京田辺市立大住こども園
京田辺市立大住こども園
こども園の花壇のパンジーやチューリップがきれいに
咲き誇り、青空が美しい
気持ち良い天候の下、元気な子どもたちが
入園しました。
新しい園舎をバックに早速、記念写真をとるご家族の姿をみて
大住こども園がスタートし新たな歴史が始まったことを感じる
ことができました。
新しい担任の先生に出会い名前を付けてもらうと
「一つ大きな組になったんだ」嬉しそうに喜ぶ
子どもの様子も見られました。
入園式でも、先生より一人一人お名前を呼ばれ、恥ずかしそうにしたり
喜んだり、元気に返事したり、いろいろな姿が見られました。
また、京田辺市長様よりお祝いの言葉もいただきました。
先生からの出し物もあり、楽しい雰囲気の入園式となりました。
いよいよ明日から本格的に園生活がスタートします。
お部屋では簡単に担任からのあいさつやお部屋の使い方等を
説明させていただきました。
職員も新しいこども園での生活で不慣れなことも
あるかと思いますが、保護者の皆様のご理解をいただきながら
子どもたちの笑顔がキラキラ輝くように、保育を進めたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
気象特別警報等発令の対応について
気象特別警報又は気象情報が発令の場合
1)「京田辺市」に午前7時又は午前7時以降に気象特別警報又は気象警報が発表された時は、待機となる。
※気象特別警報とは「大雨、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」6種類
※気象警報とは「大雨、洪水、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」7種類
2)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報が解除された時は、速やかに登園してください。
(ただし、午前保育の時は、午前9時までとする)
3)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報がまだ解除されないときは、休園とします。
※警報については原則、全家庭自宅待機となります。2号・3号認定の保護者の方で、やむを得ず保育を必要とする場合は登園可としますが、安全を考慮して、できるだけ早く迎えに来てください。
※警報で休園になった場合は預かり保育はありません
※特別警報、暴風に関わる警報は危険性が高いため安全を考慮して全家庭自宅待機とします。保育中に特別警報、暴風に関わる警報が発表された場合は速やかに迎えに来てください。
<地震発生の場合>
京田辺市において、震度5弱以上の地震が発生した場合は、休園とします。登園後に、震度5弱以上の地震が発生した場合は、園からの連絡の有無に関わらず、必ず速やかに迎えに来てください。震度のレベルによらず、園周辺の被害状況によっては休園となる場合があります。
ふれあい保育、なかよし学級は警報が発令された際、中止になります。