スクールダイアリー

令和6年度

楽しく過ごすためには・・・?

 6年生が国語科の「みんなで楽しく過ごすために」という学習の一環で、1年生と交流しました。

 「1年生と楽しく交流する」という目的のもと、グループごとに遊びを考え、1年生と一緒に楽しみました。

 

  

 「相手は1年生だから、的にキャラクターがあった方がいいかな。」「ボウリングのボールは大きい方がいいんじゃないかな。」など、1年生のことを考えて準備ができたようです。

 下の学年のことを考え、引き続き最高学年としてよいかかわり方をしてくれることを期待しています。

陸上運動交歓記録会練習(6年)

 11月6日(水)に行われる京田辺市陸上運動交歓記録会に向けて、6年生全体で各自が選択した種目ごとに2回練習を行いました。

 1回目は、トラック競技(50m走、100m走、ハードル走など)の練習を行いました。

 2回目は、フィールド競技(走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げなど)の練習を行いました。

  

  記録会当日は練習の成果を大いに発揮し、自分の記録をさらに伸ばしてくれることを期待しています。

全校朝礼(11月)

 29日(火)に全校朝礼がありました。

 学校長の話の後、担当の教員から11月の生活目標「落ち着いて学習しよう」についての話と、緑化運動ポスターコンクールで入賞した5年生と愛鳥週間ポスターコンクールで入賞した6年生児童の表彰を行いました。

  

 今年度も折り返しを過ぎ、2学期も残すところあと1カ月半ほどとなりました。

 校外学習や運動会など、様々な行事がありましたが、普段の学校生活や授業規律を見直し、まとめの時期で力を伸ばせるといいですね。

ビオラを植えました!

 2年生が、自分の植木鉢にビオラの苗を植えました。

 子どもたちは植え方の説明を聞き、土の真ん中に苗を植えた後、花がよく育つように水やりをしました。

  

  

  大根と合わせて、これから朝休みにビオラにも水やりをしていきます。しっかり水やりをして、色とりどりのきれいな花が咲くといいですね。

3年理科「光のせいしつ」

 3年生が理科の学習で、光の性質について学習しています。

 この日は、日光を鏡で反射させる実験を通して、はね返した日光の進み方を観察しました。

   

  鏡で反射させた日光を的に当て続けるのは、なかなか難しいようでしたが、班で協力して実験に取り組んでいました。実験結果をもとに、「はね返した日光は、まっすぐに進む。」とまとめていました。