保護者さんたちのお話も盛り上がっていました。
お部屋の中ではほっこりと
小さなお友達がころころ遊んでいます。
看護師を囲んで保護者さん同士ゆっくりと過ごされていました。
在園児さんも一緒に『ばなな体操』『アンパンマン体操』もしました。
保護者さんと一緒に身体を動かしたり、在園児さんの体操を見たりして楽しみました。
お部屋では『一本橋こちょこちょ』のふれあい遊びをしました。
こちょこちょこちょ~のところは大笑いです。
絵本『あきといえば』をよんでおしまい。
次回、ふれあい保育は11月12日(火)9:30~10:30です。
お散歩バックを作って、月読神社にお散歩に行きます。(神社でさよならします)
お待ちしています。
昼夕の気温差は大きい時期ですが、少しずつ戸外でも過ごしやすい季節になり、お家の方と元気いっぱい遊びに来てくれました。
今日は乳児園庭で、砂遊びや鉄棒・マット遊びを楽しみました。
戸外で遊んだ後は幼児ホールへ移動して、パラバルーンやかけっこをして運動会ごっこを楽しみました。
最初にお家の方と、小さいバルーンで遊びました!
そしてお友達と一緒に大きいバルーンも楽しみましたよ!
バルーンの下に入ったり、お家を作ってみんなで入ったりすると「うわ~!」と大喜び。
最後は「よ~い!ドン!!」、かけっこごっこ!
大好きなアンパンマンやバイキンマン・ドキンちゃんにタッチ!元気いっぱい走ることができました。
次回は10月29日㈫ 9:30~10:30
戸外遊びを予定しています。
動きやすい服装でお越しください。水筒も忘れずお持ちくださいね!
季節がすすみ涼しくなりましたね。
ふれあい保育は、雨も上がり、戸外では砂場遊びや探索を楽しみました。
お部屋ではマットサーキットで遊んだり
トンネルをくぐったり
ほっこりと玩具で遊んだり
お友達の様子をじーっとみたり
色々なものに興味を持って楽しんでいました。
バルーン遊びは、小さいバルーンをパサパサと持ってみたり
いない、いないばぁ!としてみたり
大きいバルーンは、お母さんたちも一緒に中に入ってみたり
一時保育、こりす組のお友達も一緒に楽しみました。
最後は『くつくつあるけ』の絵本を読んで
お母さんの足に乗っておさんぽ~
次回ふれあい保育は
10月22日(火)9:30~10:30です。
戸外遊びを予定しています!
動きやすい服装と、水分をお持ちください!
お待ちしています!!!
今日のふれあい保育は、戸外遊びを楽しみました。
お日様が出るとちょっぴり暑いお天気なので、後半はお部屋遊びもしましたよ。
お砂場は、大人気!
保護者さんも一緒にほっこりおしゃべりタイムです。
すべり台にチャレンジしたり、でこぼこマットを歩いてみたり
「じょうず!じょうず!」の言葉にとってもいいお顔です。
歩くのがとっても楽しいお友達はいっぱい探索を楽しんでいました。
室内では、お山に登ってみたり、ぽっとん落としやアンパンマンの玩具に夢中です。
好きな遊びを見つけて、楽しむ姿に見守る大人も笑顔になります。
たっぷり遊んだ後は、絵本『おいしいよ』を見ておしまい。
みんなでパクッと食べて楽しみました。
次回、ふれあい保育は
10月8日(火)9:30~10:30です。
戸外遊びやバルーン遊びを予定しています。
お待ちしています!
朝晩と過ごしやすくなってきましたね。
今日のふれあい保育は、戸外遊びを楽しみました。
体を動かせるように小さいサーキットを作り遊びました。
滑り台を滑ってみたり、わっかで遊んだり
上手にたっちできるでしょ!
初めての場所でもにこにこです。小さい車も乗れるよ。
砂遊び、すくったり、感触を楽しみます。
在園児のお友達も一緒に楽しみます。
暑くなってくると、お部屋のでこぼこマットで遊びました。
遊んだり、動いたりしながら身体を動かすこと、使うことをどんどん楽しみたいですね。
ふれあい遊びは、『とんぼのめがね』の歌に合わせて遊びました。
お母さんと一緒に遊ぶとみんないい笑顔です。
絵本『どででんかぼちゃ』を読んで、今日はおしまい。
次回ふれあい保育は、10月1日(火)9:30~10:30です。
戸外遊びを予定しています。
動きやすい服装、水分をお持ちください。
お待ちしています!
今日は乳児園庭でサーキット遊びを予定していましたが、まだまだ残暑が厳しく朝から気温が高かったので、園庭では少し遊んで乳児ホールに移動して遊びました。
乳児ホールでは、サーキット遊びやお絵描き、玩具で遊びました。
少しドキドキした様子で、お家の人や先生と手を繋いで渡っていた1本橋でしたが、繰り返すうちに一人で渡れるようになったお友達も!「見て~!」と手を振って歩いていましたよ!
トンネルの中では網の隙間から覗いて見たり、「おーい!」と笑顔で手を振ったりしてくれる姿が見られました!
片付けの後は、名前を呼んでもらい…大好きなドキンちゃんとタッチ!
元気な返事やニコニコ笑顔をたくさん見せてくれましたよ。
そして今日は、中秋の名月!ススキと手作りの大きなお団子を飾って、お月見の話を聞きました。興味津々で聞いてくれているお友達でした。
お家の方とまん丸お月様を見ることができたかな?
次回は10月15日㈫ 9時30分から予定しています。
幼児園庭で、パラバルーンで遊んだりかけっこをしたり、体を動かして楽しみたいと思います。
是非遊びに来てください!
まだまだ暑いことも予想されますので、水筒も忘れずお持ちくださいね!
9月最初のふれあい保育でした。
たらいの水の感触を楽しむお友達。
パシャパシャと手を入れたり、水をすくってジャーっと流したり
何度も何度も試していました。
水しぶきもへっちゃら!?笑顔で浴びています。
あわあわにそっと触れてみたり、最後には泡ぶろのように入ってみたり
色水は、カップに入れてジュース!スプーンで上手にすくっています。
遊びがどんどん広がっていきます。
着替えてさっぱりした後は、『ぺったんうさぎ』のふれあい遊び
ほっぺたやお腹をこねこねしてもらってにっこり!
ぱっくんで食べられるときゃははとかわいいい声が聞こえました。
次回ふれあい保育は9月24日です。
体を動かしたり、好きな遊びを楽しみます。
動きやすい服装でお越しください!
お待ちしています!
今日のなかよし学級は、園庭と乳児ホールで遊びました。
園庭では、型抜き遊びが人気で、色々な型を作って楽しむ姿が見られましたよ。
マットの坂を滑ったり転がったり…繰り返し遊ぶ中で少しずつダイナミックに遊ぶお友達でした。
こども園のお友達が園庭に出てくると、一緒に遊ぶ姿も‼
ボールを転がしたり追いかけたりして一緒に楽しんでいましたよ!色々なお友達との関わりも少しずつ楽しんでいけたらいいですね!
園庭で遊んだ後は、乳児ホールでも少し遊びました。
絵を描いたり、うさぎのにじくんを見に行ったり…、仲良しのお友達と一緒!!が、とても嬉しそうな姿が見られました。
台風の進路にドキドキしていたふれあい保育。
8月最終は寒天や氷、水風船で遊びました。
大きなテーブルの上で寒天をツンツン、ぐちゃぐちゃ
カップに入れて楽しんでいます。
色水はスコップでじゃーっと入れ物に入れてみたり、
混ぜてみたりを楽しんでいました。
在園児のお友達が出てくると、遊ぶ様子をじーっとみたり
真似っこしたり・・・
水のトンネルも恐るおそる触ってみたり、水を浴びたり、
砂場ではどろんこの感触を楽しみました。
お部屋で着替えてすっきり。
『でんしゃ』のふれあい遊びで「挟まりま~す」のところでは
にこにこしたり「きゃはは~」と喜ぶお友達でした。
絵本『ぽんちんぱん』は出てくるパンをパクっと食べてみたり
「ママにも~」と食べさせてあげていましたよ。
次回、ふれあい保育は9月10日(火)9:30~10:30です。
戸外遊びを予定しています。
帽子やお茶をおもちください。
雨がやんで、お水遊びを楽しめた今日のふれあい保育。
たくさんの寒天を台に出すと、スプーンですくってつぶしてみたり、
手でにぎにぎと握ってみたり、感触を楽しむお友達です。
カップに入れてまぜまぜしてみたり、
カップからタライに入れて、自分も入ってみたりと遊びがどんどん広がります。
ちょっと緊張気味のお友達も保護者さんと一緒に遊んでいるうちに
かわいいい笑顔を見せてくれました。
水のトンネルは大喜びで通るお友達も・・・びしょぬれになって笑顔です。
足元が泥んこで心配しましたが、夏ならではの遊びを存分に楽しみました。
着替えをして、絵本を読んで、今日はおしまい。
次回、ふれあい保育は8月27日(火)9:30~10:30です。
タオルや着替え、水分をお持ちください。
いいお天気のなかよし学級は水遊びを楽しみました。
自分のお気に入りの水遊びを見つけて黙々と楽しむお友達。
いろいろな遊びを楽しむお友達。
お部屋でほっこりと休憩タイムのお友達。
保護者さんも暑い中、一緒に遊んでくださいます。
友達同士で追いかけっこしたり、笑い合う姿に嬉しくなります。
お返事も恥ずかしがりながらも「は~い」としてくれたり
保護者さんと一緒に手を挙げてくれました。
『ぐるぐるジュース』の絵本では
果物の名前を教えてくれたり、いっしょにぐるぐるしてくれたり・・・
楽しんで読み進めましたよ。
次回、なかよし学級は9月3日です。
お待ちしています!
今日のなかよし学級は、水遊び!
寒天や片栗粉、どろんこ、水鉄砲で遊びました。
感触を楽しんだり、スプーンですくって器に入れてみたりと楽しんでいます。
砂場の近くでは、じゃ~~~~と水が!
きゃ~っと言ってバシャバシャの感触を楽しんでいました。
初めてのお友達も初めはちょっぴりドキドキですが笑顔が見られました。
お兄ちゃん、お姉ちゃんについてきてくれたちいさなお友達もほっこりあそびましたよ。
好きな遊びを見つけたり、おもいきり遊んだり、試したりすることを
めいっぱい楽しんでいきたいと思います。
次回、なかよし学級は
8月6日(火)9:30~10:30
水遊びを予定しています。
暑さが予想されますので水分、帽子、着替え等お持ちください!
お待ちしています!!!
暑い中でのふれあい保育になりました。
水遊び日和です!
寒天はヒヤッとした感触をおそるおそる触ってみるお友達です。
氷の冷たさやツルツルと転がる様子を興味津々で見ています。
小さなお友達も水の感触にびっくりしながら少しずつ慣れて遊んでいましたよ。
途中で2歳児りんご組のお友達も遊びに合流!
お兄ちゃん、お姉ちゃんの様子も見ながら真似っこもして遊びましたよ。
ちょっとお水が苦手でも、お砂場で楽しんだり、お部屋で楽しんでいました。
お部屋では『ぞうきん』のふれあい遊び。
保護者さんに『ふきそうじ~~~~~』と触れてもらうと
きゃっきゃ!と大喜びです。
『ぐるぐるジュース』を読んでお腹をぐるぐる~と触ってもらってにこにこ。
最後は安全な水辺の過ごし方のお話。
お子さんから目を離さない!KEEP WATCH!!!覚えておいてくださいね。
次回、ふれあい保育は8月20日(火)9:30~10:30です。
夏ならではの水遊び、感触遊びを予定しています。
帽子や着替え、タオル、水分をお持ちください。
お待ちしています!!!
昨夕の雨が心配でしたが晴れ間が見えたなかよし学級です。
今日は、片栗粉やあわあわ、寒天の感触遊びや水風船、洗濯ごっこで遊びました。
初めてのお友達も初めはドキドキでしたが少しづつ慣れて保護者さんと一緒に好きな遊びを楽しみました。
あわあわの感触を楽しんで、カップに入れたり、寒天と一緒においしそうなデザートを作ってくれたり、
お洗濯をして干してみたり・・・
水風船は的に向けて『えいっ』なかなか当たらないけれど、ぱしゃん!と割れるのを楽しんでいました。
砂遊びもやっぱり楽しい!
この時期ならではの遊びの中で、発見したり、感触を味わったりをいっぱい楽しんでいきたいと思います。
着替えてすっきり!しっかり水分を取ってからは
ばいきんまんと一緒にお返事はーい!
そっと手を挙げてくれたり、かわいい声で「はーい」を聞かせてくれたりのお友達です。
昨日は海の日!
水辺の安全についてのお話。
保護者のみなさん!必ずKEEP WATCH!
お子さんから目を離さないでくださいね!
最後は『たこさんたこさん』を読んでおしまい。
次回、なかよし学級は7月30日(火)9:30~10:30です。
夏ならではの水遊び、感触遊びを予定しています。
着替えやタオル、水分をお持ちください。
お待ちしています!!!
また、熱中症警戒アラートが出ているときは中止となります。
当日9時までにホームページでお知らせします。
今日は、初めての水遊び。
寒天や泡を触ったり、シャワーで水浴びを楽しんでいました。
初めてのお友達も遊びに来てくれて水の感触を楽しみました。
お部屋でほっこりした後は
『かえるのうた』でふれあい遊びをして
『たこさんたこさん』の絵本を読んでおしまい。
次回、ふれあい保育は7月23日(火)9:30~10:30です。
夏ならではの水遊び、感触遊びを予定しています。
着替えやタオル、水分をお持ちください。
お待ちしています!!!
また、熱中症警戒アラートが出ているときは中止となります。
当日9時までにホームページでお知らせします。
梅雨らしいお天気のなかよし学級になりました。
戸外遊び予定でしたが雨のため室内で遊びました。
サーキットで体を使ったり、お絵描き遊びやままごと遊びを楽しみました。
トランポリンは保護者さんと一緒にぴょんぴょん!何度も楽しむお友達です。
おっとっと…となりながらはしごやバーを渡りますよ。
一時保育こりす組のお友達も一緒に遊びましたよ。
お友達の様子を見て真似っこしたり、じっと見たりするお友達です。
片付けの後は、『たなばた』を歌って、飾りをつくりました。
ひとりひとり、好きな色の短冊とすいかを選んでシールを貼ったり、ペンで描いたりしました。
小さなシールも手先を使って上手に貼っていました。
出来上がった飾りを見せあって、今日はおしまい。
次回、親子なかよし学級は7月16日(火)9:30~10:30です。
夏ならではの水遊び、感触遊びを予定しています。
着替えやタオル、水分をお持ちください。
お待ちしています!!!
また、熱中症警戒アラートが出ているときは中止となります。
当日9時までにホームページでお知らせします。
6月最後のふれあい保育は戸外遊びとお部屋遊びをしました。
あわあわやシャボン玉に興味津々。
保護者さんと一緒に触ってみたり、抱っこされながらシャボン玉を眺めてみたりしました。
ハイハイのお友達もゴザの上で玩具に手を伸ばしてキョロキョロ。
いつもと違う場所にびっくりしていたお友達も少しづつ慣れて笑顔もみせてくれました。
お部屋では、新聞プールやでこぼこマットで遊びました。
かさかさの感触を楽しんだり、中に入ってみたり、ぬいぐるみを見つけてみたりして楽しんでいます。
でこぼこマットは登ったりトンネルを覗いてくぐってみたり、体を動かして楽しんでいました。
ゆったり、のんびりと過ごしました。
最後は『かえるのうた』でふれあい遊びをしました。
歌に合わせて脚を動かしましたよ。こちょこちょをしてもらうとニコニコです。
『ぴったりこ』の絵本を読んでおしまい。
次回、ふれあい保育は7月9日(火)9:30~10:30です。
夏ならではの水遊び、感触遊びを予定しています。
着替えやタオル、水分をお持ちください。
お待ちしています!!!
また、熱中症警戒アラートが出ているときは中止となります。
当日9時までにホームページでお知らせします。
今日は朝から大雨でしたが、4組のお友達が遊びに来ました。
乳児ホールで遊ぶことになったので、本園の2歳児「りんご組」のお友達と
過ごすことにしました。
最初は、りんご組さんが自由に遊ぶ姿を見ている様子もありましたが
少しずつ慣れ、自分のしたい遊びを見つけられるようになりました。
最後は季節の歌を歌ったり、果物がたくさん出てくる絵本をみたり
して過ごしました。
自分の知っていることや思ったことを喜んで話す姿もみられました。
次回は、7月2日(金)です。また、お待ちしています。
朝から暑いくらいのいいお天気に恵まれました。
戸外では、タライの水を発見!
チャプチャプと触ってみたり、バシャバシャと水しぶきをあげてみたり、感触を楽しむお友達です。
水遊びの時期が楽しみですね。
ころころとゴザの上でお外の空気を楽しんで、玩具に手を伸ばしたり、
在園児のお友達の様子を目で追ったりしています。
みかん組、もも組、りんご組、こりす組のお友達も園庭に来たのでにぎやかに過ごしました。
お部屋では、ほっこり
ぬいぐるみを抱っこしたり、お友達の使う玩具にも興味津々です。
看護師も交えて、保護者さん同士お話しする様子もあり、ゆったりと過ごすことができました。
最後は絵本『ただいま ぴったんこ』を読んで、歯磨きの仕上げ磨きの話をしておしまい。
次回、ふれあい保育は6月25日(火)9:30~10:30です。
戸外遊びと新聞紙遊びを予定しています。帽子や水分をお持ちください。
お待ちしています!!!
また、熱中症警戒アラートが出ているときは中止となります。
当日9時までにホームページでお知らせします。
今日のなかよし学級は、朝から汗ばむくらいのいいお天気でしたが、たくさんのお友達がお家の方と一緒に遊びにきてくれました。
1番人気は、砂遊び!今日はバケツに入った水を見るとと大喜びでスコップやカップですくい、水や泥の感触も味わいながら楽しんでいました。
こども園の乳児組さんとも「はい!どうぞ!」と砂場の玩具のやり取りを楽しんだり、一緒に筒の中にボールを入れたり出したりして、楽しんでいましたよ。
そして今日は6月4日、『虫歯予防デー!』だったので乳児ホールに移動して、手袋シアターを使って歯磨きの話を聞きました。
シアターのばい菌を見て、「虫ばい菌が来る!!」「食べたら歯磨きする!」「ママにもしてもらう!」とお話してくれていましたよ。
まだまだ磨き残しが出てしまうので、お家の方の仕上げ磨きもしてあげてくださいね。
最後は看護師から、熱中症予防の話を聞きました。これからますます暑くなる時期ですが、こまめな水分補給に気を付けて、元気に過ごしてほしいと思います。
次回、なかよし学級は6月18日(火)9:30~10:30です。
新聞遊びを使った楽しい遊びを予定しています!お楽しみに!!
気温が高くなることも予想されますので水分を忘れずお持ちください。
お待ちしています!!!
また、熱中症警戒アラートが出ているときは中止となります。
当日9時までにホームページでお知らせします。
雨のふれあい保育は、乳児ホールで遊びました。
はじめましてのお友達も保護者さんに見守られてにこにこです。
玩具コーナーは、自分の好きなおもちゃを見つけて遊んだり、手を伸ばしたり、
『どうぞ』と渡してくれる可愛らしい姿もみられます。
新聞プールは、お友達と一緒に入ってみたり、新聞にかくれんぼしたぬいぐるみを探して遊んでいました。
0歳児みかん組のお友達と一時保育こりす組のお友達とも一緒に遊びました。
在園児のお友達の様子にキョロキョロしたり、ちょっと関わってみたりのお友達でした。
ふれあい遊びは『りんごころころ』で遊びました。
『キャベツはきゃー!』は笑い声が…。
大好きなお母さんとのふれあい遊びは楽しいですね。
『ぴょーん』の絵本は、お母さんにたかーく『ぴょーん』としてもらってにこにこです。
最後は看護師より熱中症のお話。
これからの暑い時期、元気に過ごしていきたいですね。
次回、ふれあい保育は6月11日(火)9:30~10:30です。
戸外遊びを予定していますので、帽子や水分をお持ちください。
お待ちしています!!!
また、熱中症警戒アラートが出ているときは中止となります。
当日9時までにホームページでお知らせします。
いいお天気に恵まれたなかよし学級。
戸外遊びでは、砂場遊び、でこぼこのマット、太い縄、ボール・・・
保護者さんに見守られつつ、たくさんの中から自分の好きな遊びを見つけて楽しみました。
1、2歳児のお友達も出てきたので、遊んでいることを真似っこする姿もありました。
園内ラリーは、カードを持って出発!!!
ポイントを見つけ、シールを貼りました。
にじいろくんポイントでは「にじくーん」「うさぎさーん」と声をかけてくれましたよ。
最後はだるまさんが登場!
ちょっとドキドキのお友達もいましたがタッチしたり、エアタッチしてくれました。
次回、なかよし学級は6月4日です。
戸外遊びを予定しています。
暑くなりそうですので、水分や帽子をお持ちください。
お待ちしています!!!
さわやかな五月晴のお天気です。
今日は、戸外でたくさん遊びました。
はじめましてのお友達も、最初はちょっぴりドキドキでしたが
保護者さんと一緒に興味があるところに行ってみたり、
砂を触ってみたり、きょろきょろと周りの様子を見たりして、
だんだんと場所にも慣れてきた様子でした。
在園児のお友達も合流して一緒に過ごしました。
在園児のダイナミックな動きに興味津々で真似っこする姿も見られました。
たくさん遊んだ後は、しっかりと水分補給!
まだ、暑さに慣れていない体は、子どもも大人も熱中症になりやすいので
気を付けていきたいですね。
『でんしゃ』のふれあい遊びをして『まるてん いろてん』の絵本を読んで
今日はおしまい。
次回、ふれあい保育は5月28日(火)9:30~10:30です。
戸外遊びを予定していますので帽子や水分をお持ちください。
お待ちしています!
5月最初のなかよし学級は、雨天のためお部屋で遊びました。
サーキットは、お家の方と一緒にチャレンジ!
おっとっと・・・となりながら何度も楽しんでいました。
トランポリンもぴょんぴょん!お家の方に手を持ってもらいバランスをとって跳んでいました。
身体をしっかりと使って遊ぶことをどんどんとしていきたいと思います。
シール貼りは、指先を使ってペタペタと上手に貼ります。
お絵描きは好きなサインペンを選んで、線や点、シールとシールをつなげて書いたりを楽しんでいました。
おままごとでは、ごちそうをお皿に並べたり、「どうぞ」とお皿に乗せて渡してくれたり、
ぬいぐるみに「あ~ん」「ぱくぱく」と食べさせてくれました。
お片付けの後は2歳児りんご組さんも一緒に『ばなな体操』をしました。
真似っこしながら身体を動かしたり、じーっと見たりしながら楽しんでいました。
お返事はーい!はアンパンマンと一緒にしました。
最後はたくさんおいしいものが出てくる紙芝居を読んでおしまい。
次回、なかよし学級は5月21日(火)9:30~10:30です。
戸外遊びと園内ラリーを計画しています。
熱中症警戒アラートが出た際は中止となります。
中止の時は、当日朝9時までにホームページでお知らせしますのでご確認ください。
4月2回目のふれあい保育はまたまた雨・・・。
お部屋であそびました。
もうすぐ端午の節句・・・こどもの日なので兜にシールを貼ったり、お絵描きしたりを楽しみました。
でこぼこマットやぐらぐらマットで体を動かして、保護者さんと一緒に楽しんでいました。
2階の大きいホールでは3歳児ゆず組、あんず組、かりん組のお友達と一緒に体操をしました。
お兄ちゃん、お姉ちゃんの動きにドキドキ?興味津々のお友達です。
保護者さんと一緒にニコニコと真似っこするお友達もいましたよ。
最後は『バスに乗って』であそんで『だるまさんと』を読んでおしまい。
次回、ふれあい保育は5月14日(火)9:30~10:30です。
時間が今までと変更になっています!
お待ちしています!
今年度初めてのふれあい保育は雨の為にお部屋遊びとなりました。
昨年度に引き続き遊びに来てくれたお友達、はじめましてのお友達
保護者さんと一緒に好きな遊びを見つけて遊んだり
抱っこされて安心したりとゆっくり過ごしました。
園内探検では、幼児組のお兄ちゃん、お姉ちゃんに手を振ってもらって
お部屋の中も興味津々なお友達です。
広い幼児ホールでは、ハイハイしてみたり、トコトコ歩いてみたりと楽しんでいました。
絵本コーナーで『りんごころころ』の手遊びをして『だるまさんが』の絵本を見ておしまい。
次回ふれあい保育は4月30日(火)10:45~11:45です。
お待ちしています!
☆5月より時間が変更になります☆
9:30~10:30です
今年度初めてのなかよし学級。
はじめましてのお友達もふれあい保育に参加していたお友達も遊びに来てくれました。
2歳児りんご組のお友達も一緒に遊んだ後は、ばなな体操を踊りました。
真似っこしながらゆらゆらバナナになったお友達です。
砂場や鉄棒、すべり台で遊んだり、小さい車に乗ってでこぼこのマットの上を走ったり
自分の好きな遊びを見つけて楽しんでいました。
たくさん遊んだ後はお片付けもしてくれました。
アンパンマンと一緒にお返事はーい!
恥ずかしいお友達もそっと手を挙げるお友達もアンパンマンとタッチ!
最後は『だるまさんと』を読んでおしまい!
次回、なかよし学級は5月7日(火)9:30~10:30
戸外遊びを予定しています。
時間が変更になっていますのでご注意ください!
お待ちしています!!!
今年度最後のふれあい保育でした。
ちょっと曇り空でしたが、春探しのお散歩に出かけました。
こども園の周りは、田んぼや畑が広がっています。
園のお友達も大好きな散歩コースです。
大きなクレーンに大喜び!
つくしやオオイヌノフグリ、たんぽぽ、ナズナ、菜の花・・・
春をたくさん見つけ、手に取ったり、眺めたりしました。
でこぼこあぜ道や坂道も保護者さんと一緒によいしょよいしょと歩いたり、抱っこしてもらって
のんびりと過ごしました。
気になるところに足を止めてじっと見たり、指差しでおしえてくれたりするお友達です。
『歩く』ことでいつもは通り過ぎることに気づいたり、体をしっかり使えたり、バランス感覚が養われたり・・・と
良いことがたくさんあります。
過ごしやすい気候の日は、ぜひ、のんびりお散歩してみてください。
1年間、ふれあい保育に遊びに来てくださり、ありがとうございました。
すくすく元気なお友達や保護者さんにお会いできることができ、嬉しかったです。
来年度もふれあい保育やなかよし学級に遊びに来てください。
4月16日 なかよし学級
4月23日 ふれあい保育の予定です。
お待ちしています!
朝から雨のふれあい保育です。
今日は、室内で過ごしました。
サーキットや新聞プール、玩具で遊んだり、お家の人に抱っこされてすやすや眠るお友達です。
今日は、みかん組のお友達も少しの時間一緒に遊びました。
友達同士、一緒の遊びをしてみたり、友達の保護者さんにも話しかけてみたりと関わりを楽しんでいました。
たくさん遊んだ後は、お片付けも一緒にしてくれたので大助かりです。ありがとうございます。
最後は、大型絵本『きんぎょがにげた』を読んでおしまい。
次回ふれあい保育は、3月19日です。
春散歩を予定していますので、動きやすい格好でお越しください。水分もお持ちください。
お待ちしています!!!
3月最初のふれあい保育は、雨。
室内でサーキットやお絵描き、新聞プールで遊びました。
好きな遊びを見つけて、お家の人を誘って遊んだり、お友達の様子を見て真似っこしたりと
少人数でゆっくり、ほっこりと遊びました。
新聞プールでは、感触を楽しみながら、ザバーッと雨のように降らせてみたり
よいしょ、よいしょと歩いてみたり、埋もれてみたり・・・
お片付けの後は、パネルシアター『ぴよちゃんのおさんぽ』をみました。
かくれんぼするぴよちゃんを見つけては大喜びでした。
次回、ふれあい保育は3月12日です。
お待ちしています!!!
雨が降ったりやんだりのお天気でした。
今日のふれあい保育は室内で遊びました。
もうすぐひな祭りなので変身グッズと写真スポットで写真を撮ってみたり
でこぼこマットのサーキットで体を動かしたり、お絵描きやシール貼りを楽しんだりしました。
お友達同士でにこにこと遊ぶ姿も見られ、ほっこりしました。
『ペンギンさん』と『おにぎり』のふれあい遊びをして
『おにぎり』の絵本を読んでおしまい。
次回、ふれあい保育は3月5日です。
お待ちしています!
雨模様のふれあい保育は、室内で遊びました。
気に入ったおもちゃを触ってみたり、でこぼこマットに登ってみたり、保護者さんに見守られてにこにこです。
新聞プールは、お風呂のように浸かってのんびり過ごしたり、道のように伸ばしてみたりしましたよ。
保護者さんたちもお話をしたり、遊びの様子を見たりしてとゆったり過ごしました。
ふれあい遊びをして、絵本『おしくらまんじゅう』を読んでおしまい。
次回ふれあい保育は2月27日です。
お待ちしています。
ポカポカのお天気のなかで戸外やお部屋遊びを楽しみました。
お気に入りの砂場では感触を楽しんだり、ぐんぐん進んでみたり。
砂がかかってしまってもへっちゃら!のお友達でした。
すべり台にもチャレンジ!楽しくなって、何度も滑っていました。
お部屋ではでこぼこマットを登ったり、トンネルから「こんにちは~」
楽しんでいましたよ。
ふれあい遊び『ぺんぎんさん』で遊んで
『ふわふわ ぐーぐー』の絵本を読んでおしまい。
次回、ふれあい保育は2月20日です。
お待ちしています!
今年度最後のなかよし学級でした。
2歳児りんご組のお友達と一緒に『どうぶつ体操』をしました。
初めてのお友達も、見よう見まねで体を動かしていました。
戸外では、ジャンプをしたり、マットの坂を駆け降りてみたりしました。
ちょっと寒かったのですが、元気いっぱいのお友達です。
園内探検と絵画展見学をしました。
年長かえで組さんでは、こま回しを見せてもらい迫力にびっくりしていました。
絵画展は、たくさんの作品を保護者さんとみてまわり、お気に入りの作品の前でずっとたたずむお友達もいました。
うさぎのにじいろくんも優しくなでなでしました。
1年間ありがとうございました。
1月最後のふれあい保育でした。
戸外では、すべり台やでこぼこマット、ジャンプ台で体を動かして遊びました。
興味のあるところを見つけて探検するお友達。目がキラキラしています。
砂場でも感触を楽しんだり、「どうぞ」と渡してみたりを楽しんでいました。
2月3日が節分なので『つのばこ』作りをしました。
まずは自分で好きなつのばこを選びます。
シールやペンにも手を伸ばし安心して楽しんでいます。
かわいい『つのばこ』ができました。
鬼さんに豆に見立てた紙のボールをあ~んと食べさせていました。
ふれあい遊び『おきれ鬼の子』で遊んで絵本『おにのパンツ』を読んでおしまい。
次回ふれあい保育は、2月13日(火)です。
お待ちしています!
北風が冷たい日となりましたが、園庭はお日様が当たるとほっこり。お友達は、好きな遊びを見つけて保護者さんも一緒に遊びました。
砂場では砂の感触を楽しんだり、スコップですくってザーっと砂を流してみたり、おもいおもいに楽しんでいました。
小さな車に乗ったり、押したり、すべり台でも遊びました。
お部屋ではでこぼこマットやハイハイコーナーで遊んだり、お絵描きをしたり、トンネルに入ってみたり・・・
ほっこりコーナーでお気に入りの玩具で遊んだりしました。
お片付けの後は、アンパンマンの手遊びをして、『もちつきぺったん』のふれあい遊びをしました。
保護者さんにペタペタ、モミモミしてもらいにこにこです。
絵本『ゆきだるま』を読んで今日はおしまい。
次回ふれあい保育は、1月30日です。
からだを動かす遊びをしたり、豆まきごっこをする予定です。
お待ちしています!
朝は、雪がちらついていましたが良いお天気の中でのなかよし学級になりました。寒さなんてへっちゃら!好きな遊びを見つけて遊ぶお友達です。今日は、こりす組のお友達も一緒に遊びました。
お部屋ではたこ作りをしました。自分で選んだたこにお絵描きしたり、シールを貼ったりしました。
指先を上手に使って、どんどんとシール貼りを楽しむお友達、保護者さんと一緒にお絵描きを楽しむお友達、素敵なたこが出来上がりました。
アンパンマンとバイキンマンと一緒に『サンサン体操』をしてから、自分で作ったたこを持って幼児さんの園庭に行きました。
初めての広い園庭で、思い切り走ってたこ揚げを楽しみました。寒くても、体を動かすことであたたかくなりますね。
家に帰ってからの手洗いとうがいも忘れずに・・・元気に過ごしてください!
次回なかよし学級は2月6日です。
最後のなかよし学級となります。
お待ちしています!
本年もよろしくお願いいたします。新年最初のふれあい保育は戸外遊びからスタートです。
お日様がぽかぽか温かいお庭でハイハイをしたり、お座りをしたり、興味あるものをじっと見たり、砂遊びや滑り台を楽しみました。氷も触ってみて、冷たい感触に不思議そうな表情をしたり、ぎゅっと握ってみたりしていました。
お部屋では、こま作りをしました。ペンで描いたり、シールを貼って、くるくるくると回してみたり、
回してもらってじーっと見てみたりしました。
絵本はおせち料理がたくさん出てくる絵本『おせちのみんなあつまって!』をみておしまい。
次回、ふれあい保育は1月23日(火)10:45~11:45です。
好きな遊びを予定しています。お待ちしています!
冬らしいお天気でしたが、みんな元気にお外遊びからスタートです。
砂場で型抜きやアイスクリーム作り、トラックを走らせて遊んだり、ボール遊びを楽しみました。
お部屋では、もうすぐサンタさん来るかなぁ?とクリスマスの飾り作りをしました。
ブーツを選んで、星やツリー、丸形を貼りました。
保護者さんと一緒にのりを付けてペタっ。
自分だけの飾りができました。
名前を呼ばれて『お返事は~い』そしてブーツをお披露目してくれました。
『ジングルベル』の曲に合わせて、すずやカスタネットを鳴らしてみました。
サンタさんに聞こえるかな?
アンパンマン劇場は『トイレにいってみよう』
トイレが嫌いな場所にならないように、子どもに合わせて、徐々にトイレに親しんでいけるといいなと思います。
絵本『といれ』を読んで、12月22日の冬至のお話をしておしまい。
次回は、1月16日です。かんたんな凧作りを予定しています。
お待ちしています!
すっきりしないお天気でしたが、たくさんのお友達が集まってくれました。
まずは、園内探検!
乳児組さんは、ちょうど給食の時間。
幼児組さんは、遊びの真っ最中。
かわいいお客さんが通るとバイバ~イと手を振る在園児でした。
お部屋に戻ってからはクリスマスリースづくり!
小さいお手てでお花紙をクシャっと丸めて、袋にぽとん
カシャカシャという音を楽しむお友達、
ペタっとシールを貼ることを楽しむお友達、
保護者さんと一緒に世界で一つのかわいいリースが出来上がりました。
絵本『おしくらまんじゅう』を読んでおしまい。
次回、ふれあい保育は1月9日です。
こま作りを予定しています。お待ちしています!
少し肌寒い天気でしたが、それぞれの子どもたちが、したい遊びを見つけて、遊ぶ姿がみられました。
室内では、人数も少ないこともあってか落ち着いてほっこりとした雰囲気の中で、手遊びをしたり歌を歌ったりして、楽しいひと時を過ごしました。
次回は、12日(火)にクリスマス製作を予定しています。
ぜひ、ご参加ください。
朝方に降っていた雨もやみ、ふれあい保育の時間はポカポカお天気となりました。
今日は、戸外遊びからスタートです。
マットの上をいっぱいハイハイして、にっこり。
しっかりと手をついて坂道マットを登って、にっこり。
手を使ったり、スコップを使ったりしながら砂の感触を楽しみました。
お片付けの後は、水分補給。
乾燥は風邪バイキンも大好きです。秋でもしっかりと水分を取るよう心がけてください。
お部屋では、ふれあい遊びをしました。
股関節をゆらゆらとピアノに合わせて動かしたり、おにぎりにぎにぎで手をぎゅっとして遊びました。
大きなタオルに乗ったり、ゆらゆら遊びはちょっとドキドキでした。
絵本『よだれ』を読んでおしまい。
次回、ふれあい保育は12月5日(火)10:45~11:45です。
お待ちしています。
良いお天気に恵まれ、お散歩日和となりました。
久しぶりのなかよし学級は戸外遊びからスタートです。
思い思いに好きな遊びを見つけて、お家の方と遊んだり、保育者にも誘い掛けたりしてくれます。
お散歩バッグ作りでは、好きなバッグを選んで、シールを貼ったり、お絵描きを楽しんでいました。
手先を上手に使ってシールをどんどん貼っていました。
自分だけのバッグを持ってお散歩に出発!!!
すぐに秋の木の実を発見して集める子どもたちです。
「こっち!あった!」「きてきて」発見を伝えてくれます。
池の一本橋を渡ったり、階段を登ってみたり探検をたくさん楽しみました。
たくさんの秋のお土産を持って、今日はさようなら。
次回、なかよし学級は12月19日(火)です。
かんたんなクリスマス製作を予定しています。
ぜひお越しください!
急に冷たい風を感じるようになりました。
お日様が出るとポカポカ心地の良い時間でした。
今日のふれあい保育は月読神社にお散歩に出かけました。
まずは、自分のお散歩バッグ作り!
シールを貼ったり、ペンで描いたりしてオリジナルバッグ完成です!
月読神社まで保護者さんとトコトコ歩いていくと…早速どんぐり発見!
かわいい手で一生懸命拾います。
小さな階段を登るのもわくわく!
松ぼっくり、カラスウリ、ハチの巣(駆除されたもの)も発見!
池の中のコイにも夢中なお友達でした。
バッグの中は一人一人の宝物が…
また、おうちでもお散歩を楽しんでみてください。
次回、ふれあい保育は11月28日です。
お待ちしています!!!
11月に入り、少しずつ風がひんやりとしてきました。
夜中の雷と雨に戸外遊びができるか心配しましたが、ポカポカ日差しのなか遊ぶことができました。
デコボコのマットでハイハイしたり、すべり台を滑ったりと自分で探検するお友達。
砂場は、やっぱり大人気。保護者さんのあたかい見守りの中、感触を楽しむお友達でした。
『おにぎり』のふれあい遊びをして、絵本『ひこうき ぶーん』を読んでおしまい。
次回、ふれあい保育は14日(火)10:45~11:45です。
バッグを作って、お隣の月読神社にどんぐり拾いのお散歩に出かけます。
水分をお持ちいただき、動きやすい服装でお越しください。
お待ちしています!!!
秋晴れが気持ちいい季節です。
予定を変更し戸外遊びになりましたが
バスケットボールのゴールにシュート!
砂の感触を存分に楽しみ、おそるおそる…サーキットの一本橋にもチャレンジするお友達でした。
近くにいるお友達にも興味を持つ様子も見られるようになりました。
アンパンマン劇場は『カゼばいきんをやっつけよう!』
朝夕と昼間の寒暖差が大きくなり風邪をひきやすい時期です。
体調を整えて、11月もなかよし学級に遊びに来てください!
次回は11月21日です。
お隣の神社にどんぐり拾い散歩に出かけます。
水分もお持ちください。
朝夕はずいぶんと涼しくなりましたが、日中はぽかぽかいいお天気です。
戸外での遊びでは、砂の感触を存分に楽しんだり、ハイハイをしたりと楽しんでいました。
お部屋では、ふれあい遊びをしました。
お母さんと一緒ににこにこ笑顔で過ごしました。
おうちでも遊んでみてください。
『だるまさんが』を読んでおしまい。
次回、ふれあい保育は11月7日(火)10:45~11:45です。
戸外遊びを予定しています。お待ちしています。
天候に恵まれ、木陰で遊ぶのにちょうどいい気候の中、砂遊びやボール遊び、体操を楽しみました。
開放的な気分でお外でアンパンマンの人形劇をみたり、季節の歌を歌ったりしました。氏名呼名では、「はーい」と元気な返事が聞けました。
次回の親子なかよし学級は、10月31日(火)10:45~11:45 リトミック遊びを予定しています。お越しください。
秋の空気が深まってきましたね。
10月2回目のふれあい保育は戸外遊びとバルーン遊びを楽しみました。
0歳児のお友達も、少しづつ慣れてきてくれたのか笑顔がたくさん見られました。
砂遊びで「アイス~」「ブーブー」とお話ししながら遊んだり、芝生の感触に「あれ?」という表情をしたり、小さな車に乗ってみたりと保護者さんと一緒に楽しみました。
バルーン遊びでは『何だろう???』と不思議そうな様子でしたが、保護者さんと一緒にゆらゆらぱさぱさ動かしてみたり、バルーンに乗ってみたり、いないいないばぁをしたり、大きいバルーンの中に入ってみたりしました。
ふれあい遊び『でんしゃ』をして、絵本『ぱぴぷぺぽ』を読んでおしまい。
次回、ふれあい保育は10月24日(火)10:45~11:45です。
お待ちしています!
ようやく夏の暑さが和らいで、秋の風を感じるようになりましたね。
10月最初のふれあい保育は戸外遊びです。
砂遊びでは、スコップで上手に砂をすくったり
型に入れて「パカーン」と型抜きをしたり
裸足で砂の感触を味わったりしていましたよ。
お部屋でもほっこりと
お友達と顔を合わせてにっこり
保護者さんといっしょにゆっくり過ごしました。
ふれあい遊びは『でんしゃ』
ドアが閉まりまぁすでほっぺたをペタンとすると
にこにこ笑顔なお友達でした。
絵本『くつくつあるけ』を読んでおしまい。
次回、ふれあい保育は
10月10日(火)10:45~11:45
戸外遊びとバルーン遊びを楽しみます。
お待ちしています!
9月2回目のなかよし学級
朝晩は少し涼しくなり、秋を感じられるようになりましたね。
恒例の???りんご組さんとの『どうぶつ体操』からスタートです。
おうちの人と一緒に踊りましたよ。
巧技台やマットでも遊びました。
お部屋では製作遊びをしましたよ。
耳をつけて・・・
目を描いて・・・
シール貼りやお絵描きして・・・
自分だけの相棒ができましたよ。
散歩の曲に合わせて一緒にお散歩しましたよ。
『お返事はーい』はバイキンマンとしましたよ。
アンパンマン劇場では
『自分でできるお着換えやってみよう!』
全部できなくても
ズボンを上げるだけでも
Tシャツを着るだけでも
少しづつ興味が持てるといいですね!
手遊び『ぐー、ちょき、ぱー』をして
『おつきさまこんばんは』の絵本をみておしまい。
まだ時間があったので、続きを作ったり
砂遊びを楽しみました。
次回、なかよし学級は
10月17日(火)10:45~11:45
運動遊びを予定しています。
体を動かして遊びますよ!!!
お待ちしています!!!
9月2回目のふれあい保育は、体を動かして遊びました。
戸外では人気の砂遊び、スコップで上手に砂をすくったり、砂の感触を存分に楽しんでいました。
お部屋ではサーキットを作り、色々な体の動きを楽しめるようにしました。
興味を持ったところに、ハイハイや歩いていくお友達に、保護者さんも一緒に見守り、遊んでくださいました。
お友達同士顔を見合わせたり、同じ遊びをしてみたり、それぞれに楽しむ姿が見られました。
体をしっかり動かすことで気持ちの発散や、手先の発達にもつながります。
また、体を使う遊びを楽しみたいと思います。
最後は、先週も楽しんだ『ぺったん餅つき』をして、絵本『おつきさま こんばんは』を読んでおしまい。
次回のふれあい保育は10月3日(火)10:45~11:45
戸外遊びを予定しています。雨天の時は室内で遊びます。
お待ちしています!
9月最初のふれあい保育は、手形を使ってひらひらちょうちょを作りました。
かわいい手形をペタンシールを貼ったり、お絵描きをしたあとに、切り込みに指や紙ストローを通して・・・
ひらひらちょうちょになりました。
みんなでちょうちょの曲に合わせてひらひら、ぱたぱた
世界で一つのちょうちょです。
手形が記念になったら嬉しいです。
園庭やお部屋でも遊びました。
砂場で思う存分楽しんだり
お部屋ではハイハイ遊びをしたり、コロコロと転がってみたり
看護師にちょっと気になることを相談してみたりと、お母さん同士でもお話が盛り上がります。
ふれあい遊びは『ぺったん餅つき』をしました。
お母さんとのふれあい遊びは嬉しいですね!
にこにこ笑顔があふれます。
絵本『まんまる まんまる』を読んでおしまい。
次回、ふれあい保育は9月19日(火)10:45~11:45です。
体を動かす遊びを楽しもうと思います!
お待ちしています!!!
9月5日 第5回親子なかよし学級(2歳児親子)
8月はお休みだったので、久しぶりのなかよし学級です。
ちょっぴり日に焼けて、なんだか大きくなったお友達。
初めてのお友達も一緒に、まずは、園庭で『どうぶつ体操』を2歳児りんご組さんと踊りました。
一緒にテラスで踊ったり、保護者と一緒に踊るお友達をみたりしました。
お砂場は大人気!
砂の感触を楽しんでみたり自分の好きな遊びを見つけて、遊びだしたりしました!
お部屋では新聞遊び。まずは、1枚の新聞をびりびりびりと手指を上手に使います。
新聞プールは「ドキンちゃん」や「ショクパンマン」が隠れていました。
プールに寝ころんだり、新聞を天井に投げてみたり、ダイナミックに遊びました!
アンパンマンとのお返事は~い!では、かわいい声でのお返事や手を挙げてのお返事をしてくれました!
アンパンマン劇場は『秋の熱中症について』のお話です。
まだまだ暑い日が続くので十分注意してください!
絵本『まんまる まんまる』を読んでおしまい。
次回、親子なかよし学級は
9月26日(火)10:45~11:45
手作りおもちゃ作りをします。
お待ちしています!
暑い中でしたが、時間を短くして水遊びを楽しみました。
初めて参加されたお友達も、保護者さんと一緒に水の感触を楽しんだり、寒天や氷にそ~っと手を伸ばしてみたりしました。
スプーンを使って寒天や片栗粉粘土をカップに上手に入れて、楽しむお友達もいました。
美味しそうなスイーツにみえました。
お部屋に入ってからはころころと転がってゆっくりしたり興味ある玩具に手を伸ばしてみたり
トンネルや一本橋にチャレンジしたり楽しみました。
保護者さん同士もお話をして和やかに過ごされていました。
ふれあい遊びは『パンパンパン屋さん』
目を合わせて、にこにこのお母さんの顔を見て、嬉しそうなお友達でした。
絵本『がたんごとん がたんごとん ざぶんざぶん』を読んでおしまい。
次回、ふれあい保育は
9月12日(火)10:45~11:45です。
手作りおもちゃを作ります。
お待ちしています!
2週間ぶりのふれあい保育は、少し雲もあり、水遊びを楽しむことができました。
初めて来てくれたお友達もそっと氷や寒天に触れてみたり水の感触を楽しんでいました。
保護者さん同士もお話をされたりとにぎやかなひと時となりました。
お部屋ではマットやトンネルをくぐったり、ウォーターベッドでコロコロしたりゆっくりと過ごしました。
0歳児のお友達もハイハイをしたり、お友達に興味を持ち、そっと手を伸ばしてコミュニケーションをとったりしていました。
ふれあい遊びは、よく知っている『いっぽんばし』目を合わせて遊ぶとお友達もにこにこです。
『こんにちはどうぶつ』を読んでおしまい。
次回ふれあい保育は7月29日(火)10:45~11:45です。
水遊びを予定しています。着替えとタオルをお持ちください。
変更がある際は当日9時ころにホームページでお知らせいたします。
朝は雨がパラパラと降っていたので
水遊びができるかな???と心配していましたが
ちょうどよい水遊び日和なお天気になりました。
たらいの中のお魚を捕まえたり、ミストシャワーを浴びたり、
泡や寒天、氷の感触を楽しみました。
お部屋ではサーキットやお絵描きをしたり、
ウォーターベッドで遊んだり、ハイハイや寝返りをたくさんしたりと
涼しいお部屋でほっこりと過ごしました。
ふれあい遊びは『りんごころころ』をしました。
お母さんとのふれあい遊び、嬉しいですね。
絵本『ころころにゃーん』をみておしまい。
次回、ふれあい保育は8月22日(火)です。
水遊びを予定していますが
変更があればホームページでお知らせいたします。
雨天は室内遊びとなります。
お待ちしています!
今日のふれあい保育は熱中症警戒アラートが出ていたため
戸外での水遊びから予定を変更して室内遊びとなりました。
お絵描きやコロコロマットで遊んだり
ウォーターベッドの感触を楽しんだりしましたよ。
小さな水遊びコーナーは
氷の音を楽しんだり、水や氷、寒天の感触を楽しみました。
自分の服がぬれてもへっちゃらです!
ふれあい遊びでは『まあるいたまご』を楽しみました。
お母さんにお腹を触ってもらいにこにこです。
絵本『バナナです』をみておしまい。
次回ふれあい保育は8月8日(火)10:45~11:45です。
水遊びの予定をしています。
変更等はホームページでお知らせいたします。
お待ちしています!
今日のふれあい保育は熱中症警戒アラートが出ていたため
戸外での水遊びから予定を変更して室内遊びとなりました。
マットのサーキットでコロコロしたり、ハイハイしたり、
おもちゃで遊んだり、お絵描きをしたり
保護者さん同士でお話したりとゆっくり過ごされました。
テラスにはたらいと寒天を用意して、ちょっぴりだけですが
冷たい感触を楽しみましたよ。
『ぞうきん』のふれあい遊びでは寝ころんだり
座ったりしながらおうちの方とのふれあいを楽しみました。
『はなび ドーン』を見ておしまい。
次回ふれあい保育は8月1日(火)10:45~11:45です。
水遊びを予定していますが変更の際はホームページでお知らせします。
雨天は室内遊びに変更です。
お待ちしています!
おはようございます。
本日、水遊びを予定していましたが
暑さが厳しいため
室内での遊びに変更いたします。
お越しの際は
気を付けておこしください!
7月11日 第3回親子なかよし学級(2歳児親子)
水遊び日和のなかよし学級となりました。
2歳児りんご組のお友達と『どうぶつ体操』をしましたよ。
保護者さんもノリノリ???
りんご組さんも一緒に踊ってノリノリでしたよ。
寒天で美味しそうなデザートを作ったり、感触を楽しんだり
ジョウロでお花の水やりをしたり、泡を触ってみたり
好きな遊びを見つけて水の感触を楽しんでいましたよ。
ミストシャワーも大人気!
初めは、恐るおそるだったお友達も
気づいたらビショビショ~
「みず~」「たのしい~」「わ~い」と
にぎやかな声が聞こえていました。
お部屋では
アンパンマンとお返事をしました。
かわいい「は~い」の声や手が挙がっていましたよ。
アンパンマンとバイキンマンからは
『熱中症』のお話でした。
海に行った時のお話も少し・・・
楽しい夏のヒントになればと思います。
次回、なかよし学級は7月25日です。
水遊びを予定していますので
タオルや濡れたり汚れてもいい服でお越しください!
お待ちしています!
7月最初のふれあい保育は暑い暑い中となりました。
園庭でお水遊びからスタートです。
たらいにお水をためて触ってみたり、
寒天や氷の感触を楽しみました。
お部屋に入ってからは
お茶を飲んだりとほっこりの時間
暑い日には熱中症にも注意ということで
園の看護師さんからもお話ししてもらいました。
『きゅうりができた』のふれあい遊びのあとは
乳児ホールで好きな遊びを見つけて遊びましたよ。
保護者さん同士もお話したりと
ゆっくりすごすことができました。
最後は『たこさんたこさん』の絵本を見ておしまい。
次回、ふれあい保育は7月18日(火)10:45~11:45です。
水遊びを予定しています。
タオルと着替え(濡れると思いますので…)をお持ちください。
6月27日 第2回 親子なかよし学級(2歳児親子)
2回目のなかよし学級は、園内探検からスタート!!!
2階の幼児さんのお部屋を覗いたり
お部屋の前にあった飼育ケースを見つけ
「これ何?」と聞いてみたりしていました。
なかなか見つからなかった絵本コーナーは
「ここ(絵本コーナー)どこ?」と年長児のお友達に聞いて
ポイントを見つけ、シールを貼りましたよ。
お外では、あわ遊びを楽しみました。
感触を楽しんだり、スプーンですくったり、
「アイス!」「ヨーグルト!」と見立てているお友達もいましたよ。
お水にも触れ、気持ちいい感触を楽しむお友達でした。
アンパンマンとバイキンマンはトイレの後や
外から帰った後の手洗いのお話をしました。
手洗いの歌もみんなで歌いましたよ。
次回のなかよし学級は
7月11日 10:45~11:45
水遊びを予定しています。
汚れてもいい服や濡れてもいい服でお越しください。
タオルや水分もお持ちくださいね!
今日は新聞で遊びました。
初めてふれあい保育に参加するお友達も
たくさんの新聞にちょっとドキドキ?
雨のように降らしてみたり・・・
お風呂のように入ってみたり・・・
お風呂もデザインしてみました!
素敵なお風呂になりました~
『おふねはぎっちらこ』のふれあい遊びは
お母さんと一緒にニコニコです。
お外でも少し遊びました!
砂遊びやボール遊び、好きな遊びを見つけて楽しみました。
「ドーナツ、おさかなさん食べてるねん」
かわいいつぶやきも聞こえます。
次回ふれあい保育は7月4日(火)10:45~11:45です。
水遊びの予定ですのでタオルや着替えもお持ちください。
お待ちしています!
梅雨の晴れ間となり、戸外で遊びました。
砂場遊びは、大人気。
玩具を上手に使って遊びを広げていますよ。
0歳児のお友達もキョロキョロしながら
保護者さんと一緒に砂遊びや氷に触れてみたり
マットにころりんとしてみたり
こども園の園庭にも慣れてきて笑顔も見せてくれますよ。
お水の感触も楽しみながら
お花に水をあげてくれました。
お絵描きやシール遊びも楽しみましたよ。
保護者さんと一緒に
『バスに乗って』のふれあい遊びをして
『だるまさんが』の絵本を読んで
今日はおしまい。
次回のふれあい保育は
6月20日 10:45~11:45
新聞遊びを予定しています。
お待ちしています!
6月6日 第1回 親子なかよし学級(2歳児親子)
今年度初めての親子なかよし学級でした。
初めての園庭にドキドキのお友達もいましたが、2歳児りんご組のお友達と一緒に『どうぶつ体操』を踊りました。
かわいい動物さんに変身しながら踊りました。
好きな遊びでは、マットの坂登って、滑って、デコボコ巧技台に座ってみたり、ボールを転がしてみたり、お花を見たりしていましたよ。
砂遊びは、大きなお山を作ったり、型抜きやアイスクリームを作ったりして楽しみましたよ。
たくさん遊んだ後は、アンパンマンとお返事はーい
ちょっと緊張しているお友達も、おうちの人と一緒に手を挙げたり笑顔を返してくれました。
アンパンマン、バイキンマンと一緒に手洗いのお話です。
・お外から帰ったら手を洗おうね
・ご飯の前にも手を洗おうね
・せっけんでよく洗おうね
とお話ししましたよ。
次回は6月27日(火)10:45~11:45です。
泡あそびと園内ラリーを予定しています。
新しい園内を探検していただく予定です。
お待ちしています!
梅雨入りとなり、雨模様のふれあい保育です。
戸外遊びを予定していましたが
乳児ホールで室内遊びをしました。
ままごとは大人気
こりす組のお友達や1歳児もも組さんのお友達も一緒ににぎやかです。
でこぼこマットやジャンプ、トンネルもはじめはドキドキ・・・恐るおそる・・・
でも、お友達がしているのを見て、まねっこしてチャレンジする姿も見られましたよ!
お絵描きコーナーは
「くるくる~」「じーじー」と
自由に描いたり、シールを貼ったり楽しみました。
絵本『ぽんぽん』を読んでおしまいです。
お母さんたちも少しづつ顔見知りになり、お話に花が咲きます。
子ども達だけではなく、お母さんたちのほっこり時間になれば嬉しいです。
次回は6月13日(火)10:45~11:45です。
お待ちしています!
時間が今までと変更しています。
☆帽子とお茶などの水分をお持ちください。
☆6月の予定☆
『なかよし学級』2歳児の親子対象
・6月6日(火) 10:45~11:45
・6月27日(火) 10:45~11:45
『ふれあい保育』0歳児、1歳児の親子対象
・6月13日(火) 10:45~11:45
・6月20日(火) 10:45~11:45
お天気が心配でしたが
雨も上がり、お外遊びを楽しみました。
0歳児のお友達も初めての砂場遊びを楽しんだり
お部屋でほっこりしたり
すやすやと寝たり
近くのお友達や保育者にニコニコの笑顔をみせてくれましたよ。
大好きなボールで遊んだり
デコボコなマットの上を歩いたり
好きなことを見つけて遊んだり
1歳児もも組のお友達も出てきてので一緒に遊びましたよ。
ふれあい遊びでは『でんしゃ』で遊びました。
「ドアが閉まりま~す」「挟まりま~す」でほっぺたをペタ~
ニコニコのお友達でした。
『くっついた』の絵本を読んで
おうちの方ともぺたっ
次回は5月30日(火)10:00~11:00です。
お待ちしています!
☆帽子とお茶などの水分をお持ちください。
☆6月の予定☆ 時間の変更があります。
『なかよし学級』2歳児の親子対象
・6月6日(火) 10:45~11:45
・6月27日(火) 10:45~11:45
『ふれあい保育』0歳児、1歳児の親子対象
・6月13日(火) 10:45~11:45
・6月20日(火) 10:45~11:45
気象特別警報等発令の対応について
気象特別警報又は気象情報が発令の場合
1)「京田辺市」に午前7時又は午前7時以降に気象特別警報又は気象警報が発表された時は、待機となる。
※気象特別警報とは「大雨、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」6種類
※気象警報とは「大雨、洪水、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」7種類
2)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報が解除された時は、速やかに登園してください。
(ただし、午前保育の時は、午前9時までとする)
3)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報がまだ解除されないときは、休園とします。
※警報については原則、全家庭自宅待機となります。2号・3号認定の保護者の方で、やむを得ず保育を必要とする場合は登園可としますが、安全を考慮して、できるだけ早く迎えに来てください。
※警報で休園になった場合は預かり保育はありません
※特別警報、暴風に関わる警報は危険性が高いため安全を考慮して全家庭自宅待機とします。保育中に特別警報、暴風に関わる警報が発表された場合は速やかに迎えに来てください。
<地震発生の場合>
京田辺市において、震度5弱以上の地震が発生した場合は、休園とします。登園後に、震度5弱以上の地震が発生した場合は、園からの連絡の有無に関わらず、必ず速やかに迎えに来てください。震度のレベルによらず、園周辺の被害状況によっては休園となる場合があります。
ふれあい保育、なかよし学級は警報が発令された際、中止になります。