京田辺市立大住こども園
京田辺市立大住こども園
1月に入って初めてのふれあい保育は1歳児のお友達がたくさん参加してくれました。
日差しがあると少し寒さが和らぎます。
お友達は元気いっぱい!
お外遊びを楽しみました。
巧技台は、保護者さんと手を繋いで
一歩一歩足を進めます。
バランスを取りながら、おっとっと・・・
最後までチャレンジするとにっこりです。
砂場では、砂の感触を楽しんでみたり、型抜きをしたり・・・
『見て!見て!』と砂で作ったごちそうを指さしていましたよ。
0歳児みかん組と2歳児りんご組さんも出てきて
遊ぶ姿をじっと見たり、真似っこする姿も見られました。
『ばなな体操』も一緒に踊りましたよ。
お部屋では、ままごと遊びが大人気。「できた!」「どうぞ!」とやり取りを楽しんでいます。
ぐるぐるお絵描きやシールぺったんでほっこり、
サーキットでは、何度もチャレンジして楽しんでいました。
お片付けの後は、『もちつきぺったん』のふれあい遊び。
「うーっ」のポーズはにこにこでした。
『おせちのみんなあつまって』の絵本を読んで、今日はおしまい!
次回は1月28日(火)14:30~15:30の園庭開放でお待ちしています!
雨天は中止となりますので、ホームページをご確認ください!
また、1月21日は0歳児のふれあい保育です。
寒い日が続きますので、体調に気を付けてお過ごしください!
ご参加、お待ちしています!!!
明けましておめでとうございます
今年も一緒に遊べることを楽しみにしています!
今年もよろしくお願い致します。
今日のなかよし学級も寒さに負けず、たくさんのお友達が遊びに来てくれました。
ボール遊びや巧技台遊び…身体を動かして遊んでいると、ポカポカ…寒さも吹き飛んでいきました!
こども園のお友達と一緒に、音楽に合わせてマイクやポンポンを持ってステージごっこ!
今日は砂の湿り具合がちょうど良く、作りたいものが作りやすく砂遊びも大人気でした!
乳児ホールに移動して、凧揚げ製作もしました。
『パパとママ描いた~!』『ぶどう!』と大好きなお家の人や好きな食べ物をたくさん描いて、素敵な凧が出来上がりました!
出来上がった凧は、広い幼児園庭に移動して凧揚げをしました!
風が強く少し寒い園庭でしたが、凧揚げにはちょうどいい風!!たくさん走って体を動かして楽しめました。
またおうちでも遊んでくださいね!
※ 1月28日㈫は園庭開放になっています。幼児園庭で砂遊びや滑り台、ブランコ…、お家の方やお友達と一緒に遊んでもらえたらと思います!雨天時は中止になりますのでよろしくお願いします。
次回のなかよし学級は、2月4日㈫です。
乳児園庭・ホールで体を動かして楽しめたらと思います!
また、2月5日からこども園の絵画展があり、なかよし学級のお友達に一足先に絵画展の様子を見てもらえたらと見学を予定しています。こども園での子どもたちの遊びの様子を見ていただける機会にもなればと思っています!
冬らしいお天気ですが、ふれあい保育のお友達は元気いっぱいです!
お外遊びでは、砂遊びでお芋を見つけたり、すくって小さな車に乗せてみたり、
すべり台やジャンプ台にチャレンジして身体を使って遊びました。
お部屋では、でこぼこマットのサーキットやほっこりおもちゃコーナーで
好きな遊びを見つけて遊びました。
お絵描きやシール貼りは保護者さんと一緒に楽しみます。
遊びたいおもちゃを大事に抱えて遊ぶ子、色々なおもちゃに興味を持つ子
自分の気持ちを存分に出して遊んでいます。
お片付けのあとは、『ジングルベル』や『あわてんぼうのサンタクロース』の曲に合わせて
すずを鳴らしてみました。
すずは気に入ったものを自分で選びましたよ。
『サンタッタ』の歌でふれあい遊び、手を叩いたり、身体を揺らしてもらってにこにこ。
踊り出すお友達もいて可愛らしかったです。
次回、ふれあい保育は
1歳児(R4年4月2日~R5年4月1日生まれ)1月14日(火)9:30~10:30
0歳児(R5年4月2日生まれ~) 1月21日(火)9:30~10:30
戸外や室内で遊びます。
良いお年をお迎えください!!!
今日も寒さに負けず、乳児園庭で元気いっぱい遊んだなかよし学級のお友達です!
園庭では、ご馳走をたくさん作って砂場に並べたり、机に並べたりしてパーティーを楽しんでいましたよ。
巧技台遊びでは、出来ることが増えてきて一人でチャレンジする姿が増えてきました。
乳児ホールでは、クリスマス製作をしました。
のりで好きなものをペタペタ貼って…かわいいブーツが出来上がりましたよ!
その後は『ジングルベル』の歌に合わせて、リズム遊びを楽しみました♪
スズと一緒に、出来上がったブーツも持って楽しむお友達もいましたよ!
最後は、アンパンマンのお片付けの紙芝居を見ました!
みんな、真剣な表情で聞いていましたね!
これからも、遊んだおもちゃは元の場所に片付けようね!
次回は、1月7日(火)9時30分~です。
凧を作って、凧あげ遊びをしたいと思います!
また3学期も一緒に遊べることを楽しみにしています!
良いお年をお迎えください…
12月最初のふれあい保育は製作遊びを楽しみました。
お外遊びは、ちょっぴり寒いけれど、お友達は元気いっぱいです。
好きな遊びを見つけて楽しんでいます。
砂遊びではお芋が出てきてびっくり!
型抜きをしたり、スコップで砂をすくってみたり、
お友達の様子をじーっと見たり、真似っこしたり・・・
保護者さんと一緒にゆったり過ごしました。
クリスマスの製作は、三角形のカラカラ作りをしました。
モールやストロー、ふわふわを入れていきました。
自分で『選ぶ』こと、指や手で『つまむ』こと『持つ』こと・・・できたかな?
仕上げにフェルトのサンタさんやツリーを付けて完成!
『あわてんぼうのサンタクロース』や『ジングルベル』のピアノに合わせて
シャカシャカ振って楽しみました。
絵本『ふゆといえば・・・』を読んでおしまい。
次回、ふれあい保育は12月24日(火)9:30~10:30です。
戸外や室内で遊んだり、音のなる玩具や楽器で遊びます。
今日作ったおもちゃを持ってきていただいてもいいですよ!
お待ちしています!!!
気象特別警報等発令の対応について
気象特別警報又は気象情報が発令の場合
1)「京田辺市」に午前7時又は午前7時以降に気象特別警報又は気象警報が発表された時は、待機となる。
※気象特別警報とは「大雨、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」6種類
※気象警報とは「大雨、洪水、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」7種類
2)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報が解除された時は、速やかに登園してください。
(ただし、午前保育の時は、午前9時までとする)
3)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報がまだ解除されないときは、休園とします。
※警報については原則、全家庭自宅待機となります。2号・3号認定の保護者の方で、やむを得ず保育を必要とする場合は登園可としますが、安全を考慮して、できるだけ早く迎えに来てください。
※警報で休園になった場合は預かり保育はありません
※特別警報、暴風に関わる警報は危険性が高いため安全を考慮して全家庭自宅待機とします。保育中に特別警報、暴風に関わる警報が発表された場合は速やかに迎えに来てください。
<地震発生の場合>
京田辺市において、震度5弱以上の地震が発生した場合は、休園とします。登園後に、震度5弱以上の地震が発生した場合は、園からの連絡の有無に関わらず、必ず速やかに迎えに来てください。震度のレベルによらず、園周辺の被害状況によっては休園となる場合があります。
ふれあい保育、なかよし学級は警報が発令された際、中止になります。