京田辺市立大住こども園
京田辺市立大住こども園
雨のふれあい保育は、乳児ホールで遊びました。
はじめましてのお友達も保護者さんに見守られてにこにこです。
玩具コーナーは、自分の好きなおもちゃを見つけて遊んだり、手を伸ばしたり、
『どうぞ』と渡してくれる可愛らしい姿もみられます。
新聞プールは、お友達と一緒に入ってみたり、新聞にかくれんぼしたぬいぐるみを探して遊んでいました。
0歳児みかん組のお友達と一時保育こりす組のお友達とも一緒に遊びました。
在園児のお友達の様子にキョロキョロしたり、ちょっと関わってみたりのお友達でした。
ふれあい遊びは『りんごころころ』で遊びました。
『キャベツはきゃー!』は笑い声が…。
大好きなお母さんとのふれあい遊びは楽しいですね。
『ぴょーん』の絵本は、お母さんにたかーく『ぴょーん』としてもらってにこにこです。
最後は看護師より熱中症のお話。
これからの暑い時期、元気に過ごしていきたいですね。
次回、ふれあい保育は6月11日(火)9:30~10:30です。
戸外遊びを予定していますので、帽子や水分をお持ちください。
お待ちしています!!!
また、熱中症警戒アラートが出ているときは中止となります。
当日9時までにホームページでお知らせします。
いいお天気に恵まれたなかよし学級。
戸外遊びでは、砂場遊び、でこぼこのマット、太い縄、ボール・・・
保護者さんに見守られつつ、たくさんの中から自分の好きな遊びを見つけて楽しみました。
1、2歳児のお友達も出てきたので、遊んでいることを真似っこする姿もありました。
園内ラリーは、カードを持って出発!!!
ポイントを見つけ、シールを貼りました。
にじいろくんポイントでは「にじくーん」「うさぎさーん」と声をかけてくれましたよ。
最後はだるまさんが登場!
ちょっとドキドキのお友達もいましたがタッチしたり、エアタッチしてくれました。
次回、なかよし学級は6月4日です。
戸外遊びを予定しています。
暑くなりそうですので、水分や帽子をお持ちください。
お待ちしています!!!
さわやかな五月晴のお天気です。
今日は、戸外でたくさん遊びました。
はじめましてのお友達も、最初はちょっぴりドキドキでしたが
保護者さんと一緒に興味があるところに行ってみたり、
砂を触ってみたり、きょろきょろと周りの様子を見たりして、
だんだんと場所にも慣れてきた様子でした。
在園児のお友達も合流して一緒に過ごしました。
在園児のダイナミックな動きに興味津々で真似っこする姿も見られました。
たくさん遊んだ後は、しっかりと水分補給!
まだ、暑さに慣れていない体は、子どもも大人も熱中症になりやすいので
気を付けていきたいですね。
『でんしゃ』のふれあい遊びをして『まるてん いろてん』の絵本を読んで
今日はおしまい。
次回、ふれあい保育は5月28日(火)9:30~10:30です。
戸外遊びを予定していますので帽子や水分をお持ちください。
お待ちしています!
5月最初のなかよし学級は、雨天のためお部屋で遊びました。
サーキットは、お家の方と一緒にチャレンジ!
おっとっと・・・となりながら何度も楽しんでいました。
トランポリンもぴょんぴょん!お家の方に手を持ってもらいバランスをとって跳んでいました。
身体をしっかりと使って遊ぶことをどんどんとしていきたいと思います。
シール貼りは、指先を使ってペタペタと上手に貼ります。
お絵描きは好きなサインペンを選んで、線や点、シールとシールをつなげて書いたりを楽しんでいました。
おままごとでは、ごちそうをお皿に並べたり、「どうぞ」とお皿に乗せて渡してくれたり、
ぬいぐるみに「あ~ん」「ぱくぱく」と食べさせてくれました。
お片付けの後は2歳児りんご組さんも一緒に『ばなな体操』をしました。
真似っこしながら身体を動かしたり、じーっと見たりしながら楽しんでいました。
お返事はーい!はアンパンマンと一緒にしました。
最後はたくさんおいしいものが出てくる紙芝居を読んでおしまい。
次回、なかよし学級は5月21日(火)9:30~10:30です。
戸外遊びと園内ラリーを計画しています。
熱中症警戒アラートが出た際は中止となります。
中止の時は、当日朝9時までにホームページでお知らせしますのでご確認ください。
4月2回目のふれあい保育はまたまた雨・・・。
お部屋であそびました。
もうすぐ端午の節句・・・こどもの日なので兜にシールを貼ったり、お絵描きしたりを楽しみました。
でこぼこマットやぐらぐらマットで体を動かして、保護者さんと一緒に楽しんでいました。
2階の大きいホールでは3歳児ゆず組、あんず組、かりん組のお友達と一緒に体操をしました。
お兄ちゃん、お姉ちゃんの動きにドキドキ?興味津々のお友達です。
保護者さんと一緒にニコニコと真似っこするお友達もいましたよ。
最後は『バスに乗って』であそんで『だるまさんと』を読んでおしまい。
次回、ふれあい保育は5月14日(火)9:30~10:30です。
時間が今までと変更になっています!
お待ちしています!
今年度初めてのふれあい保育は雨の為にお部屋遊びとなりました。
昨年度に引き続き遊びに来てくれたお友達、はじめましてのお友達
保護者さんと一緒に好きな遊びを見つけて遊んだり
抱っこされて安心したりとゆっくり過ごしました。
園内探検では、幼児組のお兄ちゃん、お姉ちゃんに手を振ってもらって
お部屋の中も興味津々なお友達です。
広い幼児ホールでは、ハイハイしてみたり、トコトコ歩いてみたりと楽しんでいました。
絵本コーナーで『りんごころころ』の手遊びをして『だるまさんが』の絵本を見ておしまい。
次回ふれあい保育は4月30日(火)10:45~11:45です。
お待ちしています!
☆5月より時間が変更になります☆
9:30~10:30です
今年度初めてのなかよし学級。
はじめましてのお友達もふれあい保育に参加していたお友達も遊びに来てくれました。
2歳児りんご組のお友達も一緒に遊んだ後は、ばなな体操を踊りました。
真似っこしながらゆらゆらバナナになったお友達です。
砂場や鉄棒、すべり台で遊んだり、小さい車に乗ってでこぼこのマットの上を走ったり
自分の好きな遊びを見つけて楽しんでいました。
たくさん遊んだ後はお片付けもしてくれました。
アンパンマンと一緒にお返事はーい!
恥ずかしいお友達もそっと手を挙げるお友達もアンパンマンとタッチ!
最後は『だるまさんと』を読んでおしまい!
次回、なかよし学級は5月7日(火)9:30~10:30
戸外遊びを予定しています。
時間が変更になっていますのでご注意ください!
お待ちしています!!!
今年度最後のふれあい保育でした。
ちょっと曇り空でしたが、春探しのお散歩に出かけました。
こども園の周りは、田んぼや畑が広がっています。
園のお友達も大好きな散歩コースです。
大きなクレーンに大喜び!
つくしやオオイヌノフグリ、たんぽぽ、ナズナ、菜の花・・・
春をたくさん見つけ、手に取ったり、眺めたりしました。
でこぼこあぜ道や坂道も保護者さんと一緒によいしょよいしょと歩いたり、抱っこしてもらって
のんびりと過ごしました。
気になるところに足を止めてじっと見たり、指差しでおしえてくれたりするお友達です。
『歩く』ことでいつもは通り過ぎることに気づいたり、体をしっかり使えたり、バランス感覚が養われたり・・・と
良いことがたくさんあります。
過ごしやすい気候の日は、ぜひ、のんびりお散歩してみてください。
1年間、ふれあい保育に遊びに来てくださり、ありがとうございました。
すくすく元気なお友達や保護者さんにお会いできることができ、嬉しかったです。
来年度もふれあい保育やなかよし学級に遊びに来てください。
4月16日 なかよし学級
4月23日 ふれあい保育の予定です。
お待ちしています!
朝から雨のふれあい保育です。
今日は、室内で過ごしました。
サーキットや新聞プール、玩具で遊んだり、お家の人に抱っこされてすやすや眠るお友達です。
今日は、みかん組のお友達も少しの時間一緒に遊びました。
友達同士、一緒の遊びをしてみたり、友達の保護者さんにも話しかけてみたりと関わりを楽しんでいました。
たくさん遊んだ後は、お片付けも一緒にしてくれたので大助かりです。ありがとうございます。
最後は、大型絵本『きんぎょがにげた』を読んでおしまい。
次回ふれあい保育は、3月19日です。
春散歩を予定していますので、動きやすい格好でお越しください。水分もお持ちください。
お待ちしています!!!
3月最初のふれあい保育は、雨。
室内でサーキットやお絵描き、新聞プールで遊びました。
好きな遊びを見つけて、お家の人を誘って遊んだり、お友達の様子を見て真似っこしたりと
少人数でゆっくり、ほっこりと遊びました。
新聞プールでは、感触を楽しみながら、ザバーッと雨のように降らせてみたり
よいしょ、よいしょと歩いてみたり、埋もれてみたり・・・
お片付けの後は、パネルシアター『ぴよちゃんのおさんぽ』をみました。
かくれんぼするぴよちゃんを見つけては大喜びでした。
次回、ふれあい保育は3月12日です。
お待ちしています!!!
雨が降ったりやんだりのお天気でした。
今日のふれあい保育は室内で遊びました。
もうすぐひな祭りなので変身グッズと写真スポットで写真を撮ってみたり
でこぼこマットのサーキットで体を動かしたり、お絵描きやシール貼りを楽しんだりしました。
お友達同士でにこにこと遊ぶ姿も見られ、ほっこりしました。
『ペンギンさん』と『おにぎり』のふれあい遊びをして
『おにぎり』の絵本を読んでおしまい。
次回、ふれあい保育は3月5日です。
お待ちしています!
雨模様のふれあい保育は、室内で遊びました。
気に入ったおもちゃを触ってみたり、でこぼこマットに登ってみたり、保護者さんに見守られてにこにこです。
新聞プールは、お風呂のように浸かってのんびり過ごしたり、道のように伸ばしてみたりしましたよ。
保護者さんたちもお話をしたり、遊びの様子を見たりしてとゆったり過ごしました。
ふれあい遊びをして、絵本『おしくらまんじゅう』を読んでおしまい。
次回ふれあい保育は2月27日です。
お待ちしています。
ポカポカのお天気のなかで戸外やお部屋遊びを楽しみました。
お気に入りの砂場では感触を楽しんだり、ぐんぐん進んでみたり。
砂がかかってしまってもへっちゃら!のお友達でした。
すべり台にもチャレンジ!楽しくなって、何度も滑っていました。
お部屋ではでこぼこマットを登ったり、トンネルから「こんにちは~」
楽しんでいましたよ。
ふれあい遊び『ぺんぎんさん』で遊んで
『ふわふわ ぐーぐー』の絵本を読んでおしまい。
次回、ふれあい保育は2月20日です。
お待ちしています!
今年度最後のなかよし学級でした。
2歳児りんご組のお友達と一緒に『どうぶつ体操』をしました。
初めてのお友達も、見よう見まねで体を動かしていました。
戸外では、ジャンプをしたり、マットの坂を駆け降りてみたりしました。
ちょっと寒かったのですが、元気いっぱいのお友達です。
園内探検と絵画展見学をしました。
年長かえで組さんでは、こま回しを見せてもらい迫力にびっくりしていました。
絵画展は、たくさんの作品を保護者さんとみてまわり、お気に入りの作品の前でずっとたたずむお友達もいました。
うさぎのにじいろくんも優しくなでなでしました。
1年間ありがとうございました。
1月最後のふれあい保育でした。
戸外では、すべり台やでこぼこマット、ジャンプ台で体を動かして遊びました。
興味のあるところを見つけて探検するお友達。目がキラキラしています。
砂場でも感触を楽しんだり、「どうぞ」と渡してみたりを楽しんでいました。
2月3日が節分なので『つのばこ』作りをしました。
まずは自分で好きなつのばこを選びます。
シールやペンにも手を伸ばし安心して楽しんでいます。
かわいい『つのばこ』ができました。
鬼さんに豆に見立てた紙のボールをあ~んと食べさせていました。
ふれあい遊び『おきれ鬼の子』で遊んで絵本『おにのパンツ』を読んでおしまい。
次回ふれあい保育は、2月13日(火)です。
お待ちしています!
北風が冷たい日となりましたが、園庭はお日様が当たるとほっこり。お友達は、好きな遊びを見つけて保護者さんも一緒に遊びました。
砂場では砂の感触を楽しんだり、スコップですくってザーっと砂を流してみたり、おもいおもいに楽しんでいました。
小さな車に乗ったり、押したり、すべり台でも遊びました。
お部屋ではでこぼこマットやハイハイコーナーで遊んだり、お絵描きをしたり、トンネルに入ってみたり・・・
ほっこりコーナーでお気に入りの玩具で遊んだりしました。
お片付けの後は、アンパンマンの手遊びをして、『もちつきぺったん』のふれあい遊びをしました。
保護者さんにペタペタ、モミモミしてもらいにこにこです。
絵本『ゆきだるま』を読んで今日はおしまい。
次回ふれあい保育は、1月30日です。
からだを動かす遊びをしたり、豆まきごっこをする予定です。
お待ちしています!
朝は、雪がちらついていましたが良いお天気の中でのなかよし学級になりました。寒さなんてへっちゃら!好きな遊びを見つけて遊ぶお友達です。今日は、こりす組のお友達も一緒に遊びました。
お部屋ではたこ作りをしました。自分で選んだたこにお絵描きしたり、シールを貼ったりしました。
指先を上手に使って、どんどんとシール貼りを楽しむお友達、保護者さんと一緒にお絵描きを楽しむお友達、素敵なたこが出来上がりました。
アンパンマンとバイキンマンと一緒に『サンサン体操』をしてから、自分で作ったたこを持って幼児さんの園庭に行きました。
初めての広い園庭で、思い切り走ってたこ揚げを楽しみました。寒くても、体を動かすことであたたかくなりますね。
家に帰ってからの手洗いとうがいも忘れずに・・・元気に過ごしてください!
次回なかよし学級は2月6日です。
最後のなかよし学級となります。
お待ちしています!
本年もよろしくお願いいたします。新年最初のふれあい保育は戸外遊びからスタートです。
お日様がぽかぽか温かいお庭でハイハイをしたり、お座りをしたり、興味あるものをじっと見たり、砂遊びや滑り台を楽しみました。氷も触ってみて、冷たい感触に不思議そうな表情をしたり、ぎゅっと握ってみたりしていました。
お部屋では、こま作りをしました。ペンで描いたり、シールを貼って、くるくるくると回してみたり、
回してもらってじーっと見てみたりしました。
絵本はおせち料理がたくさん出てくる絵本『おせちのみんなあつまって!』をみておしまい。
次回、ふれあい保育は1月23日(火)10:45~11:45です。
好きな遊びを予定しています。お待ちしています!
冬らしいお天気でしたが、みんな元気にお外遊びからスタートです。
砂場で型抜きやアイスクリーム作り、トラックを走らせて遊んだり、ボール遊びを楽しみました。
お部屋では、もうすぐサンタさん来るかなぁ?とクリスマスの飾り作りをしました。
ブーツを選んで、星やツリー、丸形を貼りました。
保護者さんと一緒にのりを付けてペタっ。
自分だけの飾りができました。
名前を呼ばれて『お返事は~い』そしてブーツをお披露目してくれました。
『ジングルベル』の曲に合わせて、すずやカスタネットを鳴らしてみました。
サンタさんに聞こえるかな?
アンパンマン劇場は『トイレにいってみよう』
トイレが嫌いな場所にならないように、子どもに合わせて、徐々にトイレに親しんでいけるといいなと思います。
絵本『といれ』を読んで、12月22日の冬至のお話をしておしまい。
次回は、1月16日です。かんたんな凧作りを予定しています。
お待ちしています!
すっきりしないお天気でしたが、たくさんのお友達が集まってくれました。
まずは、園内探検!
乳児組さんは、ちょうど給食の時間。
幼児組さんは、遊びの真っ最中。
かわいいお客さんが通るとバイバ~イと手を振る在園児でした。
お部屋に戻ってからはクリスマスリースづくり!
小さいお手てでお花紙をクシャっと丸めて、袋にぽとん
カシャカシャという音を楽しむお友達、
ペタっとシールを貼ることを楽しむお友達、
保護者さんと一緒に世界で一つのかわいいリースが出来上がりました。
絵本『おしくらまんじゅう』を読んでおしまい。
次回、ふれあい保育は1月9日です。
こま作りを予定しています。お待ちしています!
気象特別警報等発令の対応について
気象特別警報又は気象情報が発令の場合
1)「京田辺市」に午前7時又は午前7時以降に気象特別警報又は気象警報が発表された時は、待機となる。
※気象特別警報とは「大雨、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」6種類
※気象警報とは「大雨、洪水、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」7種類
2)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報が解除された時は、速やかに登園してください。
(ただし、午前保育の時は、午前9時までとする)
3)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報がまだ解除されないときは、休園とします。
※警報については原則、全家庭自宅待機となります。2号・3号認定の保護者の方で、やむを得ず保育を必要とする場合は登園可としますが、安全を考慮して、できるだけ早く迎えに来てください。
※警報で休園になった場合は預かり保育はありません
※特別警報、暴風に関わる警報は危険性が高いため安全を考慮して全家庭自宅待機とします。保育中に特別警報、暴風に関わる警報が発表された場合は速やかに迎えに来てください。
<地震発生の場合>
京田辺市において、震度5弱以上の地震が発生した場合は、休園とします。登園後に、震度5弱以上の地震が発生した場合は、園からの連絡の有無に関わらず、必ず速やかに迎えに来てください。震度のレベルによらず、園周辺の被害状況によっては休園となる場合があります。
ふれあい保育、なかよし学級は警報が発令された際、中止になります。