京田辺市立松井ケ丘幼稚園 |
|
|
〒610ー0343 京都府京田辺市大住上西野20ー5 TEL 0774ー62ー8887 |
園便り
サッカーキャラバン
サッカーキャラバンに参加しました
京都サンガの方が来てくださり、サッカーキャラバンに参加しました
かっこいいボールやゴールにカラフルなコーンを見て、とても楽しみにしていた子どもたちです
まず最初は、ボールを使ってウォーミングアップ
自分の体の近くで転がしたり、ボールを高く投げてキャッチしたりして体を動かしました
しっかり体を動かしてサッカーボールに慣れた後は、試合をしました
チームに分かれて「えいえいオー!!」
力強い声が聞こえてきました
点数が入ると大喜び!! 思わずみんなで集まってハグ・・・。
何度も笑顔でハグ
チームでの仲間意識が高まります
試合の後は大きな声であいさつもしました
とても楽しかったひまわり組の子どもたちは、さっそく4歳児すみれ組さんを誘ってサッカーごっこを楽しんでいます!
ハロウィンパーティー
ハロウィンパーティーでは、手作り衣装の仮装を楽しみました。
ハロウィンスタンプラリーでは、カードを見ながら「おばけって書いてる!」「猫のマークのところから行こうよ。」「みんなで行こう!」と始まる前からワクワクしている子どもたちでした。
くものすくぐり、おばけたおし、おばけさがし、ワニワニパニックと楽しいコーナーが盛りだくさんです。
遊び終えると素敵なおやつ(本物そっくりスイーツ)をもらって笑顔いっぱいでした。
コーナー遊びの後は”今夜はハロウィンナイト”の音楽に合わせてフォークダンスを踊りました。
『ぐりとぐら』のお話を読んでもらい、最後に絵本に出てきたカステラ(本物そっくりスイーツ)と
おかしセット(本物)を『ぐら』からもらって、
「絵本と一緒だ!」「カステラ食べれそうだね。」と大喜びでした。
パーティーの後はもらったおかしをいただきました。
コーナーでもらったおかし(本物そっくりスイーツ)を眺め
「これも食べられたらいいのになぁ....。」と
パーティーの楽しい余韻を感じながら過ごしていました。
ボランティアの保護者の皆様、この日のためにたくさん準備をしていただき、子どもたちの楽しい気持ちが
あふれる笑顔いっぱいのハロウィンパーティーをありがとうございました。
いもほり参観
空や心地よい気候に秋を感じる季節となりました。
保育参観では諏訪ヶ原公園まで落ち葉拾いに行きました。
園に帰ってきてからは、お芋掘りです。
園の畑や、プランターで育てたさつまいもをお家の人と一緒に芋掘りを楽しみました。
「でてきたー!!」「おっきいよ!」「ピーマンの形みたい。」と自分たちで掘れて嬉しかったり、
色々な気づきを話したりしていました。
土の中からは芋だけでなく幼虫もでてきて、虫が大好きな子どもたちは大喜びでした。
楽しいことが盛りだくさんの1日に笑顔がたくさん見られました。
保護者の皆様にはご協力いただきありがとうございました!
集めてきた落ち葉や掘ったさつまいもで
次はやきいもパーティーを楽しみにしたいと思います。
大住こども園交流
こども園の子どもたちが幼稚園に遊びに来てくれました。
「ひまわり組です!」「かえで組です!」「いちょう組です!」と自己紹介をしました。
1学期にも交流していたので覚えているお友達もいて、「前にも遊んだね。」と
嬉しそうな子どもたちです。
松井ケ丘幼稚園でしている”うんとこどっこいうんどうかい”の体操を
遊ぶ前にみんなでしました。
初めは、幼稚園ごとに6チームに分かれてリレーをしました。
「がんばれー!」「もっともっと!!」と熱い応援の声が響きます。
年中児のすみれ組も一緒に応援してくれました。
「アンコール!アンコール!」の声で2園混合の2チームに分かれての全員リレーもしました。
雨が降ってきましたがホールで
「♪ありがとうの花」の曲に合わせてフォークダンスをしたり、じゃんけん列車をしたり
自然と友達と関わって遊ぶことを楽しみました。
最後にはダンシング玉入れを楽しみました。
「♪エビカニクス」の音楽に合わせて踊り、音楽が止まると玉入れがスタートです。
「あ!止まった!」「今だー!入れてー!!」と声を掛け合い大盛り上がりでした。
次の交流も楽しみにしている子どもたちです。
あきをいっぱい見つけたよ!
ようやく涼しくなってきましたね。
3,4,5歳児で諏訪ヶ原公園にどんぐり拾いのお散歩にいきました。
途中、小学校のフェンス沿いに大きなヘチマを見つけて驚いていました。
公園に着くと、大きなどんぐりがいっぱい
「こっちこっち!」「みて!こんなに!」と夢中で拾っていました。
暑くても、秋の季節はしっかりとやってきていたのですね。
どんぐりをたくさん拾って幼稚園に帰ってきてから、
ひまわり組(5歳児)が、早速どんぐりを大きさや形、種類を分けて、楽しんでいました。
「どんぐりガチャガチャつくろうよ!」「うん!」と、話が盛り上がり、
相談しながら、ガチャガチャを作って遊びました。
以前、お店屋さんごっこで自動販売機を楽しんだ経験も生かして
友達とアイデアを出し合いながら一緒に作りました。
できあがりに大満足のひまわり組さんは、早速すみれ組(4歳児)を招待して
ガチャガチャ屋さんをオープンしていました。
「並んでください!」「(いれる)どんぐりをえらんでください!」
と、手際よくお客さんにお話して一緒に楽しむことができました。
先生もしっかり並んで、遊ばせてもらいました。
出てくるのか出てこないのか、ドキドキ感もあり、何度もやってみたくなる仕上がりでした。