培良中学校

培良日記

京都田辺ロータリークラブからの寄贈品贈呈式

 本日、京都田辺ロータリークラブより、培良中学校e-スポーツ活動における関連備品として、大型ディスプレイ2台、移動式スタンド2台、昇降デスク6台、そしてパソコンチェア12台を寄贈していただきました。

 本校のe-スポーツ活動は、今年度より特色化事業の一つとして活動を開始したところですが、これまで以上に活発な活動となるように大切に活用させていただきます。大変ありがとうございました。

 

文化発表会【展示の部】

  本日、学校公開とともに、文化発表会「展示の部」を開催しました。学年フロアや各特別教室に、生徒たちの様々な作品が展示されました。また、美術・将棋部の作品や、みのり学級の生徒たちが取り組んだ共同制作なども展示されました。
 参観に来ていただきました保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

美術部共同制作「夢。」~幼き頃の冒険~

将棋部の作品(日頃の活動内容や、初心者向けの説明などをまとめました)

みのり学級共同作品(日本の伝統的な模様を丁寧にカットナイフで切り抜き、みんなで作り上げました)

 

 

 

 

 

生徒会本部役員選挙

 11月1日の6校時、体育館で生徒会本部役員選挙立会演説会が行われ、その後教室に戻り投票が行われました。今回は1年生2名、2年生4名、計6名の生徒が立候補しました。定員は6名のため、全員が信任投票となります。立会演説会では、「今以上に素晴らしい培良中学校を創りたい」という立候補者一人一人の思いが演説に表れていました。

 投票結果は本日の朝の放送で行われ、6名全員の当選が発表されました。新しい6名の生徒会本部役員の皆さんが、これまでの伝統を引き継ぎ、そして新しい培良中学校を創りだしてくれることを期待しています。

 

職場体験学習

 10月30日(水)31(木)の二日間にわたり、2年生が職場体験学習を行いました。活動している様子を見ると、普段の学校生活では見ることのできない緊張感のある表情で、事業所の方に丁寧に教えていただきながら一生懸命に働いていました。この二日間の貴重な経験を、これからの進路選択や自分の将来にしっかりと活かしてほしいと思います。

 今回、30事業所の方々にご協力をいただき職場体験学習を実施できましたことを改めてお礼申し上げます。今後ともご支援・ご協力をよろしくお願いします。

 

 

 

 

子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業(3年生)

 本日、3年生の総合的な学習の時間に、体育館で「子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業」として、京都大学大学院理学研究科宇宙物理学教室 准教授・理学博士 野上 大作 先生をお招きし、『宇宙の様々な天体と私達の生活』というタイトルで出前授業を行っていただきました。

 スクリーンに映し出された映像は広大な宇宙を飛び回っているような感覚で、生徒たちの歓声が響き渡りました。日頃の授業では経験できない、まさに好奇心をくすぐる授業でしたね。野上先生、お忙しい中、本当にありがとうございました。