京田辺市立大住こども園
京田辺市立大住こども園
隣の中学校に、体育祭の応援に行きました。
秋晴れの気持ち良い天気のもと、手をつないで中学校まででかけました。
中学校の先生に「ようこそ」と温かく迎えていただき
用意していただいていた、中学校のお兄さんやお姉さんの姿が見られる
特等席に案内していただきました。
また、会場のアナウンスを通して園児が応援に来ていることを
紹介してもらい、園児がマイクで「紅 頑張れ」「青 頑張れ」
「緑もがんばれ」と応援する機会もいただきました。その応援に
「オー!!」と、応えてくれた中学生の大きな声に子ども達は大喜びでした。
園に帰ってからも、お兄さんやお姉さんの姿に刺激を受けたのか
綱引きをしようとする姿も見られました。
貴重な楽しい機会を提供していただいた大住中学校の先生方ありがとう
ございました。中学生の皆様も、お疲れさまでした。
気象特別警報等発令の対応について
気象特別警報又は気象情報が発令の場合
1)「京田辺市」に午前7時又は午前7時以降に気象特別警報又は気象警報が発表された時は、待機となる。
※気象特別警報とは「大雨、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」6種類
※気象警報とは「大雨、洪水、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」7種類
2)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報が解除された時は、速やかに登園してください。
(ただし、午前保育の時は、午前9時までとする)
3)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報がまだ解除されないときは、休園とします。
※警報については原則、全家庭自宅待機となります。2号・3号認定の保護者の方で、やむを得ず保育を必要とする場合は登園可としますが、安全を考慮して、できるだけ早く迎えに来てください。
※警報で休園になった場合は預かり保育はありません
※特別警報、暴風に関わる警報は危険性が高いため安全を考慮して全家庭自宅待機とします。保育中に特別警報、暴風に関わる警報が発表された場合は速やかに迎えに来てください。
<地震発生の場合>
京田辺市において、震度5弱以上の地震が発生した場合は、休園とします。登園後に、震度5弱以上の地震が発生した場合は、園からの連絡の有無に関わらず、必ず速やかに迎えに来てください。震度のレベルによらず、園周辺の被害状況によっては休園となる場合があります。
ふれあい保育、なかよし学級は警報が発令された際、中止になります。