京田辺市立大住こども園
京田辺市立大住こども園
お天気が良くて気持ちのいい空が広がっています。
0歳児みかん組、1歳児もも組、2歳児りんご組、一時保育こりす組のおともだちが
オクラ、トマト、ピーマンの苗を植えました。
先生が苗を見せると興味津々!!!
大きくなるかな?おいしくなるかな?
お水やりをしたり、大きくなったかな?と見ている中で
野菜の生長に興味を持ったり、発見をしたりを楽しめるといいですね。。
そして、食べることへの興味や意欲につながればと思っています。
4,5歳児が、遊歩道を通って諏訪ケ原公園まで
遠足に出かけました。
初夏の風の心地よさを感じながら
虫探しやザリガニ探し、木の実を拾ったりしながら
公園まで向かいました。
公園でも遊具で遊んだり、広場で思いっきり走ったり
草花をつんで冠を作ったり、思い思いに遊ぶ姿がありました。
これからも、園外にも散歩に出かけ
季節を感じながら遊びたいと思います。
今日のおやつは・・・
子どもの日の手作りおやつ!
どんなおやつかな?とわくわく!
こいのぼりのパイ!!!
「わー!!!こいのぼりや!」
「おかわりある???」
「やったー!!!」
みんな大喜びです!
たくさんあったおかわりもどんどんとなくなりました。
給食の先生!かわいくておいしいおやつをありがとう!
気象特別警報等発令の対応について
気象特別警報又は気象情報が発令の場合
1)「京田辺市」に午前7時又は午前7時以降に気象特別警報又は気象警報が発表された時は、待機となる。
※気象特別警報とは「大雨、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」6種類
※気象警報とは「大雨、洪水、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」7種類
2)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報が解除された時は、速やかに登園してください。
(ただし、午前保育の時は、午前9時までとする)
3)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報がまだ解除されないときは、休園とします。
※警報については原則、全家庭自宅待機となります。2号・3号認定の保護者の方で、やむを得ず保育を必要とする場合は登園可としますが、安全を考慮して、できるだけ早く迎えに来てください。
※警報で休園になった場合は預かり保育はありません
※特別警報、暴風に関わる警報は危険性が高いため安全を考慮して全家庭自宅待機とします。保育中に特別警報、暴風に関わる警報が発表された場合は速やかに迎えに来てください。
<地震発生の場合>
京田辺市において、震度5弱以上の地震が発生した場合は、休園とします。登園後に、震度5弱以上の地震が発生した場合は、園からの連絡の有無に関わらず、必ず速やかに迎えに来てください。震度のレベルによらず、園周辺の被害状況によっては休園となる場合があります。
ふれあい保育、なかよし学級は警報が発令された際、中止になります。