京田辺市立大住こども園
京田辺市立大住こども園
雨が降ったりやんだりのお天気でした。
今日のふれあい保育は室内で遊びました。
もうすぐひな祭りなので変身グッズと写真スポットで写真を撮ってみたり
でこぼこマットのサーキットで体を動かしたり、お絵描きやシール貼りを楽しんだりしました。
お友達同士でにこにこと遊ぶ姿も見られ、ほっこりしました。
『ペンギンさん』と『おにぎり』のふれあい遊びをして
『おにぎり』の絵本を読んでおしまい。
次回、ふれあい保育は3月5日です。
お待ちしています!
雨模様のふれあい保育は、室内で遊びました。
気に入ったおもちゃを触ってみたり、でこぼこマットに登ってみたり、保護者さんに見守られてにこにこです。
新聞プールは、お風呂のように浸かってのんびり過ごしたり、道のように伸ばしてみたりしましたよ。
保護者さんたちもお話をしたり、遊びの様子を見たりしてとゆったり過ごしました。
ふれあい遊びをして、絵本『おしくらまんじゅう』を読んでおしまい。
次回ふれあい保育は2月27日です。
お待ちしています。
ポカポカのお天気のなかで戸外やお部屋遊びを楽しみました。
お気に入りの砂場では感触を楽しんだり、ぐんぐん進んでみたり。
砂がかかってしまってもへっちゃら!のお友達でした。
すべり台にもチャレンジ!楽しくなって、何度も滑っていました。
お部屋ではでこぼこマットを登ったり、トンネルから「こんにちは~」
楽しんでいましたよ。
ふれあい遊び『ぺんぎんさん』で遊んで
『ふわふわ ぐーぐー』の絵本を読んでおしまい。
次回、ふれあい保育は2月20日です。
お待ちしています!
今年度最後のなかよし学級でした。
2歳児りんご組のお友達と一緒に『どうぶつ体操』をしました。
初めてのお友達も、見よう見まねで体を動かしていました。
戸外では、ジャンプをしたり、マットの坂を駆け降りてみたりしました。
ちょっと寒かったのですが、元気いっぱいのお友達です。
園内探検と絵画展見学をしました。
年長かえで組さんでは、こま回しを見せてもらい迫力にびっくりしていました。
絵画展は、たくさんの作品を保護者さんとみてまわり、お気に入りの作品の前でずっとたたずむお友達もいました。
うさぎのにじいろくんも優しくなでなでしました。
1年間ありがとうございました。
1月最後のふれあい保育でした。
戸外では、すべり台やでこぼこマット、ジャンプ台で体を動かして遊びました。
興味のあるところを見つけて探検するお友達。目がキラキラしています。
砂場でも感触を楽しんだり、「どうぞ」と渡してみたりを楽しんでいました。
2月3日が節分なので『つのばこ』作りをしました。
まずは自分で好きなつのばこを選びます。
シールやペンにも手を伸ばし安心して楽しんでいます。
かわいい『つのばこ』ができました。
鬼さんに豆に見立てた紙のボールをあ~んと食べさせていました。
ふれあい遊び『おきれ鬼の子』で遊んで絵本『おにのパンツ』を読んでおしまい。
次回ふれあい保育は、2月13日(火)です。
お待ちしています!
北風が冷たい日となりましたが、園庭はお日様が当たるとほっこり。お友達は、好きな遊びを見つけて保護者さんも一緒に遊びました。
砂場では砂の感触を楽しんだり、スコップですくってザーっと砂を流してみたり、おもいおもいに楽しんでいました。
小さな車に乗ったり、押したり、すべり台でも遊びました。
お部屋ではでこぼこマットやハイハイコーナーで遊んだり、お絵描きをしたり、トンネルに入ってみたり・・・
ほっこりコーナーでお気に入りの玩具で遊んだりしました。
お片付けの後は、アンパンマンの手遊びをして、『もちつきぺったん』のふれあい遊びをしました。
保護者さんにペタペタ、モミモミしてもらいにこにこです。
絵本『ゆきだるま』を読んで今日はおしまい。
次回ふれあい保育は、1月30日です。
からだを動かす遊びをしたり、豆まきごっこをする予定です。
お待ちしています!
朝は、雪がちらついていましたが良いお天気の中でのなかよし学級になりました。寒さなんてへっちゃら!好きな遊びを見つけて遊ぶお友達です。今日は、こりす組のお友達も一緒に遊びました。
お部屋ではたこ作りをしました。自分で選んだたこにお絵描きしたり、シールを貼ったりしました。
指先を上手に使って、どんどんとシール貼りを楽しむお友達、保護者さんと一緒にお絵描きを楽しむお友達、素敵なたこが出来上がりました。
アンパンマンとバイキンマンと一緒に『サンサン体操』をしてから、自分で作ったたこを持って幼児さんの園庭に行きました。
初めての広い園庭で、思い切り走ってたこ揚げを楽しみました。寒くても、体を動かすことであたたかくなりますね。
家に帰ってからの手洗いとうがいも忘れずに・・・元気に過ごしてください!
次回なかよし学級は2月6日です。
最後のなかよし学級となります。
お待ちしています!
本年もよろしくお願いいたします。新年最初のふれあい保育は戸外遊びからスタートです。
お日様がぽかぽか温かいお庭でハイハイをしたり、お座りをしたり、興味あるものをじっと見たり、砂遊びや滑り台を楽しみました。氷も触ってみて、冷たい感触に不思議そうな表情をしたり、ぎゅっと握ってみたりしていました。
お部屋では、こま作りをしました。ペンで描いたり、シールを貼って、くるくるくると回してみたり、
回してもらってじーっと見てみたりしました。
絵本はおせち料理がたくさん出てくる絵本『おせちのみんなあつまって!』をみておしまい。
次回、ふれあい保育は1月23日(火)10:45~11:45です。
好きな遊びを予定しています。お待ちしています!
冬らしいお天気でしたが、みんな元気にお外遊びからスタートです。
砂場で型抜きやアイスクリーム作り、トラックを走らせて遊んだり、ボール遊びを楽しみました。
お部屋では、もうすぐサンタさん来るかなぁ?とクリスマスの飾り作りをしました。
ブーツを選んで、星やツリー、丸形を貼りました。
保護者さんと一緒にのりを付けてペタっ。
自分だけの飾りができました。
名前を呼ばれて『お返事は~い』そしてブーツをお披露目してくれました。
『ジングルベル』の曲に合わせて、すずやカスタネットを鳴らしてみました。
サンタさんに聞こえるかな?
アンパンマン劇場は『トイレにいってみよう』
トイレが嫌いな場所にならないように、子どもに合わせて、徐々にトイレに親しんでいけるといいなと思います。
絵本『といれ』を読んで、12月22日の冬至のお話をしておしまい。
次回は、1月16日です。かんたんな凧作りを予定しています。
お待ちしています!
すっきりしないお天気でしたが、たくさんのお友達が集まってくれました。
まずは、園内探検!
乳児組さんは、ちょうど給食の時間。
幼児組さんは、遊びの真っ最中。
かわいいお客さんが通るとバイバ~イと手を振る在園児でした。
お部屋に戻ってからはクリスマスリースづくり!
小さいお手てでお花紙をクシャっと丸めて、袋にぽとん
カシャカシャという音を楽しむお友達、
ペタっとシールを貼ることを楽しむお友達、
保護者さんと一緒に世界で一つのかわいいリースが出来上がりました。
絵本『おしくらまんじゅう』を読んでおしまい。
次回、ふれあい保育は1月9日です。
こま作りを予定しています。お待ちしています!
少し肌寒い天気でしたが、それぞれの子どもたちが、したい遊びを見つけて、遊ぶ姿がみられました。
室内では、人数も少ないこともあってか落ち着いてほっこりとした雰囲気の中で、手遊びをしたり歌を歌ったりして、楽しいひと時を過ごしました。
次回は、12日(火)にクリスマス製作を予定しています。
ぜひ、ご参加ください。
朝方に降っていた雨もやみ、ふれあい保育の時間はポカポカお天気となりました。
今日は、戸外遊びからスタートです。
マットの上をいっぱいハイハイして、にっこり。
しっかりと手をついて坂道マットを登って、にっこり。
手を使ったり、スコップを使ったりしながら砂の感触を楽しみました。
お片付けの後は、水分補給。
乾燥は風邪バイキンも大好きです。秋でもしっかりと水分を取るよう心がけてください。
お部屋では、ふれあい遊びをしました。
股関節をゆらゆらとピアノに合わせて動かしたり、おにぎりにぎにぎで手をぎゅっとして遊びました。
大きなタオルに乗ったり、ゆらゆら遊びはちょっとドキドキでした。
絵本『よだれ』を読んでおしまい。
次回、ふれあい保育は12月5日(火)10:45~11:45です。
お待ちしています。
良いお天気に恵まれ、お散歩日和となりました。
久しぶりのなかよし学級は戸外遊びからスタートです。
思い思いに好きな遊びを見つけて、お家の方と遊んだり、保育者にも誘い掛けたりしてくれます。
お散歩バッグ作りでは、好きなバッグを選んで、シールを貼ったり、お絵描きを楽しんでいました。
手先を上手に使ってシールをどんどん貼っていました。
自分だけのバッグを持ってお散歩に出発!!!
すぐに秋の木の実を発見して集める子どもたちです。
「こっち!あった!」「きてきて」発見を伝えてくれます。
池の一本橋を渡ったり、階段を登ってみたり探検をたくさん楽しみました。
たくさんの秋のお土産を持って、今日はさようなら。
次回、なかよし学級は12月19日(火)です。
かんたんなクリスマス製作を予定しています。
ぜひお越しください!
急に冷たい風を感じるようになりました。
お日様が出るとポカポカ心地の良い時間でした。
今日のふれあい保育は月読神社にお散歩に出かけました。
まずは、自分のお散歩バッグ作り!
シールを貼ったり、ペンで描いたりしてオリジナルバッグ完成です!
月読神社まで保護者さんとトコトコ歩いていくと…早速どんぐり発見!
かわいい手で一生懸命拾います。
小さな階段を登るのもわくわく!
松ぼっくり、カラスウリ、ハチの巣(駆除されたもの)も発見!
池の中のコイにも夢中なお友達でした。
バッグの中は一人一人の宝物が…
また、おうちでもお散歩を楽しんでみてください。
次回、ふれあい保育は11月28日です。
お待ちしています!!!
11月に入り、少しずつ風がひんやりとしてきました。
夜中の雷と雨に戸外遊びができるか心配しましたが、ポカポカ日差しのなか遊ぶことができました。
デコボコのマットでハイハイしたり、すべり台を滑ったりと自分で探検するお友達。
砂場は、やっぱり大人気。保護者さんのあたかい見守りの中、感触を楽しむお友達でした。
『おにぎり』のふれあい遊びをして、絵本『ひこうき ぶーん』を読んでおしまい。
次回、ふれあい保育は14日(火)10:45~11:45です。
バッグを作って、お隣の月読神社にどんぐり拾いのお散歩に出かけます。
水分をお持ちいただき、動きやすい服装でお越しください。
お待ちしています!!!
秋晴れが気持ちいい季節です。
予定を変更し戸外遊びになりましたが
バスケットボールのゴールにシュート!
砂の感触を存分に楽しみ、おそるおそる…サーキットの一本橋にもチャレンジするお友達でした。
近くにいるお友達にも興味を持つ様子も見られるようになりました。
アンパンマン劇場は『カゼばいきんをやっつけよう!』
朝夕と昼間の寒暖差が大きくなり風邪をひきやすい時期です。
体調を整えて、11月もなかよし学級に遊びに来てください!
次回は11月21日です。
お隣の神社にどんぐり拾い散歩に出かけます。
水分もお持ちください。
朝夕はずいぶんと涼しくなりましたが、日中はぽかぽかいいお天気です。
戸外での遊びでは、砂の感触を存分に楽しんだり、ハイハイをしたりと楽しんでいました。
お部屋では、ふれあい遊びをしました。
お母さんと一緒ににこにこ笑顔で過ごしました。
おうちでも遊んでみてください。
『だるまさんが』を読んでおしまい。
次回、ふれあい保育は11月7日(火)10:45~11:45です。
戸外遊びを予定しています。お待ちしています。
天候に恵まれ、木陰で遊ぶのにちょうどいい気候の中、砂遊びやボール遊び、体操を楽しみました。
開放的な気分でお外でアンパンマンの人形劇をみたり、季節の歌を歌ったりしました。氏名呼名では、「はーい」と元気な返事が聞けました。
次回の親子なかよし学級は、10月31日(火)10:45~11:45 リトミック遊びを予定しています。お越しください。
秋の空気が深まってきましたね。
10月2回目のふれあい保育は戸外遊びとバルーン遊びを楽しみました。
0歳児のお友達も、少しづつ慣れてきてくれたのか笑顔がたくさん見られました。
砂遊びで「アイス~」「ブーブー」とお話ししながら遊んだり、芝生の感触に「あれ?」という表情をしたり、小さな車に乗ってみたりと保護者さんと一緒に楽しみました。
バルーン遊びでは『何だろう???』と不思議そうな様子でしたが、保護者さんと一緒にゆらゆらぱさぱさ動かしてみたり、バルーンに乗ってみたり、いないいないばぁをしたり、大きいバルーンの中に入ってみたりしました。
ふれあい遊び『でんしゃ』をして、絵本『ぱぴぷぺぽ』を読んでおしまい。
次回、ふれあい保育は10月24日(火)10:45~11:45です。
お待ちしています!
ようやく夏の暑さが和らいで、秋の風を感じるようになりましたね。
10月最初のふれあい保育は戸外遊びです。
砂遊びでは、スコップで上手に砂をすくったり
型に入れて「パカーン」と型抜きをしたり
裸足で砂の感触を味わったりしていましたよ。
お部屋でもほっこりと
お友達と顔を合わせてにっこり
保護者さんといっしょにゆっくり過ごしました。
ふれあい遊びは『でんしゃ』
ドアが閉まりまぁすでほっぺたをペタンとすると
にこにこ笑顔なお友達でした。
絵本『くつくつあるけ』を読んでおしまい。
次回、ふれあい保育は
10月10日(火)10:45~11:45
戸外遊びとバルーン遊びを楽しみます。
お待ちしています!
9月2回目のなかよし学級
朝晩は少し涼しくなり、秋を感じられるようになりましたね。
恒例の???りんご組さんとの『どうぶつ体操』からスタートです。
おうちの人と一緒に踊りましたよ。
巧技台やマットでも遊びました。
お部屋では製作遊びをしましたよ。
耳をつけて・・・
目を描いて・・・
シール貼りやお絵描きして・・・
自分だけの相棒ができましたよ。
散歩の曲に合わせて一緒にお散歩しましたよ。
『お返事はーい』はバイキンマンとしましたよ。
アンパンマン劇場では
『自分でできるお着換えやってみよう!』
全部できなくても
ズボンを上げるだけでも
Tシャツを着るだけでも
少しづつ興味が持てるといいですね!
手遊び『ぐー、ちょき、ぱー』をして
『おつきさまこんばんは』の絵本をみておしまい。
まだ時間があったので、続きを作ったり
砂遊びを楽しみました。
次回、なかよし学級は
10月17日(火)10:45~11:45
運動遊びを予定しています。
体を動かして遊びますよ!!!
お待ちしています!!!
9月2回目のふれあい保育は、体を動かして遊びました。
戸外では人気の砂遊び、スコップで上手に砂をすくったり、砂の感触を存分に楽しんでいました。
お部屋ではサーキットを作り、色々な体の動きを楽しめるようにしました。
興味を持ったところに、ハイハイや歩いていくお友達に、保護者さんも一緒に見守り、遊んでくださいました。
お友達同士顔を見合わせたり、同じ遊びをしてみたり、それぞれに楽しむ姿が見られました。
体をしっかり動かすことで気持ちの発散や、手先の発達にもつながります。
また、体を使う遊びを楽しみたいと思います。
最後は、先週も楽しんだ『ぺったん餅つき』をして、絵本『おつきさま こんばんは』を読んでおしまい。
次回のふれあい保育は10月3日(火)10:45~11:45
戸外遊びを予定しています。雨天の時は室内で遊びます。
お待ちしています!
9月最初のふれあい保育は、手形を使ってひらひらちょうちょを作りました。
かわいい手形をペタンシールを貼ったり、お絵描きをしたあとに、切り込みに指や紙ストローを通して・・・
ひらひらちょうちょになりました。
みんなでちょうちょの曲に合わせてひらひら、ぱたぱた
世界で一つのちょうちょです。
手形が記念になったら嬉しいです。
園庭やお部屋でも遊びました。
砂場で思う存分楽しんだり
お部屋ではハイハイ遊びをしたり、コロコロと転がってみたり
看護師にちょっと気になることを相談してみたりと、お母さん同士でもお話が盛り上がります。
ふれあい遊びは『ぺったん餅つき』をしました。
お母さんとのふれあい遊びは嬉しいですね!
にこにこ笑顔があふれます。
絵本『まんまる まんまる』を読んでおしまい。
次回、ふれあい保育は9月19日(火)10:45~11:45です。
体を動かす遊びを楽しもうと思います!
お待ちしています!!!
9月5日 第5回親子なかよし学級(2歳児親子)
8月はお休みだったので、久しぶりのなかよし学級です。
ちょっぴり日に焼けて、なんだか大きくなったお友達。
初めてのお友達も一緒に、まずは、園庭で『どうぶつ体操』を2歳児りんご組さんと踊りました。
一緒にテラスで踊ったり、保護者と一緒に踊るお友達をみたりしました。
お砂場は大人気!
砂の感触を楽しんでみたり自分の好きな遊びを見つけて、遊びだしたりしました!
お部屋では新聞遊び。まずは、1枚の新聞をびりびりびりと手指を上手に使います。
新聞プールは「ドキンちゃん」や「ショクパンマン」が隠れていました。
プールに寝ころんだり、新聞を天井に投げてみたり、ダイナミックに遊びました!
アンパンマンとのお返事は~い!では、かわいい声でのお返事や手を挙げてのお返事をしてくれました!
アンパンマン劇場は『秋の熱中症について』のお話です。
まだまだ暑い日が続くので十分注意してください!
絵本『まんまる まんまる』を読んでおしまい。
次回、親子なかよし学級は
9月26日(火)10:45~11:45
手作りおもちゃ作りをします。
お待ちしています!
暑い中でしたが、時間を短くして水遊びを楽しみました。
初めて参加されたお友達も、保護者さんと一緒に水の感触を楽しんだり、寒天や氷にそ~っと手を伸ばしてみたりしました。
スプーンを使って寒天や片栗粉粘土をカップに上手に入れて、楽しむお友達もいました。
美味しそうなスイーツにみえました。
お部屋に入ってからはころころと転がってゆっくりしたり興味ある玩具に手を伸ばしてみたり
トンネルや一本橋にチャレンジしたり楽しみました。
保護者さん同士もお話をして和やかに過ごされていました。
ふれあい遊びは『パンパンパン屋さん』
目を合わせて、にこにこのお母さんの顔を見て、嬉しそうなお友達でした。
絵本『がたんごとん がたんごとん ざぶんざぶん』を読んでおしまい。
次回、ふれあい保育は
9月12日(火)10:45~11:45です。
手作りおもちゃを作ります。
お待ちしています!
2週間ぶりのふれあい保育は、少し雲もあり、水遊びを楽しむことができました。
初めて来てくれたお友達もそっと氷や寒天に触れてみたり水の感触を楽しんでいました。
保護者さん同士もお話をされたりとにぎやかなひと時となりました。
お部屋ではマットやトンネルをくぐったり、ウォーターベッドでコロコロしたりゆっくりと過ごしました。
0歳児のお友達もハイハイをしたり、お友達に興味を持ち、そっと手を伸ばしてコミュニケーションをとったりしていました。
ふれあい遊びは、よく知っている『いっぽんばし』目を合わせて遊ぶとお友達もにこにこです。
『こんにちはどうぶつ』を読んでおしまい。
次回ふれあい保育は7月29日(火)10:45~11:45です。
水遊びを予定しています。着替えとタオルをお持ちください。
変更がある際は当日9時ころにホームページでお知らせいたします。
朝は雨がパラパラと降っていたので
水遊びができるかな???と心配していましたが
ちょうどよい水遊び日和なお天気になりました。
たらいの中のお魚を捕まえたり、ミストシャワーを浴びたり、
泡や寒天、氷の感触を楽しみました。
お部屋ではサーキットやお絵描きをしたり、
ウォーターベッドで遊んだり、ハイハイや寝返りをたくさんしたりと
涼しいお部屋でほっこりと過ごしました。
ふれあい遊びは『りんごころころ』をしました。
お母さんとのふれあい遊び、嬉しいですね。
絵本『ころころにゃーん』をみておしまい。
次回、ふれあい保育は8月22日(火)です。
水遊びを予定していますが
変更があればホームページでお知らせいたします。
雨天は室内遊びとなります。
お待ちしています!
今日のふれあい保育は熱中症警戒アラートが出ていたため
戸外での水遊びから予定を変更して室内遊びとなりました。
お絵描きやコロコロマットで遊んだり
ウォーターベッドの感触を楽しんだりしましたよ。
小さな水遊びコーナーは
氷の音を楽しんだり、水や氷、寒天の感触を楽しみました。
自分の服がぬれてもへっちゃらです!
ふれあい遊びでは『まあるいたまご』を楽しみました。
お母さんにお腹を触ってもらいにこにこです。
絵本『バナナです』をみておしまい。
次回ふれあい保育は8月8日(火)10:45~11:45です。
水遊びの予定をしています。
変更等はホームページでお知らせいたします。
お待ちしています!
今日のふれあい保育は熱中症警戒アラートが出ていたため
戸外での水遊びから予定を変更して室内遊びとなりました。
マットのサーキットでコロコロしたり、ハイハイしたり、
おもちゃで遊んだり、お絵描きをしたり
保護者さん同士でお話したりとゆっくり過ごされました。
テラスにはたらいと寒天を用意して、ちょっぴりだけですが
冷たい感触を楽しみましたよ。
『ぞうきん』のふれあい遊びでは寝ころんだり
座ったりしながらおうちの方とのふれあいを楽しみました。
『はなび ドーン』を見ておしまい。
次回ふれあい保育は8月1日(火)10:45~11:45です。
水遊びを予定していますが変更の際はホームページでお知らせします。
雨天は室内遊びに変更です。
お待ちしています!
おはようございます。
本日、水遊びを予定していましたが
暑さが厳しいため
室内での遊びに変更いたします。
お越しの際は
気を付けておこしください!
7月11日 第3回親子なかよし学級(2歳児親子)
水遊び日和のなかよし学級となりました。
2歳児りんご組のお友達と『どうぶつ体操』をしましたよ。
保護者さんもノリノリ???
りんご組さんも一緒に踊ってノリノリでしたよ。
寒天で美味しそうなデザートを作ったり、感触を楽しんだり
ジョウロでお花の水やりをしたり、泡を触ってみたり
好きな遊びを見つけて水の感触を楽しんでいましたよ。
ミストシャワーも大人気!
初めは、恐るおそるだったお友達も
気づいたらビショビショ~
「みず~」「たのしい~」「わ~い」と
にぎやかな声が聞こえていました。
お部屋では
アンパンマンとお返事をしました。
かわいい「は~い」の声や手が挙がっていましたよ。
アンパンマンとバイキンマンからは
『熱中症』のお話でした。
海に行った時のお話も少し・・・
楽しい夏のヒントになればと思います。
次回、なかよし学級は7月25日です。
水遊びを予定していますので
タオルや濡れたり汚れてもいい服でお越しください!
お待ちしています!
7月最初のふれあい保育は暑い暑い中となりました。
園庭でお水遊びからスタートです。
たらいにお水をためて触ってみたり、
寒天や氷の感触を楽しみました。
お部屋に入ってからは
お茶を飲んだりとほっこりの時間
暑い日には熱中症にも注意ということで
園の看護師さんからもお話ししてもらいました。
『きゅうりができた』のふれあい遊びのあとは
乳児ホールで好きな遊びを見つけて遊びましたよ。
保護者さん同士もお話したりと
ゆっくりすごすことができました。
最後は『たこさんたこさん』の絵本を見ておしまい。
次回、ふれあい保育は7月18日(火)10:45~11:45です。
水遊びを予定しています。
タオルと着替え(濡れると思いますので…)をお持ちください。
6月27日 第2回 親子なかよし学級(2歳児親子)
2回目のなかよし学級は、園内探検からスタート!!!
2階の幼児さんのお部屋を覗いたり
お部屋の前にあった飼育ケースを見つけ
「これ何?」と聞いてみたりしていました。
なかなか見つからなかった絵本コーナーは
「ここ(絵本コーナー)どこ?」と年長児のお友達に聞いて
ポイントを見つけ、シールを貼りましたよ。
お外では、あわ遊びを楽しみました。
感触を楽しんだり、スプーンですくったり、
「アイス!」「ヨーグルト!」と見立てているお友達もいましたよ。
お水にも触れ、気持ちいい感触を楽しむお友達でした。
アンパンマンとバイキンマンはトイレの後や
外から帰った後の手洗いのお話をしました。
手洗いの歌もみんなで歌いましたよ。
次回のなかよし学級は
7月11日 10:45~11:45
水遊びを予定しています。
汚れてもいい服や濡れてもいい服でお越しください。
タオルや水分もお持ちくださいね!
今日は新聞で遊びました。
初めてふれあい保育に参加するお友達も
たくさんの新聞にちょっとドキドキ?
雨のように降らしてみたり・・・
お風呂のように入ってみたり・・・
お風呂もデザインしてみました!
素敵なお風呂になりました~
『おふねはぎっちらこ』のふれあい遊びは
お母さんと一緒にニコニコです。
お外でも少し遊びました!
砂遊びやボール遊び、好きな遊びを見つけて楽しみました。
「ドーナツ、おさかなさん食べてるねん」
かわいいつぶやきも聞こえます。
次回ふれあい保育は7月4日(火)10:45~11:45です。
水遊びの予定ですのでタオルや着替えもお持ちください。
お待ちしています!
梅雨の晴れ間となり、戸外で遊びました。
砂場遊びは、大人気。
玩具を上手に使って遊びを広げていますよ。
0歳児のお友達もキョロキョロしながら
保護者さんと一緒に砂遊びや氷に触れてみたり
マットにころりんとしてみたり
こども園の園庭にも慣れてきて笑顔も見せてくれますよ。
お水の感触も楽しみながら
お花に水をあげてくれました。
お絵描きやシール遊びも楽しみましたよ。
保護者さんと一緒に
『バスに乗って』のふれあい遊びをして
『だるまさんが』の絵本を読んで
今日はおしまい。
次回のふれあい保育は
6月20日 10:45~11:45
新聞遊びを予定しています。
お待ちしています!
6月6日 第1回 親子なかよし学級(2歳児親子)
今年度初めての親子なかよし学級でした。
初めての園庭にドキドキのお友達もいましたが、2歳児りんご組のお友達と一緒に『どうぶつ体操』を踊りました。
かわいい動物さんに変身しながら踊りました。
好きな遊びでは、マットの坂登って、滑って、デコボコ巧技台に座ってみたり、ボールを転がしてみたり、お花を見たりしていましたよ。
砂遊びは、大きなお山を作ったり、型抜きやアイスクリームを作ったりして楽しみましたよ。
たくさん遊んだ後は、アンパンマンとお返事はーい
ちょっと緊張しているお友達も、おうちの人と一緒に手を挙げたり笑顔を返してくれました。
アンパンマン、バイキンマンと一緒に手洗いのお話です。
・お外から帰ったら手を洗おうね
・ご飯の前にも手を洗おうね
・せっけんでよく洗おうね
とお話ししましたよ。
次回は6月27日(火)10:45~11:45です。
泡あそびと園内ラリーを予定しています。
新しい園内を探検していただく予定です。
お待ちしています!
梅雨入りとなり、雨模様のふれあい保育です。
戸外遊びを予定していましたが
乳児ホールで室内遊びをしました。
ままごとは大人気
こりす組のお友達や1歳児もも組さんのお友達も一緒ににぎやかです。
でこぼこマットやジャンプ、トンネルもはじめはドキドキ・・・恐るおそる・・・
でも、お友達がしているのを見て、まねっこしてチャレンジする姿も見られましたよ!
お絵描きコーナーは
「くるくる~」「じーじー」と
自由に描いたり、シールを貼ったり楽しみました。
絵本『ぽんぽん』を読んでおしまいです。
お母さんたちも少しづつ顔見知りになり、お話に花が咲きます。
子ども達だけではなく、お母さんたちのほっこり時間になれば嬉しいです。
次回は6月13日(火)10:45~11:45です。
お待ちしています!
時間が今までと変更しています。
☆帽子とお茶などの水分をお持ちください。
☆6月の予定☆
『なかよし学級』2歳児の親子対象
・6月6日(火) 10:45~11:45
・6月27日(火) 10:45~11:45
『ふれあい保育』0歳児、1歳児の親子対象
・6月13日(火) 10:45~11:45
・6月20日(火) 10:45~11:45
お天気が心配でしたが
雨も上がり、お外遊びを楽しみました。
0歳児のお友達も初めての砂場遊びを楽しんだり
お部屋でほっこりしたり
すやすやと寝たり
近くのお友達や保育者にニコニコの笑顔をみせてくれましたよ。
大好きなボールで遊んだり
デコボコなマットの上を歩いたり
好きなことを見つけて遊んだり
1歳児もも組のお友達も出てきてので一緒に遊びましたよ。
ふれあい遊びでは『でんしゃ』で遊びました。
「ドアが閉まりま~す」「挟まりま~す」でほっぺたをペタ~
ニコニコのお友達でした。
『くっついた』の絵本を読んで
おうちの方ともぺたっ
次回は5月30日(火)10:00~11:00です。
お待ちしています!
☆帽子とお茶などの水分をお持ちください。
☆6月の予定☆ 時間の変更があります。
『なかよし学級』2歳児の親子対象
・6月6日(火) 10:45~11:45
・6月27日(火) 10:45~11:45
『ふれあい保育』0歳児、1歳児の親子対象
・6月13日(火) 10:45~11:45
・6月20日(火) 10:45~11:45
気象特別警報等発令の対応について
気象特別警報又は気象情報が発令の場合
1)「京田辺市」に午前7時又は午前7時以降に気象特別警報又は気象警報が発表された時は、待機となる。
※気象特別警報とは「大雨、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」6種類
※気象警報とは「大雨、洪水、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」7種類
2)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報が解除された時は、速やかに登園してください。
(ただし、午前保育の時は、午前9時までとする)
3)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報がまだ解除されないときは、休園とします。
※警報については原則、全家庭自宅待機となります。2号・3号認定の保護者の方で、やむを得ず保育を必要とする場合は登園可としますが、安全を考慮して、できるだけ早く迎えに来てください。
※警報で休園になった場合は預かり保育はありません
※特別警報、暴風に関わる警報は危険性が高いため安全を考慮して全家庭自宅待機とします。保育中に特別警報、暴風に関わる警報が発表された場合は速やかに迎えに来てください。
<地震発生の場合>
京田辺市において、震度5弱以上の地震が発生した場合は、休園とします。登園後に、震度5弱以上の地震が発生した場合は、園からの連絡の有無に関わらず、必ず速やかに迎えに来てください。震度のレベルによらず、園周辺の被害状況によっては休園となる場合があります。
ふれあい保育、なかよし学級は警報が発令された際、中止になります。