園だより

2025年1月の記事一覧

英語で遊ぼう

4,5歳児のお友達が、「英語で遊ぼう」の時間を楽しみました。

 

今年度3回目の「英語で遊ぼう」ということで

国際交流員のシャベズ・リア先生にも

「その歌、知ってる」「アメリカから来てる」など

知っていることや感じたことを自分から話そうとする姿が

みられました。

 

英語の絵本を読んでいただき、その中で食べ物や動物、曜日などの

英語の単語を教えていただきました。

異年齢の友達とカードで神経衰弱をして遊んだり、動物カードに色を塗ったりして

英語に触れながら楽しく遊ぶことができました。

お正月遊びを楽しんでいます。

先日、新年会で先生たちが披露したお正月遊びを子ども達も

楽しんでいます。

 

お隣の小学校の広い運動場で、自分で作ったたこを

元気に走ってあげたり、「カンカン」と高い音を響かせながら

羽根つきを楽しんだりしてます。

 

 

 

 

 

 

室内でも、友達と「ハイ」と競い合いながらかるた取りをしたり

「何回も回った」「こんなこともできるよ」とこま回しを楽しんでいます。

また、けん玉遊びでも膝を曲げて小皿にのせようと繰り返し遊んでいます。

 

 

 

これからもいろいろな遊びに「やってみよう」と

取り組めるように計画していきたいです。

お散歩にでかけました(乳児)

お日さまが出てくると、寒い冬もお散歩日和になります。

今日は、秋にも出かけた田んぼのコースにお散歩です。

横断歩道は、車が来ないかしっかり左右の確認をしている2歳児のお友達。

しっかりと手を繋いで歩いています。

 

田んぼ道は発見がいっぱい!

草や小さなお花、畑のお野菜・・・

「見て!お野菜!」「何のお花?」と気づきを言葉で伝えてくれたり

「あっ!あっ!」と指差しで教えてくれますよ。

 

むこうの道を走るバスや空を飛ぶ飛行機も発見!

「バス!」「ぶーん!」と大喜びです。

薄く張っている氷も見つけました。

先生が持ってくるとそーっと触ってみたり、パリッと割ってみたり

冷たい感触を味わっていました。

 

急な坂道では2歳児さんが駆けっこ!坂道を力強く走っていきます。

1歳児さんと0歳児さんはよいしょ!よいしょ!と登ります。

地域の方々に「お散歩いいね!」「がんばって歩いてるね!」と

優しく声を掛けていただき嬉しい気持ちになりました。

季節を感じながら、地域の自然に触れる機会を大切にしたいと思います。

子ども新年会を行いました。

ホールにみんなで集まって、子ども新年会を行い

新年を迎えたことをみんなでお祝いしました。

 

園長先生には、お正月遊びの一つである

羽根つきの羽根には「無患子」(むくろじ)という

実が使われていたこと、病気をせずに元気にすごしてほしいという

願いがこめられていることを教えていただきました。

 

続いては、先生たちが得意なことを披露して、いろいろな

お正月遊びを教えていただきました。

 

けん玉遊びではリズミカルに、「もしもしかめよ♪」と大皿と小皿に

交互にのせる様子をみせてくれました。思わず、子どもたちからも

拍手が起こっていました。

 

羽根つき遊びでは、羽根をおとさないように白熱した戦いが

行われました。

こままわしでは、色々な回し方にチャレンジし

先生たちも自分ができたことに

驚いていました。

 

続いては、十二支にちなんだ寸劇を先生たちが

それぞれの動物の特徴を捉え、表現をしていました。

先生のコミカルな動きに笑いがたくさんおこって

いました。

 

最後は獅子舞が登場しました。楽しそうに見ていた子どもたちも

いざ獅子舞がすぐ近くまでやってくると、びっくりして

泣き出してしまう子どもたちもいました。

 

 

最後は獅子舞がみんなを見送ってくれましたが、乳児組では

先生に抱っこされながらいそいで出ていく子どもたちも

いましたが、幼児組では、自分から獅子舞に頭を差し出し

かんでもらう子がたくさんいました。1年1年子どもたちが大きくなっていることを

感じることができました。

 

今日、職員が紹介したお正月遊びを、今後も子ども達と楽しんでいきたいと

思います。