大住中日誌

2年生職場体験学習(11.12~11.13)

2日間にわたり、75か所の事業所にお世話になり、職場体験学習を行いました。学校ではできない、非常に貴重な経験をさせていただき、働く大変さや喜びをたくさん感じることができた2日間となりました。

初日の緊張感、事業所の方に教えていただいた仕事に向かう心構え、上手くいかないもどかしさや出来るようになった時の喜び、お客様や事業所の方に言っていただいた「頑張ってね」「ありがとう」の言葉、2日間を終えた時の達成感や寂しさなど、2日間のたくさんの出来事が心に残っていると思います。ここでのかけがえのない学びを、ぜひこれからに繋げていけるようにしましょう。

 

お世話になりました事業所の皆様、見守っていただきました地域の皆様、本当にありがとうございました。

 

お祝い 駅伝女子、京都府大会第5位入賞!近畿駅伝へ出場決定!

11月8日(土)、丹波自然運動公園にて京都府中学校駅伝競走大会が行われました。

女子チームが見事第5位に入賞し、近畿中学校駅伝競走大会への出場権を獲得しました!

チーム一丸となって挑んだレースでは、粘り強さとチームワークが光り、

最後まで諦めない姿勢が結果につながりました。

近畿大会では、さらに高いレベルの戦いが待っていますが、

彼女たちならきっと堂々とした走りを見せてくれることでしょう。

女子の皆さん、本当におめでとうございます!

そして、近畿大会でも輝ける走りを期待しています!

学校 4つの小学校から未来の中学生が来校!~中学校体験入学を実施~

11月7日(金)、大住小・桃園小・松井ケ丘小・薪小の6年生が、

大住中学校に体験入学として来校しました。

今年は、体育館が空調設置工事中のため、北部住民センターのホールをお借りして、

生徒会本部から大住中学校の紹介、生徒指導主任からも中学校生活について話をしました。

その後、1年生の学級委員の案内で中学校に移動し、中学校の先生から体験授業を受けたり、

部活動を見学し、中学校の雰囲気を肌で感じてもらいました。

6年生のみなさんは、来年の中学校生活へのイメージが膨らんだと思います。

安心して進学できるよう願っています。

来週には、小6の保護者に向けた学校説明会を実施します。

注意 避難訓練、シェイクアウト訓練

10月31日(金)、「防犯」を目的とした避難訓練を実施しました。

今年度2回目の訓練で、今回は田辺警察署生活安全課の署員やスクールサポーターに来ていただき、不審者が校内に侵入したという想定の下、生徒たちや教職員の動きを見ていただきました。

子どもたちは教員の指示に従い、迅速かつ冷静に避難行動をとることができました。訓練後には、警察の方から防犯に関する講話をいただき、日頃からの安全意識の大切さについて学びました。

また11月5日(水)には、シェイクアウト訓練に参加しました。

地震発生時の「まず低く、頭を守り、動かない」という基本動作を全校で確認しました。

今後も、様々な状況を想定した訓練を通して、生徒の安全確保と防災意識の向上に努めてまいります。

キラキラ 第47回体育大会を行いました

10月24日(金)、秋晴れの空の下、第47回体育大会が盛大に開催されました。

生徒たちは、これまで3年生ブロックリーダーを中心に

ブロック練習で各競技を練習しました。

当日は、今までの練習の成果を存分に発揮し、全力で競技に取り組みました。

今年度の体育大会では、以下のような競技が行われました。

 ◇ 綱引き  ◇ 台風の目  ◇ ピクミンレース  ◇ 障害物リレー

 ◇ 各学年全員リレー  ◇ 大縄  ◇ 色別対抗リレー

各ブロックが一丸となって競い合い、仲間を応援する姿が印象的でした。

2年生ビジネスマナー講座(10.21)

11月に行われます職場体験学習に向けて、すばる高校のみなさんに来ていただき、ビジネスマナー講座をやっていただきました。実践練習や劇も取り入れられた非常に分かりやすい内容で、とても勉強になりました。教えていただいたことを、当日に生かせるようにしましょう。

キラキラ 山城駅伝大会 結果

10月11日(土)に、太陽が丘陸上競技場で

山城駅伝競走大会が行われました。

女子が第2位、男子は第13位という結果となりました。

女子は、京都府駅伝競走大会の出場権を得ました。

府駅伝大会は、11月8日(土)丹波自然運動公園で開催されます。

 

キラキラ ブロック結団式

第47回体育大会に向けて、ブロック結団式を行いました。

今年度のスローガンは、「燃えろ青春 ~我ら大住legend~」です。

来週よりブロック練習が始まります。

各ブロックのブロックリーダーが中心となって、各競技の練習に取り組みます。

グループ 生徒会本部役員選挙が行われました

本日6時間目に、体育館で生徒会本部役員選挙に向けた立会演説会が行われました。

今回は、1年生4名、2年生9名の立候補がありました。

それぞれが生徒会本部役員としてどんなことを頑張りたいか、

自分の言葉でそれぞれ伝えていました。

その後、4か所に分かれて、投票を実施しました。

今年度も京田辺市選挙管理委員会より投票箱や記載台をお借りしました。

明日の朝、結果が発表されます。

王冠 綴喜新人陸上大会がありました

9月21日(日)綴喜新人陸上大会が太陽ケ丘陸上競技場で行われました。少し暑さも残りますが、心地よい青空の下、素晴らしい結果を残しました。今週末行われる他の部活動の大会も陸上競技部に続いて頑張りましょう。

男女総合 優勝

女子の部 優勝

男子の部 第2位

 

音楽 第47回学芸発表会 舞台発表の部

9月19日(金)学芸発表会を城陽市の文化パルク城陽で行いました。歌声がホールに響き渡り、聞いている人たちを感動させました。どのクラスも個性と努力が光る素晴らしい合唱でした。審査結果は、以下のとおりです。

1年生 最優秀賞 1年2組 「行き先」

    優秀賞  1年3組 「My Own Road ~僕が創る明日~」

2年生 最優秀賞 2年4組 「あなたに会えて・・・」

    優秀賞  2年6組 「ほらね、」

3年生 最優秀賞 3年1組 「聞こえる」

    優秀賞  3年6組 「未来」

 

また今年も吹奏楽部よりサプライズ演出がありました。

思い出に残る楽しい一日を過ごすことができました。

 

お祝い 綴喜ライオンズクラブCN60周年記念事業 図書等の寄贈に係る贈呈式

本日、綴喜ライオンズクラブCN60周年記念事業

図書等の寄贈に係る贈呈式が、本校で行われました。

京田辺市内3中学校に書架と本が寄贈されました。

本校には、書架1台と本107冊を寄贈していただきました。

本校からは図書委員長が代表して出席し、

3中学校を代表してお礼の言葉を述べました。

ありがとうございました。

これから、大切に使用させていただきます。

先週・今週の2年生(8.27~9.5)

2学期が始まり、最初の2週間があっという間に終わりました。毎日2年生の元気な声が響き渡り、3階フロアは活気にあふれています。たくさんの行事がある2学期、みんなで助け合いながら頑張っていけたらと思います。

 

2学期初日から、生徒会本部役員選挙についての説明がありました。自分たちの代が学校全体を引っ張っていく時期が近づいてきていることを実感しながら、各クラス真剣に話を聞くことができました。

 

29日(金)学活

11月に行われる職場体験学習の要項おろしを行いました。たくさんの事業所にご協力いただき、職場体験学習が実施できることになりました。受け入れていただきます事業所の皆様、またご検討いただきました事業所の皆様、本当にありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。

 

行事に向けた取組もどんどん進んでいます。学芸実行委員会、体育大会実行委員会、選挙管理委員会が行われ、学年をこえて協力しながら活動を進めてくれています。

クラスの方では、合唱コンクールに向けた取組が本格的に進んでいます。まず、3日(水)道徳の時間に、クラス合唱曲の歌詞の読み込みを行いました。どんな想いが込められているのか、そして自分たちはどのような想いを込めて歌おうと思うのか…各クラス真剣に考えることができました。また、5日(金)には合唱コンクールのクラス目標が決まりました。

放課後には、歌詞書きが行われました。各クラス、様々な工夫をこらしながら作成し、すばらしいものが完成しました。作成に携わってくれたみなさん、本当にありがとうございました。

いよいよ来週からは合唱の取組がスタートします。2年生の9月の目標「伝え合う」「聴き合う」ことを大切に、各クラスで協力して、すばらしい合唱を作り上げてほしいと思います。

 

 

鉛筆 第2回校内授業研究(事後研修会)

今週3日(水)、2回目の校内授業研究を実施しました。

授業づくりの方法を共有したり授業改善を目指し、各学期に1回実施しています。

1学期は、3年生の授業を、今学期は2年生の授業で行いました。

2年生の授業を全教職員で参観し、その後、授業の振り返り等を行いました。

3学期には、1年生の授業で行う予定です。

音楽 合唱コンクール発表順抽選会

6時間目終了後、19日の合唱コンクールに向けて各学年の発表順抽選会を行いました。

Teamsを使って抽選会の様子をオンライン配信しました。

生徒会本部役員が司会を務め、各学年の学芸実行委員が代表として抽選に参加しました。

1・2年生は、トップバッターに決まったクラスの学芸実行委員が

3年生は、全クラスの学芸実行委員が合唱コンクールへの意気込みを語りました。

8日からは合唱取組期間が始まります。

校内には日々良くなっていく美しいハーモニーが響くことになります。

みなさん、当日に向けて頑張ってください。楽しみにしています!

晴れ 2学期が始まりました

39日間の夏休みを終え、2学期が始まりました。

今学期から新しいALTの先生が来られたので、着任式を行いました。

これから英語の授業でお世話になります。

その後は、校長先生からのお話がありました。

生徒集会では、この夏休みの各部の表彰を行いました。

男子ハンドボール部の全国大会第3位など全校で称えました。

また今日から4名の教育実習生が約3週間、経験を積むことになります。

今週は3日間の学校生活ですが、夏休みモードから学校モードに変わるためにも、

早寝早起きなど生活習慣を整えてほしいです。

キラキラ 全国大会結果

22日(金)から行われていた全国中学校大会ハンドボールの部。

男子が第3位という結果を収めました。おめでとうございます!

女子は初戦敗退という結果でしたが、全国出場という素晴らしい成績です。

選手の皆さん、本当にお疲れ様でした!

明日から2学期が始まります。今日1日、しっかり休んで欲しいと思います。

病院 救急救命講習を行いました

毎日、暑さが続いていますが、来週には2学期の学校生活が始まる日となりました。

教職員も2学期に向けて準備を進めていますが、この長期休業期間を活用して研修も行っています。

本日は、京田辺市消防本部北部分署の方に来ていただき、救急救命講習を行いました。

学校生活の中で、病気や事故などの場面で必要な応急措置の知識を学びました。

救急隊員が来られるまでの間、できることとして

心肺蘇生法やAEDの使用方法等を練習しました。

なお毎年、2年生が3学期に救急救命講習を受講しています。

キラキラ 京都府大会、近畿大会結果

体育系部活動では、近畿大会を終えました。文化系部活動では、京都府大会を終えました。

【団体】 優勝 ハンドボール男子

     第3位 ハンドボール女子

     ➡ 男女ともに、全国大会出場!!

      (22日~25日 沖縄県立体育館、豊見城市民体育館)

=近畿大会出場=

 水泳女子 100m・200mバタフライ 竹田 優花

 卓球女子 福井 萌映

 

吹奏楽部 京都府吹奏楽コンクール 金賞

合唱部 〇京都府合唱コンクール 金賞

    ➡ 関西合唱コンクール 出場

     (9月23日 枚方市総合文化芸術センター 関西医大大ホール)

    〇NHK全国学校音楽コンクール 銀賞

連日暑い中ですが、皆さんこれからも頑張ってください!!

キラキラ 府大会出場決定!

山城大会が終了、京都府大会に出場する団体・個人が決定しました。

【団体】

 ハンドボール男子(優勝)、ハンドボール女子(準優勝)

【個人】

 バドミントン男子 川﨑 諒人(第3位)

 卓球女子 福井 萌映

 柔道男子 南 優大(第1位)

 柔道女子 新屋 和心(第2位)

 体操   藤江 旭(第2位)

皆さん、近畿・全国大会目指して頑張ってください。応援しています!