培良日記
子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業(1年生)
9月20日(金)の1年生の総合的な学習の時間に、体育館で「子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業」として、京都大学大学院理学研究科 准教授 古川 喜紹 先生をお招きし、『火山や地震の不思議を探る』というタイトルで出前授業を行っていただきました。
1年生にとってはまだまだ難しい内容だったかも分かりませんが、簡単な実験なども行っていただきました。1年生の中から理科に興味をもつ生徒が増えることを期待しています。
第43回文化発表会
本日、京都府立けいはんなホールで文化発表会を開催しました。
生徒会本部による培良太鼓の演奏で始まり、各クラス曲、そして全校合唱曲の歌声がホール全体に響きました。午後には、吹奏楽部の素晴らしい演奏を聞きました。また、今年度は国際交流発表会としてALTのセーラ先生とともに「We Are The World」を歌いました。
朝早くから会場に足を運んでいただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
2学期始業式
本日、体育館で2学期始業式が行われました。
校長先生からは、8月8日に宮崎県沖で発生した地震を受けて「自分の命を守るための行動」を話されました。日々の学びを通して「自分で考え、行動する力」を身につけることが大切です。その後、全校集会では伝達表彰が行われました。
明日より本格的に授業も始まりますが、まだまだ暑い日が続きます。意識して水分補給するなど、熱中症には十分に注意してください。
近畿大会水泳競技の部
8月6日(火)・7日(水)の2日間、京都アクアリーナで近畿中学校総合体育大会水泳の部が開催され、平井沙弥さんが、女子100m背泳ぎ、200m背泳ぎの2種目に出場しました。
100m背泳ぎ、200m背泳ぎともに決勝進出を果たし、100m背泳ぎでは見事に優勝を果たしました。2日間にわたって本当によく頑張りました。
<結果>
・1日目 女子100m背泳ぎ 予選突破 決勝 第1位〔1分06,98〕
・2日目 女子200m背泳ぎ 予選突破 決勝 4位〔2分24.06〕
体験学習「imakuri project(イマクリ プロジェクト」の開催
本日8月7日(水)「imakuri project(学生団体)」の皆さんにお越しいただき、体験学習「イマクリ プログラム」が本校で開催されました。イマクリとは、イマジネーション(想像力)と、クリエイティブ(創造力)を合わせた言葉です。
参加した30名の培良中の生徒たちは9グループに分かれ、それぞれのグループに大学生の皆さんが加わり、様々な課題の溢れる「イマクリ ワールド」を探索します。グループごとに課題を発見し、プログラミングソフトを使って課題を解決するための道具を作ります。
仲間と一緒に自ら課題を発見し、問いを立てて、解決方法を編み出していく今回の体験学習はどうだったでしょうか? 今回の体験をこれからの培良中学校での学習に是非とも生かしてほしいと思います。
「imakuri projec」の皆様、プログラミング教材等でご協力いただきました「SPACEBLOCK」、「エッジソンマネジメント協会」の皆様、ありがとうございました。
学校選択制に関わって
培良中学校の説明会や学校公開日は以下の通りです。
8月26日(火) 校区外保護者説明会
9月11日(木)PM 学校公開日
10月9日(木)PM 学校公開日
10月28日(火) 小6体験入学
11月7日(金) 学校公開日
11月20日(木) 新入生保護者説明会
旧ホームページは、こちら
男子優勝!全国制覇!
※ 気象警報にともなう生徒の登下校について
(令和6年4月1日より変更!)
※ 午前7時現在、気象特別警報又は気象警報 が「京田辺市」に発令された場合、登校を停止します。
・気象警報・・・大雨、洪水、暴風、大雪、暴風雪、(高潮)、(波浪)
※ 午前9時までに、警報が解除された場合
・解除された時点で、すみやかに登校すること。
※ 午前9時までに、警報が解除されない場合は、臨時休校とします。
※登校後、警報が発令された場合
・子どもたちの生命、身体の安全確保を第1として、校長の判断により適切な対応をします。
その他、登校時に災害発生が予想される場合
・警報発令の有無や種類に関わらず、積雪・路面の凍結・河川の氾濫など異常な自然現象により、災害発生が予想される時は、保護者の判断で登校を見合わせていただくとともに、学校までご連絡ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |